
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの田舎のおばあちゃんはよくおもちを作ってもってきてくれます。
そのおもちは日が経っても固くならないんです。で、理由を聞いたら長いもをすって入れているっていっていました。分量はわかりませんが、おばあちゃんの知恵だなーって
関心しました(*^。^*)
長いもの分量を加減しながらぜひやってみてください☆ミ
No.3
- 回答日時:
かなりあやふやな回答をしますが参考程度でお聞きください。
詳細については、専門的な方もいらしゃるとおもいますので、そんな方の登場をまちましょう。
.....
砂糖を使ったらいかがでしょう?
たとえば「すあま」の様に。
柔らかさが持続するそうですよ。
ただし、あまり、入れすぎると「甘み」が気になりますが、、
市販の餅粉を使用する場合は、充分蒸してから砂糖を加えるよく寝る。
餅粉100に対し砂糖80くらいが目安です。
50以下だと多分2、3時間で硬くなります。
また、蒸し方が甘いと指摘のようにすぐ硬くなるそうです。
ただし、冷蔵庫というのは正直どうなるかはよくわかりません。
いずれにしてもいつかは硬くなりますが、、
余談
大福などでも使われる手法ですが
大福の場合「餅をつききる」(この言い方でよいかどうか少し不安ですが)というのがあります。
餅を通常の“つく”時間の3倍から5倍ほど時間をかけると、「つききる」という状態(すべてのもち米がつぶれ、ものすごく伸びる状態)になり、この状態だと相当な時間がたっても硬くなりません。
これと上記の砂糖を組み合わせると1週間くらい柔らかいそうです(友人の団子屋 談)
No.1
- 回答日時:
お水にかわりにお豆腐を使って白玉を作ると堅くなりにくいと聞いた事があります。
食感も少し変わって、もちっとしたかんじです。水分がおおいため日もちはしませんが。割合は参考URLで見てみてください。
参考URL:http://gourmet.biglobe.ne.jp/resipe/0403.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
甘味処 梅園について
-
たまごかけごはんに砂糖を入れ...
-
ミルクセーキの生っぽさをなん...
-
ザルツブルガーノッケルの作り方
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
カツオの白子の食べ方は?
-
エリスリトール買ってみました...
-
ツヤのあるあんこの作り方
-
里芋の茎、どれも食べられますか?
-
歯科矯正中の白玉団子
-
パウンドケーキ陥没しました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
佃煮 失敗してしまいました
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
カツオの白子の食べ方は?
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
パウンドケーキ陥没しました
-
甘味処 梅園について
おすすめ情報