
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
何がしたいのかわかりませんでしたが、No.3の画像でわかりました。
数式はMathMLか画像で、、、としか言いようがないと思います。
sub{margin-left: -1ex}
とか、(未検証です)
2文字なら-2exとか、HTMLを書くときに字数に合わせてインラインスタイルシートで書くのがベターかと思います。
SVG、、、まあ、画像の一種ですが。
対応ブラウザなら<object>か<img>で表示できますし、テキストエディタで編集も可能です。
<?xml version="1.0" standalone="no"?>
<!DOCTYPE svg PUBLIC "-//W3C//DTD SVG 1.1//EN"
"http://www.w3.org/Graphics/SVG/1.1/DTD/svg11.dtd">
<svg width="30px" height="30px" version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
<text x="4px" y="18px"
style="fill:rgb(0,0,0);font-family:serif;font-size:10pt;text-anchor:start">X</text>
<text x="15px" y="12px"
style="fill:rgb(0,0,0);font-family:serif;font-size:10pt;text-anchor:start">2</text>
<text x="15px" y="24px"
style="fill:rgb(0,0,0);font-family:serif;font-size:10pt;text-anchor:start">0</text>
</svg>
SVG(IE用に+VMLですね)を使う方法は余計面倒になりますね…(測る場所が増える)
よく考えるとleftを指定すると元の位置に空白が残ってしまうのでマージンを指定するのが無難ですね.
最終手段ですがoffsetWidthとかで前の要素(補足に書いた例の場合sub)の幅を取得して,後の要素の(sup)マージンを動的に指定するしかないでしょうか…
No.4
- 回答日時:
>毎回添字の幅を計算して指定しないといけないという意味です
なら無理です。
XML + XSLT で字数を数えてなんて無理だと思います。
HTMLを入力する時点で、<sub>の文字数はわかるので、その時点でrelattveのleftを指定するしかないでしょう。
それか、もうTexで書くしか・・・
>それか、もうTexで書くしか…
そうなんですよね,普段は数式をMathJaxで書いているのですが,
(ちなみに
MathJax.CallBack.Queue(
["Post", MathJax.Hub.Startup.signal, "Process"],
["Process", MathJax.Hub],
["Post", MathJax.Hub.Startup.signal, "End"]
).Process();
すれば後から追加した<script type="math/tex">をパースできます
余計なお世話ですね,すみません)
HTMLでシンプルに書いた方がいい場合もあるのです(説明は割愛).
No.3
- 回答日時:
Texだと、$X_0^2$ですね。
MathMLで書くというのが本来でしょうね。
MathMLについては調べてください。
ここでは、HTMLでの方法に限定して説明
★後の方をposition: relative;にしleftを指定する(汎用性に欠けます)
欠けません。というか必要です。
添え字の幅が決まっていないため、その幅を指定しないと揃いません。
もちろん、項自体をインラインブロックにして、内部でabsoluteを使うことも可能ですが、項の主たる文字(ここでいう x )の字数の関係でその文字をずらして、ずらした分前に寄せるという複雑でもっと汎用性の欠けるものになります。
<p class="math">
x<sub>0</sub><sup style="left:-0.5em;">2</sup>=y
<!-- ここでleft:-0.5emで、その前のsub内の文字数に合わせる -->
</p>
スタイルシート
<style type="text/css">
<!--
html,body{padding:0px;margin:0px;}
p.math{font-size:1.5em;padding-left: 5em;}
p.math sub{font-size:0.6em;}
p.math sup{font-size:0.6em;position:relative;top:-0.2em;}
-->
</style>

この回答への補足
すみません,汎用性に欠けるというのは,毎回添字の幅を計算して指定しないといけないという意味です(プロポーショナルフォントでは単純にemでは計算できません).
MathMLは知っているのですが,ブラウザごとに対応状況が異なるので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA 画面上のカーソルに文字数字を入力するコードを教えて下さい 1 2022/10/30 10:31
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- Excel(エクセル) Excelの文字列を数字に変換する方法について 6 2023/07/31 21:18
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、左寄せ画像と文字を横並びにせず、画像の下に文字を表示される方法を教えてください 1 2022/04/24 11:06
- Excel(エクセル) capeofdragonと申します Excel2016を使っておりまして 半角又は全角の任意文字列が 2 2022/10/31 13:51
- Excel(エクセル) 条件付き書式の設定方法を教えて下さい。 2 2023/04/14 18:12
- HTML・CSS htmlです。 上のところには黒文字でピカチュウで、ピカチュウの文字には影をすべてにつけてください周 1 2023/01/02 12:48
- その他(社会・学校・職場) あなたが過去に、意図せず流行らせてしまったのでは?と、気になっていることは何でしょうか、、?? 私は 3 2023/01/18 19:32
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
文字と同じ幅で下線を引きたい...
-
Excel VBA メール作成について ...
-
heightを%で指定して効果が出...
-
Format 関数 表示書式指定文字...
-
外部CSSファイルで未定義のclas...
-
ページ全体の文字サイズの指定方法
-
文字の位置、上下のマージンが...
-
a要素のcolorが適用されない。
-
html,cssでスマホとパソコンで...
-
遊明朝のプロポーショナルフォ...
-
CSSでボックス幅を文字列に合わ...
-
Linkタグのcharset属性について
-
テーブル内のフォントの指定は...
-
IE,Firefoxの文字サイズについて
-
HTMLで特定の文字だけ色を変え...
-
PC版のサイトをスマホに対応さ...
-
特定の文字のみcssを適用するに...
-
CSS2.1とCSS3の違いを教えて下...
-
CSSのid名class名の重複回避方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
文字の位置、上下のマージンが...
-
Format 関数 表示書式指定文字...
-
リンク文字
-
background-color: #ddd;の意味...
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
Excel VBA メール作成について ...
-
CSSを一部無効にしたい
-
全角半角含めて等幅で表示したい
-
アコーディオンメニューが思う...
-
ホームページビルダー作成HPがi...
-
API Sleep関数について
-
テキストボックス途中で切れて...
-
<input type="file"> の幅
-
Excel VBA メール作成について ...
-
jquery.validationEngine.jsカ...
-
HTMLで特定の文字だけ色を変え...
-
fontサイズ指定の ”-(マイナ...
-
iframe 文字化け
-
CSSのid名class名の重複回避方...
おすすめ情報