
一つの知識としてお伺いします。
一般的にコイルが含まれる製品(モーターや溶接機など)では進相コンデンサを使うと思います。
会社の機械には3相200Vのモーターが付いているので進相コンデンサも付いています。
でも、単相200Vのモーターが付いた機器には進相コンデンサらしきものが見あたりません。(位相を作るコンデンサは内蔵されているようですが)
Q1.単相機器には進相コンデンサは必要ないのですか?それか、単相契約では、力率改善による割引がないので、省いているとか?又は、三相ほど必要ではない?
Q2.バッテリーフォークリフトの充電には三相電源が用いられますが、この時は進相コンデンサは必要ないのでしょうか?
Q3.進相コンデンサを必要とする機器(容量は全て同じとする)は複数台あっても、進相コンデンサは一つで良いのですか?又、同時に使用しないときは一つでOK?それか、どんな場合でも機器1台につき進相コンデンサ1個要るのですか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
誘導負荷には普通使います
本来電力は3相が基本で単2は特別の場合です
でも、単相200Vのモーターが付いた機器には進相コンデンサらしきものが見あたりません
コストで使わないだけと思います、現在は契約に関係ない昔の農電時代は使いました
現在は単相は1KW以下のモターです
現在は力率改善で工事業者に関係無いので工事代金の関係で付けない方も増えて居ます
損は需要家です
Q2.バッテリーフォークリフトの充電には三相電源が用いられますが、多分電子制御で誘導負荷では
無いと思います又補正は有ると思う「これも工事代金で省略も有り」
Q3.複数台あっても、1台で作業する機械進相コンデンサは一つ又、同時に使用しないときはその誘導負荷の進相様ですののの機器に合うコンデンサー個々に
No.1
- 回答日時:
進相コンデンサの役割
力率改善が目的です。
誘導負荷が接続されると、電圧と電流の位相がずれてきて、力率が
悪くなります。力率が悪化すると電力会社側の効率が悪くなるので
進相コンデンサの設置を要望されると思います。
なお、誘導負荷(モーター負荷やコイル)ではない電熱は力率を
悪化させません。充電器は構造から大きな誘導負荷ではないと思います。
この回答への補足
タイトルから誤解を与えてしまったようで申し訳ない。
進相コンデンサを入れるのは、仰るとおり、電圧と電流の位相がずれ、力率改善目的で入れるのは分かっております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】進相コンデンサの絶縁抵抗測定は3相を短絡させてから測定する必要があるそうです 1 2023/03/07 07:29
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
- 電気工事士 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し 2 2023/01/27 19:18
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のPDとPTは母線に繋がっているのでしょうか?トランスの2 1 2022/10/24 21:32
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気工事士 【電力会社の力率料金精度って全国一律の国の法律ですか?】東京電力や東北電力や関西電力 2 2023/07/22 20:20
- 電気工事士 【電気設備】トランスや進相コンデンサの頭に付いているパワーカットフューズは地絡保護対策 2 2023/07/16 18:09
- 照明・ライト 蛍光灯を点ける時に、なぜ安定器とグローランプの両方が必要なのでしょうか? 安定器は蛍光灯に急に電流が 8 2023/03/18 13:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
負荷設備の入力換算容量(VA値...
-
電磁弁のIOチェックの方法
-
3相400Vから3相200Vへダウント...
-
単相三線式の主幹容量について
-
力率計の計器校正について教え...
-
異容量V結線の設備容量について
-
力率計
-
分電盤 アロー盤
-
進相コンデンサの役割は?
-
既設設備の負荷増設について
-
VCTはなぜあんなに大きいの?
-
動力トランス二台の低圧側を並...
-
高圧コンデンサーの切り替え音...
-
電源引込線22°でいいのか
-
幹線計算のインピーダンス法に...
-
話す時返事などをする時に絶対...
-
3相4線式動力について
-
三相の機器取り付けに必要な部...
-
荏原ハンドブックお手元にある...
-
ケーブル選定について
おすすめ情報