
結婚式のご祝儀について質問させてください。
友人の場合相場は3万、少なくても2万と認識しています。
自分の結婚式の時、親友と呼べる2人からのご祝儀が1万円ずつでした。
遠方から来てもらったわけではないですし、年齢も20代後半。他にプレゼントがあったわけでもなし。
心からお祝いしてくれているように見えたのですが…正直そのときはショックで、旦那からもちょっと常識がないよねと言われてしまいました。
とは言えそのことで攻めるわけにももちろんいかないですし、反面教師にしようくらいの気持ちで思っています。友人関係も続いています。
しかしその友人が結婚し、披露宴に呼ばれたとき、いくら包めば良いと思いますか?
個人的に1万円という金額は非常識だと思っています。友人の親御さんが確認する場合もありますし、非常識とは思われたくないです。
でも自分の時を考えると3万円包む気にはなれない…。
間をとって2万円かなと思うのですが皆さんはどう思いますか?
また主人と出席する場合は(その友人達は一人で参加していました)どうでしょう?二人で3万かなと思うのですが。(相場は5万だと認識しています)
お祝いする気持ちはもちろんありますが、現実的に考えた時のご意見お聞かせください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
きっと常識がないか、またはほんとうにお金がなかったか(-_-;)
私も50代のおばさまから1万のご祝儀だったり友達も年下ですが
2人1万ずつでした。
20代で私より年下は経験も浅いでしょうし、お金もアルバイトですから
まぁまぁ許せますが、50代の方たちには少し驚きました。
近所のおばさまでもなく手話の講師です。
でもその方達は後からお祝いをいただきました。
きっとお料理や引き出物を見て、少なかったと自覚なさったのだと思います。
私ならば常識がないと思うことはしません。3万包むでしょう。
相手は必ず気が付くでしょう。自分たちは1万しか包んでいないのも覚えているでしょう。
また自分たちが結婚式をしてやっと結婚式にどれくらい費用がかかり、
お祝いの金額も考えたり、引き出物を考えたりそうやって経験し常識も学んでいくのではないでしょうか。
正直1万だと赤字ですよね^^
その時はショックだったでしょうけれど、だから同じ金額というのは私は大人げない気がします。
気持ちよくお祝いし参列なさるのでしたら、ご自分の常識の範囲でなさるのが一番だと思います。
私がどうしてもお祝いに3万も・・・と思うのであれば欠席して1万のお祝いを贈ります。それであれば金額は同じですし非常識でもなんでもない。
気持ちよく参列できないのであれば奏すると思います。
お料理をいただいて、引き出物をいただいて、ってわかっているのに1万で出席する勇気はありません。
2万も中途半端です。恥もかきたくありません。
他の参列者はきっと常識のとおり3万の方が多いと思います。
その中で自分がもらった金額が1万だったにせよ、彼女少ない・・・
なんて思われたくもありません。
ご主人と出席の場合なら3万とお祝いの品でしょうか。
5万はちょっと厳しいですよね^^
自分が結婚していなかったら?やっぱり3万包むでしょう?
自分が結婚を先にしてしまったから3万包む気になれないだけでしょう?
これからまた出産とかいろいろあるのだし。
私は行くなら3万!出したくないと惜しむ気持ちがあるのなら欠席してお祝いを贈る これが一番すっきりしてよいと私は思います。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです;; 正直赤字です…。
2次会も来てくれることになっていたので、その負担も考え、2次会は半額にしますと事前に伝えていたんですが;
自分も結婚するまで結婚式の仕組み(一人のゲストに15000円程度使っていること)を知らなかったし、知ろうともしていなかったので、未婚の人はこんなものなのかなとも思ったのですが。
でも確かに非常識とわかっていて1万円にするのは大人げないですよね。
とても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
頂くのと、自分がお祝いするのとでは違うと思います。
私は相手からどの金額だったとしても、こちらは常識的にしようと思いますので、3万包みます。
もしもう一人のお友だちも出席されるなら「普通、友だちは3万だから、私は3万包もうと思うけれど」といっておくかもしれません。あなたたちはちょっと少なかったのよ、という意を込めて。
でも、、、20代で結婚式に呼ばれるときってお洋服をそろえたりもするでしょうし、どんなお仕事をしていらっしゃるのかわかりませんが、懐が豊かではない人たちだったのかもしれません。ふたりで申し合わせたのかもしれませんね。
私なら、同じレベルまで自分を落としませんよ。
ありがとうございます。
確かに1人は浪人生で服も新調していましたが…もう1人は普通に働いていて洋服も親戚に借りたと言っていたので;;
多分相談したんだと思います。4人で仲良くしていたのですが、旦那さんと出席してくれたもう1人の友人は常識的な額を包んでくれたので。
懐が寂しいのはわかりますが、それにしてもせめて2万だったら常識の範囲だったのに…と思ってしまいました。
そうですよね。自分は自分と考えて行動すべきですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
-
親が金銭的援助を最近求めてく...
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
家を購入する際、両親に援助を...
-
両親との外食する時は、お金を...
-
ACの老後の生き方について
-
11万の収入 20代女 月の収入が1...
-
女子専用の学生寮から出たいです。
-
2000円を無駄にしたときの切り...
-
低収入、毎月の貯金について
-
結婚せず一生独り身で暮らすの...
-
これからの人生、どうすればい...
-
家賃八万円で生活していくには
-
40代OLの生活費について教えて...
-
だれかベーシックインカムにつ...
-
セミリタイア生活
-
夫 75歳 片麻痺にて無職 年金 ...
-
貯金が約1億5千万円あったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
-
私がおかしいですか?叔母から...
-
わたしの実家から義実家への新...
-
会社の先輩への結婚祝・・・5...
-
兄弟の結婚祝いはするのでしょ...
-
姉妹の新築祝い
-
旦那(このときは彼氏)と婚約...
-
友達の結婚式のお祝い返しでカ...
-
義弟の結婚式・ご祝儀と服装 ...
-
義理兄の結婚式…御祝儀について。
-
ACの老後の生き方について
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
やって行けますか?
-
「お金額」??
-
崇教真光の収支決済報告の実態...
-
2000円を無駄にしたときの切り...
-
家を購入する際、両親に援助を...
-
寮住いの娘への仕送りの金額
おすすめ情報