
賃貸マンションに個人で入居をする場合です
契約の際、不動産やから、CATV対応なのでCATVに加入をしてください!といわれました。月に数百円だし、承諾したのですが・・・
部屋でインターネットもしたいなとおもい、不動産やに聞くと「NTTの○○さんに電話してください」といわれました。電話すると、フレッツの利用だという説明と、NTTが紹介する複数のプロバイダー会社の中で選んでくださいといわれました。
しかし、プロバイダーが月に5000円前後が多く、高く感じます。
そこでCATVでインターネットできるなら、プロバイダもCATVでお願いしてみようとおもったのです(CATVだと2000円程度ですむ)
CATVにかくにんしたところ、CATVのインターネット対応のマンションだと教えてもらいました。
長くなりましたら、ここから質問です
こういう場合、CATVのプロバイダと契約してもいいのでしょうか
不動産会社を通さないといけないのかなとも、思うのですが、高いNTTのほうで契約しろといわれそうなきもします。
既存の設備を使うだけならプロバイダをどこにしようが自由なきもしすが、借主は制約を受けるものなのでしょうか
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
光のように、壁に穴を開けなければならない場合もあるなら使用者の一存では決められませんが、そうでなければ相談する必要自体がありません。
現状復帰は容易ですし、NTTを使用したところで不動産屋にメリットがあるわけでもないです。
不動産業者が説明したのは最も一般的なフレッツについて説明したのは、そちら方面に疎い人はインターネットは必ずNTTの回線を使用するものと思っている人が多く、広く説明しても理解できずにややこしくなるためだと思います。
一応、賃貸契約にインターネット関係の条項がないか確認した方よいですけど。
さっそくありがとうございます
なんだかうちの不動産屋 余計な契約 あってもなくてもいい契約を強気でいってくるけがあるのです
借主の家具に関する家財火災保険とか。。CATVもいらないひともいるだろうに。。とおもいます
大家さんの希望なのか、不動産屋が手数料ほしいからなのかわかりませんが。。
ただプロバイダは毎月のことだから、やすいCATVでしたいとおもいます
。契約書を再度よく見てかいてないなら、CATVにしてもらうとおもいます
No.3
- 回答日時:
元不動産屋さんです
確か、新規物件でCATV付の部屋を紹介した際、光が良いとの事で、別個契約してくださいで
オーナーとお客さん双方の許可取ったと思います。(勿論、従前の支払いと別に光契約料も個人負担)
質問への回答としては、希望者は別途、当該物件が加入してるCATVのネット回線であれば、
個人で申請しても、不動産を通しても、オーナーを通してもできたかと思います。
他者CATVであれば、上記の個別契約の方法かと思いますし
その際に工事が必要なら、オーナーからNoが出るかもしれません。
あと、光回線でも、○ヶ月過ぎると商品券○○円分もらえ、
結果的に2年間で月々1,700円で済んだりします。
賃貸で、引越し予定があったり、未定であればそんな方法も良いかもしれません。
(期日到来後、解約して、回線撤去後、再度、同サービス他者へ申請して廻すとかもありかも。)
※不動産屋も場所によっては全件対応してないので、CATVの詳細に詳しくないところもあります
※(働いた当時の私見ではほとんどの不動産屋が詳しくなかったかと思います)
※(お客さん対応なので、それなりに調べて報告しますが、正確でない場合もあります^^;)
※(不動産屋は場所によっては入居後の人にあまり興味なかったりします^^;;;)
※それよりは、当該物件が加入してるCATVのネットでよければ、自身でそこのCATV会社に電話し
※自分の状態を伝えて、料金やら手続き方法やらを聞くのが確実で正確な方法と思います。
中途半端でお恥ずかしい^^;
さっそくのかいとうありがとうございます
なんとCATVのインターネットでOKと不動産担当者がいってくれました
以前電話にでられた人はNTT以外できないようなはなしぶりだったのですが、ほんと不動産屋さんのなかでも知識のさがあるのですね
インターネットの契約はいろいろ形態があって、ぱそこんにうとい素人には複雑です。たすかりました
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
CATVの場合、キャリア(回線業者)=プロバイダです、選択の余地はありません。
だからCATVでインターネットの契約もすると、基本それ以上の料金は発生しません。
フレッツの場合、別にNTTの紹介プロバイダでなくてもフレッツ対応プロバイダなら大丈夫です。
この回答への補足
早速お返事ありがとうございます
つまり 今の状況は
CATV対応
フレッツ対応 両方できる環境ではある
が、
不動産やは、フレッツ対応で、その中からプロバイダを選んでっていうが、それは無視してCATVプロバイダと契約してもいいのでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション CATV強制加入なのにTVは不用な生活 14 2022/06/24 20:43
- その他(IT・Webサービス) ケーブルテレビが見れる賃貸マンションに住んでいます。それで、テレビはケーブルテレビ(BSとかじゃなく 4 2022/05/17 10:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸で一人暮らしを始めてしようと物件を探している大学生です。 サブスクリプションにてNetflixや 2 2023/02/25 10:40
- プロバイダー・ISP CATV会社の市内限定インターネットサービス どういう仕組みですか?(携帯電話の回線?) 3 2023/04/01 23:21
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が不動産屋さんに賃貸人をさがしていただく際に契約する書類は住宅賃貸借媒介契約書(貸主用)でOK? 1 2022/10/10 22:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合人社の「Wendy BB」について
-
ネット回線について
-
大分県豊後大野市のインターネ...
-
コンセプトとは?
-
ネット無料の物件で、光電話(固...
-
12mbpsの回線速度は遅いですか?
-
富士通のinfowebとは
-
ワイモバイルを使用しています...
-
キーワードとキーコンセプトの違い
-
社員寮でのインターネット接続...
-
通信速度512kbpsと10Mbpsの差は...
-
無料で使える ポケット Wi-Fi
-
光回線勧誘詐欺について。 先日...
-
gray.plala.or.jp
-
ラッキーストライクの懸賞の応...
-
rev.home.ne.jpについて
-
NTT回線名義とプロバイダサ...
-
光回線:電力系とNTTの違いとメ...
-
フレッツ光に入ると
-
2台目のPCもプロバイダー契約...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合人社の「Wendy BB」について
-
社員寮のインターネットプロバ...
-
NTT Bフレッツ対応マンションで...
-
プロバイダはどこになるのですか?
-
プロバイダによる通信速度の違...
-
賃貸のインターネットについて...
-
ネット回線の変更
-
離婚、インターネットの引越し
-
固定電話をひかず、電話加入権...
-
プロバイダ会社が訪問してきて...
-
プロバイダの料金支払方法について
-
Yahoo!BBの解約、プロバイダ変更!
-
Yahoo!BB ADSLから光への変更
-
10Gbpsの光回線を契約し,5Gbp...
-
4月から新しいに賃貸物件に住む...
-
オススメのプロバイダ
-
1つの家でインターネットを2回線
-
単身赴任の際のパソコン移動は...
-
接続会社のどこが安いですか
-
ocnの表示の遅さについて。
おすすめ情報