重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DELL製プリンタのドライバーをインストールしたいのですが、
DELLのホームページを見てもどういう手順でインストールしてよいのかまったくわかりづらくてできません。

大変お手数ですが、手順を細かく教えていただけないでしょうか?

ノートパソコンで
OSはwindowsXP(windows7ダウングレード)
プリンタの機種は3110cn
プリンタはLAN上に繋がってあります。
パソコンはLANへ無線LANで繋げています。

DELLのホームページで該当のドライバーは検索できましたが、
ダウンロード指示がいくつもでてきて、
「ドライバ」と書いてあるものだけダウンロードしてみたのですが、
うまくいきません。いくつかダウンロードしなければいけないのでしょうか?
OSもXPを選択してよいのか、7を選択してよいのかはっきりわかりません。。

A 回答 (3件)

#1です。


自分でドライバファイルをダウンロードして確認してみました。
サイトにあるインストール手順とはかなり違っているようですね。
実際には、
インストール
1. デスクトップ上の新しいアイコンをダブルクリックします。 ファイル名は「DELL COLOR LAZER・・・R243916.exe」です。
2. 自己解凍ウィンドウが表示され、解凍先のディレクトリとして「C:\DELL\DRIVERS\R243916」が表示されます。
3. 自己解凍が実行されます。
4. エクスプローラーを立ち上げ、「C:\DELL\DRIVERS\R243916」の中に
「win_x32フォルダ」と「Version.txtファイル」があることを確認します。
5. さらに「win_x32フォルダ」を開くと「PCLフォルダ」と「PSフォルダ」が入っているはずです。このどちらかにドライバが入っています。
どちらがお求めのドライバかは私にはわかりかねます。
参考までに、このドライバの説明を見ると
「This package contains the MS Windows PCL/PS 32bit print drivers for Dell 3110cn」とあります。つまりPCLとPSの両方のドライバが入ってますよ、ということです。
6.この後は一般的は「プリンタの追加」作業を行います。
「コントロールパネル」から「プリンタ」>「プリンタの追加」>「ネットワークプリンタの追加」と進んで(この手順は#2回答を参考に)、ドライバを求められたら、「ディスク使用」で、上記5で確認した「PCL\JAPANESE\dlxbuzi.inf」または「PS\JAPANESE\dlps3bei.inf」のどちらかを指定します。(フォルダまで指定すればinfファイルは指定しなくても自動的に検出されるかも)。
以上、お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。

ご自身でダウンロードまでしていただいて申し訳ありません。
教えていただいて、とても助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/04 18:21

手順としては、exeファイルダブルクリックではないようです。



コントロールパネル>プリンタの中に「プリンタの追加」のような名前のメニューがあると思います。
そこからプリンタの追加ウィザードを起動させ、ポートを作成します。

プリンタの追加ウィザードの手順は、参照URLにあるものとほとんど同じです。

違いは、
[Standard TCP/IP Port]のIPは、実際に使っているプリンタのものに読み替え。
ドライバの選択画面では、「ディスク使用」で、解凍したinfファイルのあるフォルダを指定し、「製造元」と「プリンタ」をお使いのプリンタに合わる。
の2点です。

これで、どこかわからない点が出てきたらそれを捕捉していただければ、解決につながる回答はつくかと思います。

参考URL:http://jjweb.itakura.toyo.ac.jp/pclabo/note.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。

URLを参考に設定したらちゃんと印刷できるようになりました!
とても助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/04 18:20

dellのサイトでドライバを検索すると下記のように7つのファイルがヒットします。


http://supportapj.dell.com/support/downloads/dri …
この中で「アプリケーション」はプリンタをより快適に使うためのソフトであってドライバではないでしょう。
また「システム管理」も同様でユーティリティソフトのようです。
ドライバとしてのファイルはやはり唯一「DELL-ドライバ 摘要先:3110cn」というファイルです。これをインストールください。インストール手順は下記のとおり。
「ダウンロード
1. 「今すぐダウンロード」をクリックして、ファイルをダウンロードします。
2. 「ファイルのダウンロード」ウィンドウが表示されたら、「このプログラムをディスクに保存する」(Windows XP の場合は「保存」) をクリックして、「OK」をクリックします。 「保存する場所:」ウィンドウが開きます。
3. 「保存する場所:」フィールドで、下矢印をクリックした後、デスクトップを選択し、「保存」をクリックします。 ファイルがデスクトップにダウンロードされます。
4. 「ダウンロードの完了」ウィンドウが開いたら、「閉じる」をクリックします。 ファイルのアイコンがデスクトップに表示されます。

インストール
1. デスクトップ上の新しいアイコンをダブルクリックします。 例えば、R12345.EXE のアイコンです。
2. 自己解凍ウィンドウが表示され、解凍先のディレクトリとして「C:\DELL\DRIVERS\EXE」 (パスの例) が表示されます。 後で実行ファイル (例: Setup.exe) を特定できるように、パス名をメモしておきます。
3. 自己解凍ウィンドウが開きます。
4. 「OK」をクリックします。
5. ファイルの解凍が完了しても自己解凍ウィンドウが開いている場合は、閉じます。
6. 「スタート」ボタンをクリックして、「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
7. テキストボックスに「C:\DELL\DRIVERS\R12345」と入力して、「OK」をクリックします。
8. 画面に表示されるインストール手順に従います。」
>OSもXPを選択してよいのか、7を選択してよいのか。
現在稼働しているのがXPであれば、もちろんOS=XPです。
これでうまくいかない場合、どううまくいかないのか具体的に明示してください。質問文のようにただ、「うまくいきません」では何が不都合なのか全くわかりませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございます。

7.まではうまくいきますが、
>8. 画面に表示されるインストール手順に従います。
インストール手順が表示されずにただ解凍がうまくいった状態です。
どれが実行ファイルなのかがわかりません。
フォルダがいくつかあり、
setup.exeのようなわかりやすいファイル名のものも見当たりません。
そもそもexeファイルがないようなのですが、見落としているのでしょうか?

お礼日時:2010/03/03 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!