dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TMPGEnc Authoring Works 6 について教えて下さい。

以前、こちらで質問して教えて頂き、iPhoneの動画MP4という拡張子のものを、ブルーレイレコーダーDIGAで見るために、変換しブルーレイディスクを作ることに成功しました。
ただ、家のDIGAでは見れるのですが、祖母の家、シャープのブルーレイディスク内蔵型テレビでは再生できません。
何が原因かおわかりになる方、教えてください。
ブルーレイでも、また、規格などあるのですか?


もし、規格が違い見れない場合、
このオーサリングソフトで、ブルーレイにやかず
DVD ディスクにやくこともできるようなのですが
こちらでは、祖母の家で見ることはできますか?
どうか、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

TMPGEnc Authoring Works 6使ってまーす(^^♪



>何が原因かおわかりになる方、教えてください。

祖母様宅のシャープでほかのブルーレイディスクは再生できました?
製品版ではなく、今回のようにBD-Rのようなブランクメディアで焼いたものをです。

そもそも論としてブルーレイディスクが再生できなくなるって実は多いです。
ブランクメディアの個々の個体差。
移動中の紫外線や圧力でだめになるとかほんと些細です。(私も会社→家の20分で読めなくなりました)
ブルーレイディスクって結構再生が不安定なんですよね。

祖母様宅であまり見ないとかメンテナンスしないとかで読み取りレンズが弱っていることもありえます。
(私の実家もそうですよ 放置ですもん、クリーニングすらしない)

>DVD ディスクにやくこともできるようなのですが
こちらでは、祖母の家で見ることはできますか?

基本はこれも同じです。
祖母様宅のブルーレイ・DVDデッキのレンズが正常に動き読み取りできれば普通は読めます。
規格は1つですから。

質問者さんのDIGAで読めるなら制作の規格ミスということもありません。
中華DVDデッキなどは結構規格がいい加減でもさくっと再生できてしまうんですけどね~。
日本のメーカーのデッキは規格にうるさいです。

そこで、ご提案通り、その動画をブルーレイディスクではなく普通のDVDとしてTMPGEnc Authoring Works 6でオーサリングしてみてくださいね。

赤まるのところをDVDVIDEOと、NTSCに変更しオーサリングして焼けばOKです。
サイズは調整してみて、できれば4G未満のほうが安定します。(3.7Gとか)

外周の映像(4.3GDVD-Rなら4.3G付近)になればなるほど映像が不安定になります。
まあ、もとがiPhoneのmp4動画なのでそこまでサイズがいかないとは思いますが…。
ちょっとやってみてくださいね。

あと問題を切り分けるために、祖母様宅に行くとき手持ちの(ほかの録画したDVD)などを持参し、そのデッキが正しく動くか確認したほうがいいです。

DVDもブルーレイも製品版はやはり傷などあっても再生しやすい読み取り角度ですが、ブランクメディアのBD-R やDVD-Rはそれより読みにくいです。BD-REやDVD-RWはもっと顕著に読み取りできません。(もちろん読み取りできる対応のDVDデッキでも)

参考になれば、ではでは。
「TMPGEnc Authoring Wo」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
祖母の家では、良くブルーレイをみているらしく、壊れている感じはありません。
ブルーレイではなく、普通にdvdにやいてみようと思います。
教えて頂き、感謝します。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/30 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!