dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自費出版で画集を考えております。

本のサイズは25センチ×25センチの正方形
ハードカバーで、全72ページ、カラーとモノクロ混在です。
300冊を目安にしております。

版は片面6ページで両面で12ページになるそうです。
オフセット印刷です。

デザインしてもらいフィルムを出すまでは出版の方にやってもらった後、印刷屋さんに出してからの料金なのですが、4色カラーとスミ1色ではどの値段の差はどのくらいになるのでしょうか?

紙代等は別で、刷版、印刷の基本料金というニュアンスで良いでしょうか。

料金との相談でカラー・モノクロの割合を決めようと思っているのですが、印刷屋さんがなかなか見積もりを出してくれないというか・・・出来るだけ、情報を出したくないのか?とさえ感じていまうので、詳しい方がいらっしゃったら、オフセット印刷の仕組みと、大まかな料金、もしくは、カラーはモノクロの何倍くらい掛かります。のような感じでも結構です。

1.表6面(モノクロ) 裏6面(モノクロ)
2.表6面(モノクロ) 裏6面(カラー)
3.表6面(カラー) 裏6面(カラー)

上記の1,2,3のような場合で教えていただけたら助かります。

よろしくお願いします。

質問に不明な点がございましたら、ご指摘ください。

A 回答 (2件)

単純にカラー印刷の場合、CMYKの4色に色分解して版をつくり印刷しますので、単色の4倍はかかると考えて下さい。


また、写真やイラストなどの様に色味を元原稿に極力合わせなければいけない場合は、一度色稿をだしてチェックしたあと調整し直しす必要があるので別途に料金が必要になります。

具体的な料金については業者ごとで設定が違いますのでお答えしかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

カラーはモノクロの最低4倍、更に場合によってプラスαという感じでしょうか。

ケース2の場合のように、片面モノクロ、片面カラーの場合は、モノクロ面では1版で色味の調整も必要ないのでケース1とケース3を足して2で割った料金をイメージしても良いでしょうか。

お礼日時:2010/02/27 01:07

残念ながら、私の回答はあくまで一般論ですから、あと原紙に印刷した後の裁断する効率も考慮にいれなくてはいけません。



今回の場合、変則サイズですから、一枚の原紙から取れる枚数が中途半端になり、裁ち縁が増えてより多くの原紙を必要とする可能性かあります。
原紙の枚数が増えればその分だけ印刷する手間もかかるわけでして…

印刷するならそこまで考慮しないといけません


ご参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!