
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
うちの腎不全で亡くなった猫も自宅で点滴してました。
費用はaigo-goさんと同じようだったと思います。
ビビッてやると嫌がるので根性と勢いでやるしかないです。
かなり嫌がりますよ。
お住まいが何処かわからないのですが、
東京都江東区の「とだ動物病院」の院長が家庭での医療の推進で有名ですよ。
うちは千葉県在住なのですがそこで教えてもらいました。
ほとんどの病院は断わられました。
でも1回5,000円から8,000円もかからるのに10分の1くらいで済むので助かりました。
「JBVPレクチャー」という団体では正会員・幹事で、
動物病院の先生に医療を教えている位の方なので腕は確かです。
http://www.toda-ah.jp/index.html
お近くの推進の病院を教えてもらってみたらいかがでしょうか。
同時になんで断る病院があるのかもお聞きになったらどうでしょう。
参考URL:http://www.toda-ah.jp/index.html
No.7
- 回答日時:
自宅点滴については病院により大きく異なり、私のお伝えする内容も一例に過ぎないと認識頂けたらと思います。
猫ちゃんに1日1回点滴処置をするとして、当院の場合ですと1週間で2000円程度です。猫ちゃんの状態次第ではありますが、食欲が戻るようであれば週に何回か点滴をする程度まで減らして継続する場合もあると思われますし、定期的な血液検査なども考慮しなくてはならないと思います。動物病院の方針次第ですが、容態が安定していても月に2~3万円程度はかかると思って頂けたらと思います。
No.6
- 回答日時:
私も、にゃんこの腎不全で自宅で点滴をしています。
点滴パックが1つで千円で2日おきに250ミリリットルしています。ただ私の場合は、脱水防止の処置なので、やはり信頼できる医師に相談した方がいいのではないかと思います。ご心配でしょうが、人間が落ち込んでいると、にゃんこにも伝わってしまうので、難しいと思うけど、なるべく明るく振る舞って。お大事に。No.4
- 回答日時:
猫の体重で1回の点滴量が変わってきます(医師・病気によっても量が違う)。
自宅で見られるのに賛成ですが、
輸液する場合、一度猫を連れて行って、病院で教わりながら自分で1通り点滴をしてみるのが普通だと思います。
まず電話なり、ご自分だけででも病院に行って相談してみられることをお勧めします。
あと、水だけは自力で飲んでいるようなら、
なんでも考えられる食べそうなものを匂わせてみたり、
獣医で購入できるフェロビタなど高栄養のチューブ栄養食をなめさせたり、
シリンジでのa/dなど高栄養食を強制給仕で少し食べてくれれば、
また復活して 自力で食べたすこともよくあります。
ありがとうをねこちゃんのそばでいえば言うほどパワーがもらえます(なんの宗教でもありません)
うそみたいですが、私の16歳にゃんも何度も何度も復活しました。
ぎゃおす王様館という輸液などとても勉強になるブログがあります。お大事に
http://www.gyaos-kingdom.com/info_fra.html
よくわかる情報を本当にありがとうございます。
全くの絶飲食状態で何をあげても飲まないし食べないので
シリンジで強制給餌なのですが
吐くことも多く、自宅点滴を考えております。
お医者は「肝臓が少し弱ってる以外はどこも病気はないです。
18歳なので老衰でしょう。」とのことでした。
病院に問い合わせを片っ端からしてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
追記
絶食でしたら、口からシリンジ(針なし注射器)などで流動食入れてあげないと、皮下輸液には脱水防止は出来ても栄養はありません…。
口からが難しいようなら、鼻や喉にチューブを入れてもらい流動食をあげつつ、皮下輸液なら良いと思います。
何はともあれ、血液検査などで原因を突き止めながら対応してみてください。
お大事に!
No.2
- 回答日時:
・チューブ10回で交換、1本420円
・針一個105円使い捨て
・点滴ソルラクト毎日150ミリリットル、1個500ミリリットル420円×1ヶ月で10パック
・テープ210円
・アルコールコットン無料
という感じで自宅輸液を毎日しています。
人間がビクついて浅く刺すと痛いです。
病院により考えがまちまちだけど、医療行為のようなことを家庭でさせたくないのか、病院に儲けにならないからなのかは分かりませんが…。
幸いうちの近隣、複数の病院で断られたことはありません。
通院のストレスもありませんし、私はオススメです。
症状が早く回復すると良いですね。
細かな情報を本当にありがとうございます。
全くの絶飲食状態で何をあげても飲まないし食べないので
シリンジで強制給餌なのですが
吐くことも多く、自宅点滴を考えております。
お医者は「肝臓が少し弱ってる以外はどこも病気はないです。
18歳なので老衰でしょう。」とのことでした。
病院に問い合わせを片っ端からしてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は自宅ではなく、病院で獣医さんにやってもらった経験しかありませんが、皮下注射で伸びる皮膚と筋肉の間に液体を溜める形で吸収させるので、その針の差し方が難しそうだと感じました。
さらに、ネコちゃんが動いたらと思うと、気が気でないというのが実感です。他の注射と一緒に100mlくらいの皮下注射(病院で入るだけ入れる)だと、5千円くらいのイメージでしょうか。点滴のパックの場合、他の注射のかわりにもう少し点滴液(栄養剤や生理食塩水)が多いでしょうが、あまり桁は変わらないと思います。
やはり、静脈注射とは違い、皮下注射ですとどうしても血中に入る栄養分が足りないのは避けられません。胃腸に問題がなければ、すりつぶしてトロトロにした流動食でも、粉ミルクを練ったものでも口にしてくれたほうが、ずっと多くの栄養がとれます。
点滴の難しさと、治療に必要なほどの栄養が点滴だけでは追いつかない点が、獣医さんが自宅で点滴することを認めるべきか悩まれる点なのだと思います。
情報を本当にありがとうございます。
全くの絶飲食状態で何をあげても飲まないし食べないので
シリンジで強制給餌なのですが
吐くことも多く、自宅点滴を考えております。
お医者は「肝臓が少し弱ってる以外はどこも病気はないです。
18歳なので老衰でしょう。」とのことでした。
病院に問い合わせを片っ端からしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫を自然に任せるタイミングが...
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
(至急!)終末期の猫 補液を...
-
老猫 尿毒症の末期 (安らかな...
-
猫の点滴と注射で毎日5000円か...
-
車の中にノミが大量発生!!
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
子猫の肉球が皮がむけてます
-
トイプードル2.7kg1歳半がステ...
-
家の中にいる虫の名前を教えて...
-
16歳の飼い猫が歯ぎしりの様...
-
車に轢かれたばかりの犬猫は助...
-
猫 慢性腎不全の最期の看取り方。
-
老ネコ18年 異常なまでの食欲
-
猫に人間用歯槽膿漏の薬
-
猫の乳首について質問です
-
とても苦しいです。 3年10ヶ月...
-
ペットの猫の体中から黒いフケ...
-
ネコが玄関におしっこした時の始末
-
猫に打ったインシュリンの注射...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
猫を自然に任せるタイミングが...
-
腎不全の猫、何も食べず飲まず...
-
(至急!)終末期の猫 補液を...
-
猫に毎日在宅点滴されている方...
-
老猫 尿毒症の末期 (安らかな...
-
猫の腎不全で安楽死をすべきか...
-
腎不全の愛猫を看取るのが辛く...
-
猫の腎不全 誤診?
-
猫の自宅点滴の必要経費は・・・
-
猫のセカンドオピニオンについて
-
腎不全末期猫に輸液が必要な理...
-
猫が病気になってしまったみた...
-
4歳のミニチュアシュナウザー男...
-
猫のガンによる腹水を減らすこ...
-
老猫の治療、どこまでやるべき...
-
猫が腎不全末期です。約2ヶ月輸...
-
リクガメの便秘治療について
-
腎不全末期、貧血の猫の看取り方
-
猫/自宅皮下点滴で呼吸困難のよ...
おすすめ情報