dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急お願いします!!!
8才の猫ちゃんを飼ってます。
1週間前に肥大型心筋症、腎臓1つは腎不全、もう1つは肥大して石があり、尿石もあると診断されました。
2、3度通院して現在自宅療養をしております。
ご飯、お水を一週間前から全く摂りません。
トイレに行っても出ず、おしっこももう5日出ていません。
2日前から歩くのもかなり困難になりました。
先ほどスポイトで無理矢理歯の隙間から水を数滴ずつ飲ませました。
その後すぐふらふらになりながらもトイレのところまで行きますがトイレは出来ず、ぐたっと砂の上で倒れこんでしまいます。
温めた方がいいと聞き毛布で包んだり大好きだったこたつに入れるのですが歩けないながら頑張ってトイレや餌のある場所(フローリングで寒い場所です)に這って行きそこでごろんとしてしまいます。何度も暖かい場所に戻してもです。

長くないのはわかっているのでせめて猫ちゃんに最期くらい好きに、可能な限り苦痛なくさせてあげたいのですが、この場合、

◯スポイトで水を無理矢理でも飲ませたのは間違いでしょうか?
◯寒い場所でももう猫ちゃんが行きたい場所で落ち着かせてあげるべきでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

うちにも腎不全で



2年間にわたり透析をしてた猫がいましたが

最後はやっぱりふらふらで動けなくなってしまいました…
病院へ連れて行けるなら連れて行ってあげて
点滴なのですが
自然に任せたいのなら
ずっと側で撫でてあげてください。

何か蔵の様な場所があればその中で落ち着くかもしれないです。
うちの猫は最後の最後には
自力で大好きなホタテのお刺身を食べました。
今思うと2年間
病院で入院させたり
痛い点滴をずっとさせたり

どちらが良かったんだろうと思いますが
楽になってくれてたので
良かったんだろうと思いたいです。
お水は何かガーゼとかに含ませて口の脇から少しあげて飲むようでしたら
そうしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
先日家族皆が見守る中、天国へと旅立ちました。
点滴なりは2回ほど病院で行っていたのですが、肥大型心筋症も患っていた為、心臓の負担を考えると充分な量を入れてあげることが出来無いと先生に言われていたためあまり効果がなかったようです。
病院へ何度も行ったりあまり効果もないのに痛い注射のストレスを考えて自宅療養に決めました。
でもどちらが正しいとかきっとないんでしょうね。
猫ちゃんのことを思って病院へ連れて行ってあげていたWeWe888様の猫ちゃんもきっと幸せだったんだと思います。
最期を家族皆で看取ることが出来たことが救いだったと思います。
WeWe888様もお辛いことを思い出させてしまい申し訳御座いませんでした。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/02/21 23:36

口からだと苦しいけど、ホントは飲まず食わず初期で点滴や輸液をしてあげたら良かったとは思いますが…。



腎不全で尿が出ないと尿毒症の危険です。
口などからアンモニア臭はしませんか?
輸液をしてあげた方が身体が楽になります。
ステージは分かりませんが、今まで輸液や投薬などはしましたか?

あまりにもキンキンに冷えている場所なら移動した方が良いですが、(まぁこういう言い方は酷ですが)何故か死期が近い子は冷たい場所に行きたがります。
動くと体力消耗するし、最低限冷え過ぎないようにして好きな場所にいさせて見守るのも良いかなと。。

尿毒症にならせないように。。
お大事に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
輸液や点滴は心臓の方に負担がかかってしまうみたいであまり量が出来なかったみたいです。
最期は家族皆で看取ることが出来ました。
アドバイスくださりありがとうございました!

お礼日時:2017/02/21 23:43

猫は、普通は最期を人に看取られる事は無いので外に出たいのかもしれないですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!