dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳のミニチュアシュナウザー男の子です。腎臓が悪いと言われもう4年…市販の腎臓食は口に合わないようで、ドライ・ウエットタイプ全く食べないです…
(ビックリするくらいのメーカー、種類試しましたが、最初だけで3回目位からは近よりもしません)
体重も7.8から6.3へ減った為、食べないよりとにかく食べて!と思い1週間前から手作り食にしました。
ものすごくよく食べてくれて、毎回完食です。
今はネットで腎臓食の子のブログや、腎臓に良いと言われている物をとにかく入れてるって感じです。
自分の手作り食でいいのか心配で、須崎先生の本を注文しました。

ちなみに毎日(1日2回)白米、さつまいも、カボチャ、人参、大根、ピーマン、山芋、ブロッコリー、セロリ、おくら、鮭、鶏ミンチか豚肉脂身なしをたっぷりの水で煮て、茹で汁は捨てご飯の上から水をたっぷりかけて与えてます。(たまにこれにプラスして、キャベツや豆、小松菜を入れる時もあります)トマトかきゅうりを上にのせる時もあります。
味付けは一切してません。

変わった点は、前まで水を大量に本当に大量に飲んでたのに、今はご飯にかけてる水くらいで、水を飲まなくなりました。
体重も増えてきてます。

これを入れたらもっといいよ。とか、これは減らしたほうがいい。など、どうか教えて下さい。
よろしくお願いします。

ちなみに数値はBUN 94.1。
クレアチニン3.0 です。

散歩が大好きで散歩は大喜びでしますが、家では寝て過ごしてます。

週2回点滴、週1回血液検査してます(週1する必要あるんだろうか心配ですが、血液検査次第で点滴量かえるのか、とにかく週1でされてます)

自分でももっと勉強しますが、どうかいろいろ教えて下さい。
本当によろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 朝ご飯の時はレンジアレン、夜ご飯時はネフガードもかけてます。

      補足日時:2017/09/30 17:23

A 回答 (1件)

はじめまして私45歳になります。

私は6歳の時に人工透析になり、子供の時から厳しく栄養指導や自己管理ノートを書かされる様になり、何度か危ない事もありました。
二度死にかけました。一度は、透析中二度目は交通事故で亡くなった方からの腎臓の提供で死体腎臓移植でした。
30年前は今とは、全く医学が発達していませんでした。
今の時代になり、食べる物や透析コンパクト化になり、薬も進化し、種類が沢山あります。ただ、私が、体験して言えるのは、水分だけは量を決めて食事を3分の1にしても、良いので水分だけは一日500ccと決めたら、それを守って、飲んだ方が良いと思います。今度水分が足りないために、腸が弱くなり免疫機能や腸で濾過する栄養など、凄く大事な沈黙の第二の臓器だと、私は思っています。
なので、クレアチニンが多少高くても、水分だけは取ってた方が、子供さんの為にも良いかと思いますよ!
私も腹膜透析や、2度の腎臓移植後ですが、当時は機械も性能が悪い為水分も一日100ccでした。透析に入る前は半年以上は病院のベッドの上で安静で寝てばかりでした。でも、今考えるとどんなに、薬が、良くなっても透析になっても、水分は取らないと今度合併症で、早い時から、水分の調整をしてしまうと便秘になったり、皮膚にも出てきたり風を引いて頻繁に繰り返す様になりますよ!
腸は免疫機能調整する所なので、本人が辛くなると思います。後もちを、一週間に一度半分ぐらいあげて下さい。
貧血解除します。疲れたり怠くなると思うので、お餅を半分食べると力と元気がでますよ!お医者さんも知りませんが、腎臓が悪くて長年試してきて、何人かの人も、もちは凄いと、私と同じように試してる人がいましたよ!沢山ではなくて、半分で良いかと、思います。是非あげて下さい。水分も決めてあげて下さい。何かと大変だと思いますが、周りに沢山色々聞いて、良い環境であれば、クレアチニンも、良くなると思います。又いつでも、答えますので、お時間があれば書き込みして下さい。私で良ければお答えします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
小さい頃から大変な状態を乗り越えてこられたんですね。
そんな方ですから、命の大切さを心からわかってらっしゃると思います。

人と犬で違いはあるかもですが、
おもちがいいと知れて良かったです。

私にとっては本当に本当に大事な大事な我が子同然ですので、これからも頑張ります。

本当にありがとうございました。
そしてこれからもお身体大切にお過ごし下さい。

お礼日時:2017/09/30 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!