dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知り合いの方の旦那さん(鬱病状態)が痴呆の入った旦那さんの
お父さんの命を絶った後、自らも命を絶つという非常に悲しむべき
出来事が発生してしまいました。
私の知り合い(旦那さんの奥さん)は専業主婦で就学中の娘がおり、
生命保険が支払われないと経済的にかなり苦しい状況になっており
相談を受けましたが判断できず困っています。

この場合旦那さんの掛けて居られた生命保険は支払われるのでしょうか
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え戴ければ有り難く存じます。

A 回答 (3件)

元保険屋登場します。



問題に関して他の回答者様のおっしゃる通り、
契約者や被保険者・受取人が記されておりませんので、何とも…。
考えられることとしては…
旦那さんの保険のようですので、仮定します。
ここで問題になりますのが、旦那さんが鬱状態ということです。
問題点は
(1)これは医療機関で診断されたものなのか
(2)鬱になってから保険に入った(または、他の種類の保険に移行更新した)か昔から入っているものか
(3)偽りの告知を行って入った保険でないか
が大きく上げられます。
こちらは、自殺など関係なしに支払いがされない可能性があります。
保険に加入するに当たり、告知義務があります。これをもとに価格が決まります。
また、保証するしない(担保)に関する条件が付けられます。
腰を痛めていたら、腰に関する保証は2年間不担保などです。
ここで、精神疾患を偽っていますと告知義務違反として保障されなくなると思われます。
ちょっとくらい…では済まされないことです。よく、保険に入りたいから
という人(疾患持ち)が告知義務違反で問題になります。
精神疾患持ちであればほとんどの場合(回復の見込みなどは考慮されるが)
加入自体がNGになります。まして服用があれば…。
ここが一番気になります。

次に自殺に関してですが、
期間が設けられている保険もありますが、正直払われないと思っていていいと思います。
払われたら…といっても減額されることが多いです。半分が多いみたいですね。

保険のそもそもの考え『相互扶助』というのは困った時はお互い様~
ってことなのですが、正直、会社も利益が必要なので、
支払う可能性が高ければ高いほど入りにくい・支払う金額が高いのです。
たとえば糖尿病。(通常の保険は入れません。)
症状にもよりますが、血液にかかわりますね。
これはどこに作用するかわからないのです。たとえショック死したとしても
糖尿病が原因かもしれないので支払われなかったり、減額されます。
精神疾患にかんしては、もうわかりませんよね???
だから加入のお断りがあるのですよ。

で、回答ですが。
保険会社にしかわかりません。会社の方針や、担当者の力によります。
問い合わせるとともに、条件(義務違反など)を今一度確認することとしか言えません。
保険のこと、わかって入ってくださっているといいのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます。
保険加入は、7年ぐらい前、鬱病の診断は、3年前とのことです。
保険契約者、被保険者は旦那さん本人受取人は奥さんとのことです。
自殺不担保期間については、すでに経過して居るとの事です。
ただご回答いただいた内容からすれば保険会社に聞く方が確実の
様ですので、問い合わせをするように勧めてみます
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 21:43

(Q)相談を受けましたが判断できず困っています。


(A)契約者、被保険者、受取人などが不明です。
保険会社に相談するのが、正しい方法です。
ここで、出る・出ないと論議をしても、判断するのは、保険会社です。

ご家族の方にとっては、とても衝撃的な出来事で、途方にくれるのは
わかります。
でも、何百万件もの契約を扱っている保険会社にとっては、
珍しくもない出来事です。
事務的に返答してもらえます。

尚、自殺の場合、保険によって、不担保期間が1年~3年と異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
契約者・被保険者は旦那さん本人のようですが受取人等は不明です。
不担保期間は過ぎているらしいのです。
やはり保県外者に相談するのが一番のようですね、

お礼日時:2010/02/23 21:21

通常、保険加入契約から1年以上経っていれば、自殺でも保険金は支払われると思います。



契約内容にもよると思いますので、保険会社に問い合わせた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり保険会社に問い合わせた方がよいようですね

お礼日時:2010/02/23 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!