
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
結論
生活保護の扶助費(生活・住宅・医療・介護・教育・生業・出産・葬祭)は給付になりますので返還する必要はありません。
但し、資産や資力などがありながら保護を受給した場合は保護に要した期間の保護費は返還対象になります。
例
建屋及び土地などの資産がありながら保護を受給した場合、法第63条の(費用の返還)により保護受給中に売却した時は必要経費を控除後の金銭で費用返還することになります。
しかし、保護受給中に売却しなければ費用の返還はありません。
病気療養後に就労した収入が最低生活費を上回る場合は保護することはできませんので保護停止後に安定した収入が得れるときは保護廃止処分で保護は切れますが、これまでに支給した保護費に関しては返還する必要はありません。
No.4
- 回答日時:
医療扶助は借金ではありませんよ。
健保とお金の出所が違うだけで合って、医療機関等にかかるための費用は自治体が負担して支払います。返還の義務は有りません。
ただ、そのためには扶助を受けるための手続きが必要ですよという事です。
No.2
- 回答日時:
生活保護の受給者は「国民健康保険」に加入する資格を失うことになり、その代わり、医療費の全額が生活保護の「医療扶助」から支給されます。
「医療扶助」は原則として現物給付であり、支給の範囲は以下の通りです。 診察 薬剤又は治療材料 医学的措置、手術及びその他の治療並びに施術 居宅における療養上の管理及びその容量に伴う世話その他の看護 病院又は診療所への入院及びその療養に伴う世話その他の看護 移送 病院での診察のほか、調剤、手術、在宅医療、入院、移送などの医療行為が医療扶助の対象になります。
持病などが原因で定期的に病院での治療が必要な場合、受給者は医療扶助の申請を行います。 ケースワーカーは治療の必要性を確認したうえで、「医療券」「調剤券」を発行します。
医療券を持参することで、指定医療機関や調剤薬局での診療・調剤の「現物給付」を受けることが可能です。 医療扶助は金銭での受け渡しではなく、実際の治療などの現物給付が原則です。
No.1
- 回答日時:
仰る通り、生活保護受給者は、国民健康保険制度や後期高齢者医療制度が適用除外となります。
しかし、その代わり、医療扶助として、原則、医療費がすべて支給されます。
医療扶助を受けるためには申請や、医療券等の手続きが必要です。
福祉事務所に相談されると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給中に未支給年金が振込されました。 ケースワーカーに報告しました。 現在、生活保護受給は、 9 2023/06/27 17:13
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者は医療費はその全額を医療扶助で負担されるかと思いますが、この制度って異常じゃないですか 8 2022/08/06 12:32
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者が保護費減額に対し、裁判をおこし、国は減額は、最低限の生活を保証していないとして、生活 6 2022/06/24 17:05
- その他(悩み相談・人生相談) こんばんは~❢❢障害者手帳2級持っているんですが、A型作業所に通所していますと同時に障害年金受給して 1 2023/02/08 20:14
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 政治 れいわ新選組は高齢者にも優しい政策ありますよ?https://reiwa-shinsengumi.c 2 2022/05/12 22:26
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 借金・自己破産・債務整理 借金返済について 返済プランを考えてください 【借金】 ・総合支援資金(返済免除されない分)45万 1 2022/07/14 12:58
- 公的扶助・生活保護 生活保護だと最先端の高度な医療(治療)を受けられるのでしょうか?(当然、無料で) 3 2022/06/24 19:42
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者になる予定です。心療内科に通っているのですが、医療費(カウンセリングや薬代、診察料)は 4 2023/04/01 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
生活保護を受けるのは恥ずかしい?知っておくべきセーフティーネットの現状
新型コロナウィルスの影響で生活に困窮する人が増えた。生活保護を受けるか悩んでいる人もいるだろう。「教えて!goo」でも「生活保護は恥だという夫に嫌悪感」という投稿に多くの意見が寄せられている。そこでNPO法...
-
経済学の教授に聞いた!日本でのベーシックインカム制度導入の実現性
フィンランドのベーシックインカム実験についてご存知だろうか。コロナ禍の日本でも、政府が国民に対し最低限の所得を保障するベーシックインカム制度の導入論が議論されているが、皆さんはどうお考えだろう。「教え...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急お願いします!生活保護...
-
生活保護受給者の療養型病院の...
-
身内に生活保護受給者がおりま...
-
生活保護を受けていると・・
-
福祉行政の格差に疑問?
-
生活保護受給者の接骨院通院に...
-
ナルコプレシーについて
-
生活保護受給者はセカンドオピ...
-
生活保護受給者は、県外の病院...
-
生活保護受給者が死亡した場合
-
実家の母が精神異常で入院させ...
-
友人が、生活保護受給してます...
-
疎遠状態の父親について 入院
-
生活保護受給者が 遠方で突然...
-
生活保護の医療券とは?
-
生活保護受給者が形成外科の治...
-
生活保護
-
交通費が少なく支払われていた...
-
生活保護しながら働いたのがば...
-
生活福祉資金は利用できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者は、県外の病院...
-
生活保護受給者の療養型病院の...
-
生活保護を受けると医療費は無...
-
生活保護受給者はセカンドオピ...
-
生活保護、診断書代金について
-
疎遠状態の父親について 入院
-
生活保護受給者が 遠方で突然...
-
大至急お願いします!生活保護...
-
生活保護の医療券とは?
-
生活保護受給者であっても勤務...
-
生活保護受給者が形成外科の治...
-
生活保護受給者が死亡した場合
-
末期がん患者の衛生材料費を保...
-
友人が、生活保護受給してます...
-
生活保護を受けていると・・
-
生活保護受給者でもバイクはい...
-
生活保護者と入院給付金
-
生活保護 親に通院を知られず
-
生活保護の葬儀扶助給付の仕組...
-
生活保護を受けている叔父が孤...
おすすめ情報
生活保護受給は、医療費返還など、生活困窮しているのに、
結局、借金ができるって事なのでしょうか?
友人はすごく悩み落ち込んでいます。