
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ホワイトリカーは甲類の焼酎で、アルコール分は35%です。
一般的には広口瓶入りの大容量で売られていますが、一升入り紙パックもあります。ただ「ホワイトリカー」でなければいけないということはなく、甲類の焼酎で35%でしたらOKです。が、なるべくプレーンな(?)ものがいいでしょう。代表的な銘柄は「宝焼酎」で、昔ながらの丸底瓶の、あれです。「純」「トライアングル」などでもいいのですが、割高になりますし、風味が微妙に違います。
なお焼酎にはその甲類の他、乙類というのがありまして、「蕎麦焼酎」「麦焼酎」「芋焼酎」などがそれです。銘柄名「いいちこ」「雲海」などなどたくさんありますが、この乙類はそれぞれ素材の味や香りがついてますので、果実酒にはまったく向きません。最近は乙類がブームで、コンビニやスーパーの類いのお店だと、棚に並んでいるのは乙類の方が多いと思います。ラベルに「甲類」「乙類」の別は必ず記載されていますので、お店で品物をとってみてください。
CMなどで名前は聞いたことがありましたが
そういうお酒でいいんですね。
自分も含めて家族にお酒を飲む人がいないので
気が付きませんでした。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
焼酎には甲類と乙類があり、甲類の焼酎の一つがホワイトリカーと呼ばれています。
一般に20度~35度のものがあります。ただ、だいたいは35度の物が多く出回っています。甲類は精留を何度も重ね、匂い等の成分を取り除いてあります。そのため果実酒などに適しているわけです。「純」などが、甲類の代表です。
いわゆる「芋焼酎」「そば焼酎」などが乙類焼酎です。これらは独特の香りがあるため、果実酒などには向きません。したがって、ホワイトリカーがよく使われるのです。
一時血液をさらさらにする効果があると言われた焼酎は、この乙類焼酎です。
No.4
- 回答日時:
まず、ホワイトリカーは焼酎です。
別名スピリッツとも言います。無色透明のお酒の事を言います。焼酎には、乙と甲という種類があり、乙は芋焼酎や麦焼酎、そば焼酎などの素材の味を生かしたものになっています。
甲は、アルコールだけになっているものですね。ですから、漬け込む果物や素材の味とケンカしません。
>一般にアロエ酒などに使うにはどんな種類の
>焼酎がよいのでしょうか?
甲種の焼酎なら大丈夫です。ですが価格的にはホワイトリカーの方が安いような気がしますが…。
度数は35度以上のものがお勧めです。なければ25度以上のものにしてください。アルコール度数が高い焼酎の方が出来あがりが良いようです。
焼酎の素材の風味と混じらないということと、
アルコールの度数が高いものを選ぶということが
大事なんですね。
勉強になりました。
レスを頂きありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ホワイトリカーは、焼酎の一種です
果実酒は、基本的にお酒に果物や野草の色や味を移すのが
目的ですから、ベースのお酒はなんでもいいのです
ただ、ベースのお酒に味がついていると、味が混ざってし
まい、果物などの本来の味が出ないのです
そのため、焼酎の中でも特に味のない、果実酒などのため
の焼酎が「ホワイトリカー」です
ホワイトリカー自体は、いろんなメーカーが出しています
Googleあたりで検索すれば多数ヒットしますよ
どうしても手に入らなければ、甲類焼酎の中で度数が35度
のものを選択してください
甲類の中でも、韓国焼酎は比較的味が強いので、アロエ酒
を作るのなら避けたほうが懸命です
また乙類は、芋や麦独特の味があり、韓国焼酎同様に、味
の薄いアロエには向かないと思いますので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 値段が高めのクセのない焼酎を探しています 焼酎には、甲類・乙類・芋・麦・米などがあると思うのですが、 6 2023/08/24 17:21
- お酒・アルコール 水割りが得かロックが得か 6 2022/07/18 07:58
- お酒・アルコール 焼酎と聞いたら 6 2023/03/26 16:58
- お酒・アルコール ホッピーの焼酎。 外呑みの時、よく呑むのが、ホッピー&焼酎です。 居酒屋で、セットを頼むと焼酎が入っ 1 2022/10/18 19:40
- お酒・アルコール 麦焼酎のお湯割。 最近始めた、晩酌が麦焼酎です(家呑み)。 寒くなってきたので、お湯割にしようと思い 4 2022/11/29 23:44
- お酒・アルコール こんばんは、 今知りました! ホッピーとは 居酒屋さんで出される 焼酎割のことかと思っておりましたら 2 2022/05/22 20:19
- 数学 この数学問題、スマートに解く方法を教えてください。 3 2023/01/26 23:17
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 先日、大阪から博多に遊びに行った時、 福岡ドームに行ったんですが ひっくり返りました。 「白波(芋焼 4 2022/09/02 22:25
- お酒・アルコール 和、洋問わず、つまみを食べながらの晩酌好きのかたに質問です。 7 2023/04/08 21:12
- お酒・アルコール トップバリュウイスキーのネット等のレビューで「焼酎のようなウイスキー」とありましたが、つまり焼酎は全 3 2022/07/20 17:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
果実酒を作った後のカリン
-
ぶっちゃけ焼酎の水割りってお...
-
これだけは負けない趣味ってあ...
-
女性が美味しく飲める焼酎をお...
-
焼酎を冷凍するとどうなりますか?
-
焼酎の指定原料の「つるつる」...
-
ジャスミン茶にウィッカとか入...
-
居酒屋ってなぜホッピーに氷を...
-
マムシ酒の飲み頃とマムシの処分
-
焼酎25° 1.8リットルパックを一...
-
カルピスハイの作り方教えてく...
-
アルコール25度の本格焼酎は、...
-
東京で種類の多い酒屋はどこ?
-
ミルクハイって?
-
13年物の森伊蔵はいくら位で...
-
お猪口に日本酒用と焼酎用って...
-
焼酎一杯の量について
-
神社で白い煙?もや?が見える...
-
景品の焼酎
-
お店で地酒や焼酎はどれくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼酎は何ml?
-
焼酎25° 1.8リットルパックを一...
-
果実酒を作った後のカリン
-
ぶっちゃけ焼酎の水割りってお...
-
ジャスミン茶にウィッカとか入...
-
居酒屋の「ボトル」や「ショッ...
-
マムシ酒の飲み頃とマムシの処分
-
芋焼酎を飲むと体臭にでる?
-
ウーロンハイについて
-
13年物の森伊蔵はいくら位で...
-
大豆を使った酒ってありますか?
-
なぜおいしくないのに飲む
-
焼酎は溶かしますか?
-
まずい焼酎を(なんとかして)...
-
バーに焼酎が置いてあるって普...
-
東京で種類の多い酒屋はどこ?
-
磯丸水産のサワーって度数いく...
-
焼酎の指定原料の「つるつる」...
-
麦焼酎よりもウィスキーの方が...
-
居酒屋ってなぜホッピーに氷を...
おすすめ情報