dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護者に殴られた場合、治療費を請求する手順を
教えてください。

A 回答 (2件)

手順、ですか?警察には行かれてはいないのですか?



治療費を正規に要求する場合は本人と、ケースワーカーとあなた様とあなた様の弁護士がお話し合いするしかないです。
まず、相手担当のケースワーカーにご相談下さい。
生活保護者は簡単にお金を出しません。
というか出せません。お金の出所は国ですからケースワーカーも容易に
出そうとはしないと思います。
恐らくは、出せても治療費一回分か2回分くらい。
通院に必要な経費もそうですが、一度あなた様がご負担し、診断書、領収書を提示して審査、幾ら出すか、怪我の度合いなどを調べ支給(支払い)です。治療費を一度受け取ってしまったら後で不服を言っても相手にしてくれませんのでご注意下さい。受け取る前でしか意義申し立ては出来ませんので。
ご本人とあなた様の間で治療費のやり取りがあった場合、ケースワーカーにバレたら後で返せ(何が何でも奪い返します)という事も可能性としてありますので個人同士でもお話し合いは危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨夜のことで様子みてたのですが、
腫れが引かないので、病院へ行ってきました。 
もちろんすべて自己負担で診断書、領収証をもらってきました。

まず警察へ被害届出してきます。
注意すべき点の助言ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2010/02/15 22:02

担当福祉事務所にクレームを入れる。


診断書を取って、請求する。
小額訴訟を起こす。
告訴する。

払ってもらえないだろうな。
日本は、犯罪被害者には冷たい国です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!