

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
味が変わっているということは、雑菌が繁殖して、成分が変質している、
つまり、腐っているからです。暖かい部屋に置いておけば保存剤(抗菌剤)が
含まれていない限り、1日程度で多くの菌が繁殖します。
特に甘いものには、菌が繁殖するための栄養分が、たっぷり入っています
から、腐りやすいのです。
生クリームが酸っぱくなるのも、菌が繁殖しているためですが、乳酸菌の
ように、繁殖しても、人間の体にとって害にならない菌もいます。
ちなみに、菌にとっては、同じように繁殖しているわけですが、人間に
とって害があれば「腐る」、有益であれば「発酵する」と呼びます。
No.2
- 回答日時:
工場で量産されている和菓子なら1日で傷むということもないでしょうが、
和菓子屋さんの手作りなら、悪い言い方をすると
雑菌の付き具合が違うと思います(格段に多い)。
和菓子屋さんなら素手でお作りになっていますよね。
また近年の傾向で
昔よりはお砂糖を減らして作っているでしょうから
その分、日持ちしなくなっていると思います。
お部屋も昔より暖かくなっているでしょうし。
煮豆は日持ちしませんか…?
こちらは持つような気がするんですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/28 16:25
店の前で量り売りしてたものなんですけど昨日食べたときもちょっと固いかな?と思ったので当日作ったものじゃなかったのかもしれません。
煮豆も(自家製のもの)毎日火を通せば平気なんでしょうが箸をつけたものをほっといたら一晩で味が変わってました。
やっぱり雑菌が繁殖したからですね;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
里芋は大きめ・小さめ どちら...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
ドライあんこの匂い
-
粉末水飴って水飴にもどるの?
-
スライスアーモンドの使いかた
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
グラニュー糖を上白糖に置き換...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
フレンチトーストを初めて作り...
-
明治ブルガリアヨーグルトの砂...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
ディアマンのひび割れについて
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
クッキーを作るのに、ナタネ油...
-
お砂糖
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
佃煮 失敗してしまいました
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
カツオの白子の食べ方は?
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
パウンドケーキ陥没しました
-
甘味処 梅園について
おすすめ情報