
ペンの持ち方はどうすれば良いですか。
字が汚いのでペンの持ち方を矯正していますが良く分かりません。
親指の腹の部分と中指の爪の横の端の辺りで挟むようにしてつまんで、
人差し指を上からのせています。
加える力加減は指ごとにどうすれば良いですか?
私は中指と二本だけで文字が書けるくらい親指の力が強くなってしまいます。
真っ直ぐ縦線を書こうとすると親指の力が強いので途中で曲がってしまいます。
なので人差し指に力を入れると今度は筆圧が強くなり過ぎるようです。
バランスが分かりません。
それから、三本の指でペンの前半をつまんだだけではペンの後ろがブラブラ安定しないので
固定したいのですがどの辺りにそえるのが良いのでしょうか?
字の綺麗な方から見ればくだらない事ですが、結構、切実な問題です。
簡単に力まずに書けといいますが、力を入れなければ弱弱しい貧弱な線になります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
持ち方はペンならば、中指の爪の根元の左端と、親指の腹のほぼ先端で持てば良いと思います。
人差し指はそれに添える感じです。
それで親指と人差し指でギュッとペンを中指のし指に強く押し付けて、
フッと力を抜いた感じが自然でベストだと思います。
でも字を書いているのは人差し指の感覚だと思います。
机にそれぞれの指で字を書いてみれば解かると思います。
それから筆圧は上手い人は皆一定で書いていません。
逆に一定の力でゆっくり線を引くのは誰でも難しいですよ。
払いはシュゥ…と抜くし、止めや折れはンギュ!と強めます。
例えば ”一” を書く時は、ツー…と一定には書きません。
最初 ンギュ! と強く入って、シュゥ…抜いて、ンーギュ!と書きます。
線を引くのではなく、置くとか乗せる感覚で書いている気がします。
何と言うかこう、シュッと置いては抜き、ギューギュッと置いては離し、
シュゥ…シュッ!と置いては抜きで、あ~チョン チョン!見たいな感じでしょうか。
みんなそういう筆圧や握りのリズムを使って書いていると思います。
それから、手首を固定した状態で目いっぱい長い線を書こうすれば誰でも最後は震えると思います。
みな自然に震えない指の可動範囲の中で書いているのではないでしょうか。
手首を固定して、目いっぱい円を描いて見て下さい。
その中心が車のシフトで例えればニュートラルのポイントだと思います。
結構体側、右側にペンが傾いていると思います。
でも、そこを中心にして書けば指が詰まる事無く楽に書けると思います。
あと一つコツがあります。
線がこれから向かう方向に手首を捻ってペンを気持ち倒してみて下さい。
払いが書きやすくなってそれっぽくなると思います。
最初はちょっと大げさにやれば感覚が掴めると思います。
字と言うのは不思議なもので、一字一字が上手くても、
字の持っている色というか毛並みの様な物が揃わないと
全体的にはきれいに見えませんよね。
それは指の癖による、一定の棒の角度だったり払いの仕方だったり。
お手本のような綺麗な形ではなくても、自信を持って止め跳ね払いが書ける人の字は、魅力的に見えますよね。
それから漢字にはそれぞれ強調するとかっこ良くなる一画があります。
あと、漢字に対してひらがなやカタカナを小さくするとかっこ良くなります。
形は基本的に真似すれば良いだけですから、大丈夫です。
長くなりました。
いろいろな感覚、コツを教えて頂き有難うございます。
人差し指で字を書く感覚がなかなか難しいです。
どうしても強く押し付けてしまい筆圧が高くなってしまいます。
おそらく、その感覚が分かるとシュゥ、ンーギュやチョンチョンが出来て
リズムが出来るのでしょうね。
それから、目いっぱい書いた円の中心がニュートラルの位置になるという事は
一理あると思います。
ご説明頂いた感覚を掴めるよう練習してみます。
No.4
- 回答日時:
親指・人差し指・中指にかける力は、だいたい同じくらいでしょうか。
「後ろ」については、今はおそらく親指の付け根に近いところで支えていると思いますが、人差し指の付け根(第3関節くらい)で支えたほうが、余計な力がかからないかもしれません。わたしはその辺りで持っています。
あとはあまり考えすぎず、慣れることです!!
えんぴつに装着するタイプの持ち方矯正の補助器具も売られていますので、いざというときは使ってみてください。
三角形のえんぴつにするだけでも、だいぶ持ちやすいと思いますよ!
回答を有難うございます。
なかなか同じくらいが難しいです。
意識しすぎて固くなってしまいます。
後ろは人差し指の付け根くらいほうが、
ペンもねすぎないです。
でもまだ書いているうちにあちこちずれてしまいます。
三角の鉛筆はお店で見た事があります。
補助器具もいろいろあって面白いですね。
No.1
- 回答日時:
そうですねぇ。
毛筆5段、硬筆4段の私が答えますと、まず、親指、人差し指、中指の力の入れ具合は「均等」ぐらいでいいと思います。 『もし、左へ字を書くときは「人差し指」と「中指」で左に押すとともにペンがころがらないように「親指」で軽く支える。』ってな感じでやってみてください。
あまりこのことに答えることが無いので文章では表しにくいのですが、イメージ的には 「【書く向きに近い指】の力=【ほかの2本の指】の力」ってな感じじゃないでしょうか?
最悪それでも書けない場合、普通に3本の指で持った状態で、腕だけで動かして書いてみて、そこから最初の文章通りにやってみてください。
こんな感じで良いでしょうか??
回答を有難うございます。
なかなか指の力加減を説明するのは難しいかもしれませんね。
皆さん無意識に微妙なバランスで書いているのでしょうか。
お答え頂いたイメージを参考にして練習してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 ペンの持ち方について 3 2022/08/21 02:43
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 全部入りでも夜間の動画性能がいいスマホありますか? 5 2022/04/04 16:33
- マウス・キーボード PCのタッチ画面とタッチペンの対応 2 2023/01/14 16:01
- BTOパソコン 下記の条件に合ったパソコンでオススメあれば教えてください。 ①ラップトップで持ち運び型 ②薄くて軽い 1 2023/03/02 13:15
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 中学校 赤ちゃんの手って汚いなと思いませんか?中学2年の私には年の離れた、最近1歳になった妹がいるのですが、 3 2022/03/22 18:15
- その他(病気・怪我・症状) 指、手の痺れ、何科に行けばいいのか、自己判断治療、家にある薬服用のみで大丈夫かお教え下さい。 5 2022/07/20 12:17
- 会社・職場 大学の事務の人の対応が最悪でした。 本当に腹が立ちました。 サインしないといけないこと知らなくて、ペ 7 2022/10/06 16:30
- 物理学 ♦《ヤジロベエ》??♦(その1) 1 2022/07/15 16:41
- ノートパソコン シャットダウンを止めるには 1 2022/09/11 14:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
中指
-
男性の皆様:トイレで小をする...
-
みんながあまり知らなそうな下...
-
レジをしたことがある人とよく...
-
筆記の際の手汗対策について
-
スマホでの文字打ち(文章打ち)...
-
指遊び・・・というのでしょう...
-
鉛筆(ペン)を正しく持てないけ...
-
ペンの持ち方はどうすれば良い...
-
タイピングが得意な人に質問
-
ビリヤードのキューについて
-
ギター初心者です これの押さえ...
-
栗田式SRS速読での指回し体操に...
-
握力ですが、今まで70キロのハ...
-
鉛筆の正しい持ち方を教えてく...
-
人差し指での指立て方法
-
指がならせません!
-
スマホの指紋認証がいい加減な...
-
ペン回し初心者です
おすすめ情報