重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新大学生です。
今まで私鉄のみの利用でしたので、ピタパに通学定期をチャージして使用していました。
今度大学への通学でJRを乗り換えて使うことになりました。

定期券購入にあたり、JRの定期をこのピタパに乗せることはできるのですか?
それとも別にJRの定期を買わないといけないのでしょうか?

A 回答 (2件)

JR線の定期をPiTaPaに載せることはできません。


連絡磁気定期を利用しない場合、
JR定期は利用される私鉄によって以下の通りとなります。

◆南海高野線で三国ヶ丘・りんくうタウン乗換、近鉄線で鶴橋乗換の場合
  連絡改札での乗換となるため、JR線部分は磁気定期になります。
  (ICOCAとPitapaを重ねて利用することはできません)

◆京阪線(大津線・ケーブル線を除く)を利用する場合
  本年5月頃をめどにJR-京阪のICOCA連絡定期を導入することが決まっています。
  http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/11 …

  当面はJR西日本の駅のみで発売となるようですが、
  私鉄部分がPiTaPaでなくても良いのであれば検討されても良いのではないかと思います。


◆上記以外の場合(京阪連絡ICOCAを利用しない場合を含む)
  JR線部分はICOCA定期・磁気定期どちらでもOKです。
  ただし、ICOCAとPitapaを同じパスケースに入れていると改札でエラーになります。
  読み取りをシールドするグッズなどで対策を取るようになさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございました。

お礼日時:2010/02/27 01:14

PITAPAにはJRの定期は載せる事が出来ません。


ICOCA定期にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/27 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!