
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
横レス、失礼。
質問者の言う「葬祭扶助」はあります。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/seik …
基本的には「行うべき葬祭に対する扶助」ではあるようですが。参考URL
ですので「葬祭への参列」での費用は扶助されない可能性はあります。後日、だめもとでレシートなどをとっておいて、担当の福祉課に申し出てはいかがでしょう。
ただ「通夜、葬儀の両方ともに出なさい」と親戚が言うのならば、その方に交通費の援助を願い出てはいかがですか?
また「通夜」だけならば、正式な喪服でなく、黒い服で十分でしょう。(個人的には葬儀でも黒服ならOKだとは思います)
ちなみに「何かのための貯金」をしてしまうと、その預貯金は没収になり、毎月預金できていた金額が扶助費から引かれます。(私有財産がないからこそ、生活保護を受けるのですから)
参考URL:http://ccfi.jp/contents/info/aid.html
ありがとうございます。葬祭への参列」での費用は扶助されると本などでみました。
通夜よりも告別式のほうが重要な状態ですが、今回は黒服にします。
No.8
- 回答日時:
pu2pu2補足です。
預貯金の没収(没収と言う言葉が当てはまるかどうかは?なのですが)は、その額が1ヶ月の生活費を上回る場合です。
生活扶助として毎月支給されている額
(単身の場合、毎月の支給額から家賃分を差し引いた額が生活扶助額になります。)
それ以下の金額の預貯金なら許容されます。
また、没収と言っても、一気に引かれてしまう訳ではなく、月々分割で返済可能な額を返して行く形になります。
前回答で、僅かでも貯めてと言ったのは、上記の生活扶助金額以内の預貯金を‥と言いたかったのですが、言葉が足りませんでした。
いくら生活保護を受けていても、生きている以上絶対に突然の出費とか、やむを得ない事由って出て来ると思うので‥自分に許されている範囲内で、出来る限りの努力はすべきかと‥。
長々失礼致しました。
No.5
- 回答日時:
>持ち家だったらダメ。
じゃあ名義を息子にしよう!っていうのと考えはあなたぐらいです。??あの芸人の事を知らないんですか?
>いえ、冠婚葬祭についての扶助があると本などでみました!
>お金がないので行けません。。。
>通夜、葬儀は必ず出席するようにと身内から釘をさされていて困っています
その身内の方にご相談されるのが先では?
それにしても、お葬式に行くのも人様のお金をあてにする…
ご事情はあるにせよ、なんともまぁ…
この回答への補足
身内に相談したからこうなっているのです。
あなたのような考えをもった方などが、いざ自分が生活保護を受けることになったら不正をするのだと思います。
No.3
- 回答日時:
3親等以内の葬儀なら、交通費も扶助があるようですが、最低限度の扶助ですので、新幹線料金は無理だと思います。
時間が掛かっても各駅停車でないとならないと思います。
香典は、ご親族の方に理由を話せば包んでこいとは言われませんよ。
喪服もその日だけでもご親族から借りられませんか?
通夜、葬儀とも欠席するという選択肢だってあるんです。
この回答への補足
やはり新幹線はそうなのですね。
喪服を借りることができる親族もいません。。。通夜、葬儀は必ず出席するようにと身内から釘をさされていて困っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護の叔父の火葬費用について教えてください。 叔父が危ないと病院から連絡がありました。 喪主は母 7 2023/05/15 10:14
- その他(悩み相談・人生相談) こんばんは~❢❢障害者手帳2級持っているんですが、A型作業所に通所していますと同時に障害年金受給して 1 2023/02/08 20:14
- 公的扶助・生活保護 生活保護 9 2023/02/09 04:47
- 公的扶助・生活保護 住民税の均等割と所得割のどちらも非課税である要件の一つに「1月1日現在で生活保護法の規定による生活扶 2 2022/11/02 21:16
- 福祉 引きこもりが生活保護を受けることに反対?賛成? 5 2022/04/14 11:30
- 公的扶助・生活保護 生活保護 横浜 3 2023/01/08 20:27
- 住民税 住民税非課税のことで 6 2022/10/05 14:51
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- その他(行政) 離婚前の別居。今の健康保険証と児童手当受給者の変更について。 4 2023/03/23 11:12
- 公的扶助・生活保護 扶養照会届けについて。夫の母が年金が出ないため夫の兄弟の家に同居したのですが、家を出て勝手にアパート 1 2022/05/21 17:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急お願いします!生活保護...
-
生活保護対象医療機関
-
生活保護を受けていると・・
-
生活保護受給者の療養型病院の...
-
生活保護受給者はセカンドオピ...
-
生活保護受給者が死亡した場合
-
生活保護受給者は、県外の病院...
-
国民健康保険についての質問で...
-
生活保護受給者が 遠方で突然...
-
身内に生活保護受給者がおりま...
-
生活保護を受けると医療費は無...
-
生活保護の医療券とは?
-
私は51歳の精神疾患の女、独身で...
-
生活保護受給者の接骨院通院に...
-
交通費が少なく支払われていた...
-
非課税所帯とは
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
夫が逮捕された場合の児童扶養手当
-
生活保護での引越し条件に診断...
-
生活保護しながら働いたのがば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者は、県外の病院...
-
生活保護受給者の療養型病院の...
-
生活保護を受けると医療費は無...
-
生活保護受給者はセカンドオピ...
-
生活保護、診断書代金について
-
疎遠状態の父親について 入院
-
生活保護受給者が 遠方で突然...
-
大至急お願いします!生活保護...
-
生活保護の医療券とは?
-
生活保護受給者であっても勤務...
-
生活保護受給者が形成外科の治...
-
生活保護受給者が死亡した場合
-
末期がん患者の衛生材料費を保...
-
友人が、生活保護受給してます...
-
生活保護を受けていると・・
-
生活保護受給者でもバイクはい...
-
生活保護者と入院給付金
-
生活保護 親に通院を知られず
-
生活保護の葬儀扶助給付の仕組...
-
生活保護を受けている叔父が孤...
おすすめ情報