重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。
特定のPCということではなく、一般的な知識として教えて頂けますか。

1、mp3音声再生時に、ファンの音が大きくなり、CPU使用率が99%近くで推移します。今後このようなことがなくなるには、どのような部品の性能に気をつければよいでしょうか。

2、撮影した動画をPCで観ると、途中で映像がよくフリーズします。
また、動画編集ソフトがスムーズに動きません。

新しいPCにするとき注意した方がよいのはどういったパーツでしょうか。

初心者なのでわかりやすく教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

普通はmp3再生程度でCPU使用率が大きく上がる事は無いですけどね。


よほどPCが古いか、ソフトが重いのか。
映像のフリーズはグラボ及びオンボードVGAが弱い、
フォーマットに対する動画再生支援機能が無いなど。
編集が重いのは明らかにPCのスペック不足でしょう。

目的、使用機器、ソフトの動作環境を良く考慮して選定を。
大手メーカー製なんかを買うとそういったことが起きがち。
    • good
    • 0

現在使用しているPCがどれぐらい前のものかは判りませんが


今のPCだとMP3なら問題はありません。
動画(ハイビジョンサイズ)の再生では超低価格や超小型を優先しているPC以外(ネットトップやmネットブック/ATOM PC)なら問題ないでしょう。

動画編集向きだと4コア以上で高クロック、メモリ4GB、HDDはなるべく多めがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!