dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所のママ友を私から距離を置きました。
原因は彼女に対して積もり積もった不満がもう
自分の容量からはみ出てしまったからです。
悪気がない口の軽さややはり悪気のない不快な言動。
私もそのたびに彼女に対して言えばこのように
距離を置くことはなかったです。それは自分の弱さだと思います。
でもやはりその点を除けば基本的には良い人なんです。
行動力もあり責任感もあります。

私も悪い点はあります。
嫌だと主張せずに彼女に従い嫌になって黙って疎遠。
彼女だって傷ついたと思います。
当時は「彼女が悪いんだから」と自分のこの行動を正当化してました。
でも今、考えてみると彼女だけ責めることはできないんだと思うようになりました。
彼女にははっきりとした絶縁はしてません。
今はお互い会っても会釈のみの関係です。ものすごく気まずいです。
でもこれは私が招いた現状です。
きっと私は色んな事を彼女と自身を比べて卑屈になっていたのかもしれません。
だから悪い部分しか見れなくなってすべてを悪意に受け取っていたのだと思います。
彼女と以前のように笑顔で話が出来る間柄になりたい。
でもそれは虫のいい話だと思ってます。
だけど・・それを望んでいますがどうしたら彼女に
対して接すればいいのかわかりません。
今更・・・と思うでしょう、彼女も。
不信に思われてもこれからは笑顔で挨拶、これから
はじめたらいいのかな・・・。

A 回答 (3件)

距離を置く、ということはそうなること、だということはあなた自身もわかっていたはずです。

そういう話をご主人としたりはしていましたか?ご主人はなんてアドバイスしてくれていたのでしょう。

私もあなたの勝手で距離を置いたり近づいたり、というのは相手も気分悪いと思います。
でも、これもすべてあなたの招いたこと。あなたが誠意を持って対処するしかないでしょうね。

ママ友、というのは学生時代の友達と違いますよね。私も3歳の子どもがいてママ友と呼べる人がいますのでよくわかります。年齢も違うし、育った環境も価値観も、しいてはご主人のお仕事内容で収入も違うわけです。接点は子どもが同年代だ、というだけ。
全てをさらけ出して仲良くできる、というわけにはいかないし、どうして私のことをわかってくれないの!というのも正直無理です。
みんな深入りせずに、でも上手にお付き合いをしているんですよ。

いい勉強をしたんだと思って、他の方も書いているように気持ちのいい挨拶からはじめるしかありません。そしていつの日か、「私は一人で誤解をしていて、あなたに申し訳ないことをしてしまったわ」と謝れるようになることを祈ります。
    • good
    • 0

以前のように~を一気に求める姿勢は。


貴方のわがままなんだと思う。
でも貴方なりにこういう諍いを経て。
貴方なりに反省すべき部分も踏まえて。
そういう自分を改めていく前提で、また一からやり直したいと思うなら。それは正直に伝えても良いんだと思うよ。
最初からスムーズなカンバックを急がない。
それこそ貴方という人間の心象の丁寧な積み重ねが必要になる。
時間が掛かる。そこを誤魔化さずに積み上げていける覚悟があるか。
別に今更~とかね。
そういう気持ちも無いんだと思う。
ただスムーズに受け止められない相手の気持ちも貴方は理解して。
少しずつ失った信頼や親しさを取り戻していけるように。
先ずは貴方が壁を創らずに、貴方自身今回の件で学んだ自分の弱さや問題点をきちんと見つめていける貴方として。
貴方なりに丁寧に快活に向かい合っていく事なんじゃない?
最初はもちろん不信はあるよ。
でもそれも貴方自身の変化の積み重ね、変わっていく姿勢の積み重ねによって少しずつ取り除かれていくんだと思うからね。
今ならまだ間に合うんだと思う。
貴方から心を開いて。貴方から自分の変化を伝えていく事なんだと思う。最初から対彼女を意識するのがきついなら、他のママ友を含めた交流の中で貴方を感じてもらう一拍を置いた対応も出来るんだからね☆
    • good
    • 0

そうですね、先ずは笑顔でご挨拶になります。


その次に、挨拶をしてから、さりげない日常会話でしょうね。
「今日は、暖かくて楽ですね!」などなど・・・

失った信頼はすぐには戻りませんので、時間をかけて徐々に信頼を勝ち取って行くしかありません。

10回声をかけても、20回声をかけても無視されるかもしれません。
でも30回目には、答えてくれるかもしれないと思いながら、挨拶をし続けましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています