dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばスミスマシンを使用してセットを組んでいた場合。
フリーで行うと何割減くらいになるのでしょうか?
尚、その際種目によって大幅な違いはありますか?

例えば
ベンチプレス: スミス100kg→フリー90kg
スクワット: スミス150kg→フリー140kg

以上、経験者の方からの良きアドバイスをお待ちしております。

A 回答 (3件)

面白半分、なんか書きます。


スミスはスクワット以外ではあまり使ったことないです。

・スクワット。
フリーメインでやっている人なら、あまり変わらないと思います。

・ベンチプレス。
なんというか、まず軌道が違うと思うんですよ。
スミスはまっすぐ上下させなければいけないので、
かなり脇を開いて、べた寝気味。
いわるゆボディビル的フォームでないとできないと思います。
フリーは多分、普通にやるとブリッジが高くなり、
ちょっと楕円を描くような軌道になりますよね。
そういったフォームによる重量の違いを考えず、
フリーでもスミスと軌道がまったく同じでやるとすると、、、
フリーばっかりやっている人がスミスでやると、
それほど重量に差はないと思います。
スミスばっかりやっている人がフリーでやると、
びっくりするほど差があると思います。

・・・どっちも同じ内容になりました。
ベンチの方は予想です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

初めまして。
面白半分大歓迎です。

そうですね。よく考えたら軌道が違うかなぁという感じはします。
自分自身そんなに摩擦負荷を感じてはいないつもりなんですけど、実際少しの軌道修正でどれくらいの負荷割合として落ちるのかなぁ?と単純に疑問に思って質問をたててみました。
最近スミスばっかりでトレしてるので、ひさしぶりにフリーに戻したらびっくりしてしまうような気がします。
スミスだといわゆる「トレーニングマシン」に近い感覚かもしれませんね。
元々フリーばかりやってたので、スミスの軌道修正には若干の違和感を感じてましたが、「こっちが正しいのか」とか思いながらやっていました。
この部分も一概には言えないですね。

ご回答ありがとうございました。またお願いします。

お礼日時:2010/03/03 10:00

単純にシャフトの重量の差だと思いますけど。


重量0kg(理屈的にどんなのか分かりませんが・・・)なんてものもあるらしいですが、普通15kgぐらいじゃないでしょうかね。
フリーは軌道が安定していない分、支える筋力も必要になるので、その度合いによって重量の落ち具合も個別で違ってくると思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めまして ご回答ありがとうございます。
シャフト重量は15ポンドみたいです。
支える筋力の度合いによって違うから一概には言えないということですね。
なるほどです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/03 09:54

マシン関係は安全面に於いては良いと思います、私の経験ではフリーウエイトの70%~80%位だと思います。


ですので、スミスマシンで100kgでトレーニングが出来れば、フリーウエイトでは70kg~80kg位でトレーニング出来ると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

2割~3割も落ちるんですね。
と言うことは私は増量したのにもかかわらず使用重量が上がってなかったということになってしまいます。
思ってたよりも軽減される割合が多かったのでかなりショックです。
きちんとしたフォームならば少しは分散割合は低いんでしょうか?

お礼日時:2010/03/02 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!