dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康診断で 採血したあと 何分したら
シャワーを浴びてもOKですか?
つまり、注射針で開いた穴は 何分したら塞がりますか?

心電図の時 胸にジェルを塗られたりするので
帰宅したら すぐにシャワーを浴びてスッキリしたいのです。

ご存知の方 教えてくださ~い!!

A 回答 (4件)

回答としては数分後から大丈夫です。



仮に、血が止まっていなくても大丈夫なんですよ。

だって、怪我をしたとき、どうしてます?
シャワーで流しますよね。
水道水は細菌学的には非常にきれいな水ですから感染の心配もありませんし、そもそも血管から血が出る、ということは血管内の方が圧力が高いんです。だから、そとから血管内にそう簡単に菌は入りません。
あと、仮に入ってしまっても体内には細菌と戦う細胞が沢山いますので、大丈夫です。

医学的に見ると、血管にキズが付いた場合(採血も含みます)、秒単位で修復が始まります。まず、血液中の血小板が集まってきて、とりあえずの止血をします。その後、しっかりとした止血が行われて、さらに時間が経つと血管の細胞が増えて元通りになります。

もうちょっと身近(?)なたとえで言えば、
川の堤防が崩れてしまったとき・・・・

まず近くにいた住民が「やばい!!」って思って土嚢かなんかで止めます。でも土嚢だから、ちょっと衝撃があったら崩れてしまいます。
そうこうしているうちに、土木業者が来て重機を使ってもっと強い堤防を作る。
こんな感じでしょうか。
(堤防は自然修復しないので血管の細胞に相当するのはないかも・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答をありがとうございました。

初めの4行目まで読んだ時は・・・
表面的な擦り傷と 注射針の穴とでは違うのでは?…と
食い下がりたかったのですが・・・(^ ^;)

*血管内の方が圧力が高いから そう簡単に菌は入りません
 という所と
*血管にキズが付くと 秒単位で修復が始まります
 という部分が
非常に説得力が有りました。

納得いたしました。 感謝です…m(__)m

これからも無知な質問をするやも知れませんが
よろしくお願い致します。

お礼日時:2010/03/04 16:44

NO.1です。



医学的根拠ですか…^^;
そこまではわかりませんが。

まあ通常採血のときに、看護師が「数分は強く抑えてください」と
言うと思いますが、その時間で針の穴程度であれば
皮膚組織同士が接触して、穴はふさがります。
血液内の血小板が、血管内部からも穴を修復していきます。

もし、菌が進入して問題があるようなら、採血時に
注意事項として伝えられますが、今まで何もありません。
それに菌が進入するような状態なら、血は止まりませんよ。

少々痛みが残ったり、内出血する事はあるかもしれませんが
採血を行う人の腕にもよります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の質問にも快くお返事いただき ありがとうございました。

皮膚組織同士が接触して、穴は塞がります・・・
という内容は とても説得力がありました。
その時間が せいぜい数分な訳ですね?

人間の修復力はすごい…(^ ^;)

お陰さまで 次回から健康診断のあと 気持ち良く
シャワーが浴びられそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/03 17:17

 献血の太い針でも2時間で大丈夫なようです。



東京都赤十字血液センター 『献血後って注意することある?』
http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/qa/index3.html#Anc …

 気になるようでしたら、防水絆創膏貼ってシャワー浴びては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。

赤十字のHPも見てみました。
針の穴が2時間で塞がるというよりは
体力回復のための2時間のような感じですね…(^ ^;)

参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/03 15:53

数分もあれば充分ふさがります。



帰宅までにはふさがってます。

気にしなくても大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます…m(__)m

数分て・・・えーっ、そうなんですか?
じゃあ、数分たてば、お風呂に入っても
OKってことですか?…(^ ^;)

しろうと考えですと たとえ表面の血は固まっていても
石鹸の付いたタオルでこすると その部分が剥がれて
奥の血にバイ菌が入って 採血した血管まで
行ってしまうのではないかと心配なのです・・・。

何かシツコイようで恐縮ですが
『number1185』さんのご意見の医学的根拠をお伺いしても
よろしいでしょうか?

お礼日時:2010/03/03 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!