dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、チラシをイラストレータで作ろうとしているものです。
できあがったデータは印刷屋にもって行く予定です。
印刷はB4のコート紙?(ツルツル)したやつで印刷屋にしてもらおうと
考えています。なお、イラストレータのカラーモードはCMYKです。


ここで質問です。

チラシとかで使用している商品のメーカーさんのロゴ(フォント)
なんですが、例えば「Panasonic」さんや「INAX」さん「TOTO」さん等。
「TOTO」さんの「T」なんてイラストレータに同じフォントなんてないし。イラレのフォントに似ている「T」ならあるんですが・・・・
なんか微妙に違うんですよね。。。

印刷用に使う、メーカーさんのロゴなどは、
印刷用の解像度の高い画像データ(300dpi)などを
メーカーさんから(無料)でもらえるのでしょうか?
各社メーカーさんのサイトから印刷用ロゴ(解像度300dpi)はコチラ!
みたいなのを探しましたが、見当たりませんでした。
メーカーさんWEBページから会社ロゴを勝手に右クリックしてダウンロードしたとしても、著作権の問題もあるだろうし、
そもそもWEBページ上のロゴ画像データは解像度が低く、(72~96dpi)くらいだと思うのでダウンロードして印刷してもチラシ印刷には無理かな?なんて思っています。

メーカーさんロゴ(どの会社さんのもだけど)と同じフォントが
グラフィック製作ソフトのフォントに無い中で
チラシを製作している業者さんはどうやっているのでしょうか?

めちゃくちゃ悩んでいます。
DTP関係、印刷関係に詳しい方がいましたら
ご指導のほどよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

「商標」ってご存知?

この回答への補足

>「商標」ってご存知?
ご存知です。私が具体的に聞きたいのは、商標権ですよ。みたいなのではなく、商標権だからデータを利用するためには具体的にどうするのか
聞きたいのです。

1.許可申請
2.実際の画像データ取得行為(ダウンロードや紙媒体のスキャンなど)

なぜそのような事を聞くのかと申しますと、実際にチラシ、印刷・広告屋さんは、メーカーさんのロゴを使って、印刷物なんかを出版しているからです。まさか、TOTOさんのロゴをチラシ屋が独自で勝手にイラストレータで描いたとは思ってないです。もしかしたら、デザインのうまい印刷屋・製作会社は、複雑なロゴでなければ、イラストレータで勝手に独自で
描いてないともいえません。だって、本当に、申請してのっけてるものか、そこの会社が勝手にイラストレータでTOTOというロゴ画像を
作ったか印刷物上で、意識することなく、発見できますか?
分からないでしょ?

日本にどれだけの広告屋・印刷屋がいるか数えただけでも、
印刷会社(例えば日本に5万社あったとして)全てに、
メーカーは、使ってもいいですよ~なんて、メールや電話で
いちいち答えてるのかな~ってのも疑問だったんです。

うんちくよりも、世の中の正しいやり方を教えてください。
よろしくお願い致します。

補足日時:2010/02/23 19:19
    • good
    • 0

原則は各メーカーの担当部署に問い合わせることです。


有料または無料でロゴデータを貸してくれます。
フォントとは普通表現しない=フォントでは無いので捜してもないのは当然。
料金はチラシにもよります。
協賛なら無料です。
また、ロゴの扱いが非常に厳しいところもあるので注意が必要です。
私が経験したものとしてはディズニーです。

別の方法としては完璧とはいきませんが、カタログなどからロゴ及びマークをスキャンしてIllustratorで書き起こします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>別の方法としては完璧とはいきませんが、カタログなどからロゴ及びマークをスキャンしてIllustratorで書き起こします。

これはコンテンツがカタログ(PDFかもしれないし、実際に紙媒体かもしれない)ならば、勝手に切り抜いたり、スキャンして許可なく、チラシに
のっけていいんですか?
WEBページから画像をダウンロードしその画像をチラシにのっける、
という行為と同じではないですか?

使用許可申請に関することと、そのデータを取得する行為(ダウンロードや紙媒体などからの切抜き)の両者の説明をお願い致します。

補足日時:2010/02/23 19:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!