
マンションを建築するためプランを作っています。小さなマンションですが階が多いので、エレベータを設置します。質問ですが、エレベータ部分は容積率の対象となるのでしょうか。建築基準法を見てみると、廊下と階段については容積率の対象外と書いてありますが、エレベータについては特に言及されていないようです。エレベータが容積率の対象となる場合、エレベータのカゴの断面積が対象となるのでしょうか。あるいは、かごが行き来する入れ物の断面積が対象となるのでしょうか。エレベータ分の面積は階数分だけカウントしないといけないのでしょうか。考えれば考えるほど腑に落ちません。ご回答よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
全ての階において、(かごの面積ではなく)エレベーターの昇降路スペースが延べ床面積となり、緩和されませんので容積率の対象となります。
本題からそれた議論ですが、
開放廊下であれば 延床面積すらありません。すなわち、
容積率は都市計画上のその地域のインフラ(上下水道)などを設定する上で使用人数(その根拠面積)を想定という面が大きいと思います。
そういう意味では、室ではない、避難階段や廊下を容積から除くのは、ある意味 理にかなっていると思います。
(EVは将来、室に変更可能ですから「緩和なし」もうなずけます)
建物のボリュームは容積率は決定的ではなく、斜線や日影で制限する訳ですから。
もちろん、その法制化にあっての背景は、#2さんの意見通りですけどね。天空率も同じく。
No.2
- 回答日時:
2代目cyoi-obakaです。
答えは#1さんが致してますので、この規定の説明を致します。
【規定の成り立ち】
これは、大手不動産開発業界が当時の自民党に圧力を掛けて、無理矢理法制化したものです。
【本規定の対象】
共同住宅
【規定の目的】
共同住宅における共用の非難経路(共用廊下、直通階段等)を容積率の面積対象から除外する。
これは、高層建築物では、開放廊下や階段という部分は、強風を考慮すると計画し難いのです。
従って、内部階段や内部廊下(外気に開放されていない)として計画せざる得ないという事情から、建物の高層化に伴う緩和処置だったのです。
都市部の住宅事情(高度利用)を推進していた自民党政権と不動産開発業者の思惑が一致した結果です。
【エレベーター部が対象外の理由】
エレベーターは非常時の非難経路としの対象には成っていないのです。
現在、地震時等は、非常停止装置が付いているエレベーターが普及しており、移動が停止してしまいます。
これでは非難出来ませんから、対象外部分に成ったのです。
従って、階段であったも、共用の非難経路に該当しない部分は面積に算入されるのです(例えば、塔屋の階段)。
以上ですが、ご理解頂けましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
蝉が怖いです。 今朝バイトに行...
-
自分は部屋で良く電話するんで...
-
隣に外国人が住んでいる方!
-
学校で受けたお仕置き 学校でど...
-
住宅の廊下の幅
-
小学校や中学校で廊下に立たさ...
-
尺貫法
-
うっかり露出行為になってしま...
-
蝉がうるさくて困っています。
-
マンションの容積率算定用床面...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
マンションの駐車場内でのアイ...
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
マンション住みの方に質問です
-
エクセルにおいて、住所データ...
-
ビルなどで40mは何階建てでし...
-
マンションに引っ越しすると
-
集合住宅の部屋番号は「号室」...
-
マンションにくる業者って勝手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
自分は部屋で良く電話するんで...
-
うっかり露出行為になってしま...
-
隣に外国人が住んでいる方!
-
共同住宅の廊下幅員について。
-
蝉が怖いです。 今朝バイトに行...
-
小学校や中学校で廊下に立たさ...
-
蝉がうるさくて困っています。
-
廊下にたたされた人ー
-
学校で受けたお仕置き 学校でど...
-
マンションの共有廊下側の窓の...
-
照明の明るさについて。廊下、...
-
玄関から部屋までの廊下の呼び...
-
マンションのスプリンクラー設...
-
マンションの容積率算定用床面...
-
建築基準法 中廊下の幅
-
マンション間取りについてご意見を
-
ホテル「くれたけイン」って鉄...
-
アパートに住んでます。 隣に越...
-
マンションの通路の照度について
おすすめ情報