dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDドライブの付いたPC(A)と付いていないPC(B)でLANを組んでいます。PC(A)にセットしたDVDをPC(B)で鑑賞することは可能ですか。
PC(A)、WinXPhomeDVD有り、 PC(B)Win2000DVD無し。2台の全ドライブは共有済み(通常ファイルの読み込みはOK)再生ソフトはWMP(両方)PC(A)は寝室、PC(B)は茶の間で液晶TVをモニターとして使用。茶の間のTVでDVDを鑑賞したい。
いろいろ試したのですが再生しません。何かが足りないんでしょうか、あるいはもっと根本的なことなのでしょうか。お助けを・・・
同じ質問を他サイトにも書き込んでいますが解決に至っておりません。先入観無しでお答えいただきたいので回答は掲載しません。できないものならあきらめます。

A 回答 (3件)

再生したいDVDというのが市販/レンタルDVDビデオの場合、DVDドライブをネットワークドライブとして接続しても再生できないと思います。



理由として、市販ビデオは複製不能な処置がされており動画本体のファイルは暗号処理がされています。その暗号を解読するための情報はDVDに記録されており、通常では読むことができない領域にあります。

ネットワーク接続では通常アクセスしかできないため暗号解読ができません。

DVDビデオ再生ソフトはDVDドライブを直接制御する必要があるのでネットワークドライブでは正常な再生ができません。
正常な再生ができるのは暗号化されていないDVDビデオのみになります。

それを再生できるような処置はここの利用規約で禁止されている事項に該当するのでお答えできません。

この回答への補足

単刀直入のご回答感謝いたします。ここの質問、回答で「転送スピードさえあれば再生可能」の文言は「それぞれご自分で製作されたメディアに限って・・」ということですよね。非合法な手段を使ってまで進めようとは考えておりません。ありがとうございました。

補足日時:2010/02/11 21:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に書き入れてしまいましたので改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/11 21:17

実ドライブではなく仮想ドライブにDVDのイメージをマウントすると見れます。


ネットワーク上の実ドライブでは無理です。
複製不可と書かれたDVDビデオは著作権保護に関する部分がPCの認識外の部分に存在しそこを参照して処理する必要があるからです。

また、PCではなくこう言ったネットワークプレーヤーのDVD内蔵タイプを
リビングに置いてDVDとネットワーク上のPCでデータを再生するという方法もあります。

ほかにもPC BへDVDを内蔵か外付けで取り付ける、安い再生専用のDVDプレーヤーを買うという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/11 21:20

私のは2台でOSは両方ともXPのSP3です。

再生ソフトは両方ともPower DVD。NTTの光ファイバーを通していて、NTTのルーターを通して片方のパソコン内にある光学ドライブで再生したDVDをもう一方のパソコンで見れるようになってます。

貴殿の場合、光学ドライブありの方のパソコンの光学ドライブを共有するように設定すればいいのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/11 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!