重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サンヨウのザクティでSDカードに動画を撮りためているんですが、カメラ屋さんなどでDVDに焼いてもらうのか
SDカードを買い足したほうが良いのか悩んでます。
どちらが安いでしょうか…?

A 回答 (3件)

私は全てHDDに保存するようにしています。


最近e-SATAのクレードルが出てるので、HDDをカセットのように差し込むだけで使えますし。
また、USB3.0の登場でより楽な環境になるでしょう。
http://item.rakuten.co.jp/valumore/y4936014743236/
私も1年ほど前までDVDにあらゆるデータを保存してバインダーに入れ、日の当たらないところに保存していましたが、いざ読み込むといくつかのファイルに読み込みエラーが発生するケースが10枚に1枚程度あり、HDDへの以降を決めました。
メディアは太陽誘電の物を使用、それでもこの有様。
HDDに変えてからタイトルの検索は早いしコストパフォーマンスに大差がない。
今誘電のDVDが50枚2500円程度として、信用できる記録容量範囲を4GBまでと仮定した場合、2500円で200GB。
HDDは1.5TBが1万前後。 アレ? 結構大差があるw
で、「HDDだと壊れた場合、失う量が大きいので危険」と言われますが、FDD>MO>CD-R>DVD>BDと記録メディアの容量は時代とともに増えています。
そんなこと言ってたらMOが最強ですよ。保存性だけ取れば。
とりあえずSDカードでの保管はいくら何でもコストパフォーマンスが悪すぎますのでオススメできません。

この場合問題になるのは再生手段なのですが、私はほとんどPCで動画試聴をするので何一つ困らないのですが、普通の人は困りますよね。
そういう場合、
http://www.digitalcowboy.jp/products/mcnp1/
こういうネットワークプレーヤーを使えば解決。
大抵のビデオフォーマットを難なく再生。
家族などに送るときだけDVDにオーサリングすれば良いかと。
    • good
    • 0

パソコンはお持ちではないのでしょうか?


私はデジタルビデオのデータは第1にパソコンの外付けハードディスクに、
第2にDVD(データDVD-R)に焼いています。デジタルですので記憶デバイスが
故障してしまえば何も残らないわけですから、ハードディスクがメインで
DVDがバックアップです。SDカードにとっておくのはお金がかかると思います。
    • good
    • 0

パソコンかDVDレコーダーさえあれば取り込めると思うのですが…どちらもないでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!