重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

義姉が結婚します。
私たち夫婦と子供(幼稚園)、義母が結婚式に招待されました。
義父母は高齢になってからの再婚同士で、夫は義父の、義姉は義母のそれぞれ連れ子・・といっても、夫・義姉とも再婚当時すでに大人でそれぞれ独立していたため、一緒に暮らしたことはなく、普段の付き合いもありません。
ご祝儀に義母は、5万包むといいます。義父は療養中で出席できません。
私たち家族は10万にしようかなと思っていましたが、義母は、親が5万なのにそれ以上なのはよくない、夫婦で3万でよいといいます。
3万ではあまりに少ないですよね・・?
でも、親を超えるのも躊躇します。
こういう場合、いくらくらいが相場でしょうか?

A 回答 (2件)

ご祝儀相場をご参考までに


http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …

お姑様からすると、実の娘さんですよね?
式の費用なり、花嫁道具の用意をされているとかなのかもしれませんし、
新郎・新婦が親御さんには負担を掛けずに、というお考えなら別ですが
お姑さんの5万が本当なら、ちょっと淋しいかもしれませんね。
お舅さんの療養中ということや、
ご主人様・お嫁さんへの遠慮やお気遣いがもあるのかもしれませんね。

私も経験ありますが、充分にお祝いさせて頂いた分には問題ないのですが
こちらも衣装代、交通費もあるし、と諸々悩んだ末に割り切ったつもりでも
あの時はご祝儀少なすぎたよなぁ~、と後々まで引っ掛かっるものです。
http://allabout.co.jp/relationship/kekkonlife/cl …

義理の間柄で、普段のお付き合いが無いとしても、
今後、ご両親の事などで顔を合わせる事もあるのではないかと思いますし、
ご家族でご招待された訳ですし、質問者様の判断で良いと思いますよ。
ご祝儀袋開けて、ガッカリされるより喜んでもらえる方が嬉しいですよね(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おめでたい日に、義姉にはより喜んでもらいたいです。
義母とよ~く話し合います。
義母の金額が変わらずとも、私たち夫婦の思う金額で行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 04:59

ハイ、ご夫婦で子供さんも出席なら十万円だと思います。

幼稚園児とはいえ席を用意して子供用の料理が必要ですよ!!
其々事情はあると思いますが単純に考えたら義母は、一人で出席です。披露宴は単純に×人数分ですから貴女の判断でいいと思います。
反対に頂く方だったら・・・家族で出席して・・・五万円だったらちょっと不愉快じゃ在りませんか?

ここは、新婚夫婦に喜ばれたほうがいいでしょう!!皆でお洒落をしてで掛けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母とよく話し合って、私たち夫婦の思う金額で行きたいと思います。
義姉には、おめでたい日にがっかりさせるのは気の毒です・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 05:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!