
URLエンコード 文字数について
<a href="mailto:info@example.com?subject=%96%e2%82%a2%8d%87%82%ed%82%b9">メールはこちらへ</a>
などHTMLの記述で文字化けを防ぐために下記文字列のように
%96%e2%82%a2%8d%87%82%ed%82%b9
日本語をエンコードしていますが、ある一定以上の文字数を入力すると、そのリンクをクリックしてもメールソフトが起動しません。
文字数の制限があるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
きょうび色々問題があるのでmailtoでメーラーを起動するなんて
はやってないですが、釣りかなと思いつつ真面目に回答します。
GET自体に明確な文字数制限はなさそうですが、常識的に無尽蔵に
文字をつなげられるわけではないので、ブラウザやメーラーによって
それぞれの解釈で制限があるんじゃないですかねぇ・・・
http://support.microsoft.com/kb/208427/ja
http://blog.kaburk.com/browser/ie-url-max-2083.h …
No.3
- 回答日時:
色々なメーラーがありますので、どのメーラーがどんな仕様かわかりませんし、正確な方法もわかりませんが、
ウチのOutlookで試してみると、エンコードが文字化けしました・・・
<a href="mailto
の方法では全てのユーザーがメールを送信する事が出来ないはずです。
(メーラーが起動しない)
-------------------------------------------
メールアドレスを表示するか、
CGIなどのメールフォームを作る事をおすすめします。
No.2
- 回答日時:
HTMLでは、hrefの値としてmailto:は定義されていません。
Links in HTML documents (ja) ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
この指定でメールクライアントが起動するのは、完全にブラウザ依存です。このように、QUERY_STRINGでURLとして渡さない場合は、URLエンコードする必要はないはずです。
<a href="mailto:info@example.com?subject=問い合わせ">メールはこちらへ</a>
でよいはずですが??
★ですが、この方法は本来の方法ではありません。formを使って、サーバーにあるプログラムにデータを渡しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) リンクが作動しない 7 2022/12/23 14:15
- Excel(エクセル) エクセルの文字化けを解除できる方法を教えてください。 5 2022/06/16 20:59
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのSSDを外付けSSDとして運用したい。 2 2022/06/11 22:12
- 歴史学 ロシアの謎の文字”Z”とは?「非常に縁起の良い言葉」……ウクライナはZ旗を掲げたらどうかな? 2 2022/03/26 06:53
- Word(ワード) 表の縦罫線を移動するピッチ 1 2022/10/12 12:24
- 日本語 「文章の使命は読み手に伝わることです。」は悪文ですか? 5 2022/05/14 17:15
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- 経済 国債をどんどん発行して、国家予算に充てれば良いという考え方が提唱されてますが…… 5 2022/10/09 19:34
- その他(ニュース・時事問題) 空自機のアイヌ文様に抗議 市民団体、使用停止を要請……胡散臭くないかな? 7 2023/01/19 13:08
- その他(メールソフト・メールサービス) outlookからの送信された件名が文字化けします 2 2023/04/18 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
対象のアプリケーションが終了...
-
exeファイルを実行するとすぐに...
-
Process.Startで起動したアプリ...
-
ShellでEXCEL2002を起動する場合
-
EclipseとTomcat使用時、すぐに...
-
ミリ秒を○時間○分○秒にしたい
-
二重起動禁止にする理由とは
-
VBSから別のVBS起動するとき変...
-
VC++アプリからEXCEL...
-
フォームの最前面が効かない
-
Shellで起動したプログラムのウ...
-
アウトルックが起動しているか...
-
JavaからVCのプログラムをキッ...
-
H8マイコンで、ファームウェア...
-
VBAでSeleniumからChromeを起動...
-
CreateProcessのエラー
-
ACCESS VBAで別のACCESS(mdb)を...
-
VBAでIEが起動しているか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでOutlookを終了させたい Ex...
-
アウトルックが起動しているか...
-
Process.Startで起動したアプリ...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
Windows上のプログラム。「予め...
-
キー操作 (WSH:コピー&ペー...
-
exeファイルを実行するとすぐに...
-
VBSで起動したアプリが前面表示...
-
EXCEL VBAから他アプリケーショ...
-
VBSから別のVBS起動するとき変...
-
VB6で呼び出し元の情報を取得す...
-
フォームの最前面が効かない
-
gccプログラムで複数の実行ファ...
-
ウィンドウを終了させたい・・・
-
C# 他のアプリケーションを優先...
-
MSDOS(バッチファイル)でプロセ...
-
64bitで作ったEXEを32bitで起動...
-
VBAでSeleniumからChromeを起動...
-
VB6.0からエクセルを起動
-
VBSでExcelのUserFormをエクス...
おすすめ情報