重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

週4〜5回、1時間のランニングを始めて1ヶ月。
右足をまっすぐ伸ばした状態から膝を逆に曲げる感じの力を加えると軽い痛み、違和感を感じます。
ランナー膝というものでしょうか?
やはりこの症状が治るまでランニングは控えなきゃダメなのでしょうか?

A 回答 (3件)

痛むなら無理がかかっていますね、ウオーキングに


かえましょう
    • good
    • 0

現在の症状は


「ランナー膝(腸脛靭帯炎)」
の可能性が考えられます。

ランナー膝は膝の外側に痛みが生じる
スポーツ障害で、主に膝の屈伸運動を
繰り返すことで腸脛靭帯が炎症を起こす
ことが原因です。

ランニングは控えるべきか?
症状がある間はランニングを控える
ことが推奨されます。
無理に続けると症状が悪化し、日常
生活にも支障をきたす可能性があります。

対処法として
 症状が治まるまで安静にする。
 太もも周辺のストレッチ
 ランニングフォームの見直し
必要に応じて専門医に相談し診断を
受けて下さい。

早期に対応する事で回復を目指しましょう。
    • good
    • 1

おはようございます。


>週4〜5回、1時間のランニングを始めて1ヶ月。
⇒アスリートならいざ知らず、一般人には明らかに過剰な運動です。
>右足をまっすぐ伸ばした状態から膝を逆に曲げる感じの力を加えると軽
 い痛み、違和感を感じます。
 ランナー膝というものでしょうか?
⇒素人では診断は困難です。
 整形外科に行って、レントゲンなどを撮ってもらい、診断してもらいま
 しょう。
 
いずれにしても、急激な運動による、身体からのSOSです。
しばらく、ランニングを止めて、様子見をしましょう。
再開する時も、もっと運動時間や頻度を減らしましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A