重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ホームページビルダー13を使っています。
 デジカメで撮った写真をホームページに掲載する場合、できるだけ軽くしたいと思います。
 一眼レフの高画質で撮っているため、1枚6MB あります。
 これを数キロバイト程度まで落とす方法はありますか。
 ウェブアートデザイナーで試みましたが、画質が相当ひどくなりました。
 良い方法がありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

保存形式が何かわかりませんが1枚6MBは大きすぎですね^^;


画像編集ソフトで、サイズや解像度を落とすしか方法は無いと思います。


画像データの影響を受けるのは
表示サイズに関係する
・解像度
・サイズ
が主ですが、JPEG等の圧縮形式の場合、
・使用色数
・圧縮画質(圧縮時に画質を指定できるのはJPEG等の一部のフォーマットのみ)
も影響していきます。

これらを調整していくしかありません。


まず画質をほぼ落とすことなく数KBに落とすことはまず無理です。
その位の容量で収まるものだと、サムネイル画像くらいです。

なので、一つの手としては、サムネイル画像を並べておき、
閲覧者が見たい画像をクリックすることで、
元の画像を表示させるという方法もあろうかと。




サイズを小さくする際のコツとして、中途半端な倍率にしないこと。
電子データのため、曖昧な数値というのは苦手です。これは画像サイズ等を小さくする際の丸めも一緒。
PCは2進数の機械なので
50%(2分の1)、75%(4分の3)等、分母が2の累乗になるようにすると、劣化を多少なりとも抑える事が出来ます。


他のテクニックとしては、ベクター形式で扱う画像加工を利用する方法。

ウェブアートデザイナ自体も拡大縮小はこれに類する方式なので、これで劣化が著しいというのが少々解せないのですが。

調整しようとやたらと拡大縮小を繰り返しませんでしたか?
画像データの拡大縮小は特性上、繰り返せば繰り返すほど画像劣化していきます。
なので、拡大縮小は1回で済ませてしまってください。
変更後が気に入らなければ、アンドゥを掛けてサイズを変える前に戻すようにするクセをつけたほうが良いです。

ほか、Officeが入っているのであれば、Wordで画像を拡大縮小して、それをキャプチャして保存するという荒業もあります。
(Wordなどもベクターとして画像を扱うので劣化し難い)


またHTMLタグを利用する方法が書かれていますが、これはNG。
確かにキャッシュを呼んで表示させる分には多少軽くなりますが。
通常アクセス時にはデータを丸々読み込む為、データの容量がモロに影響します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明を有難うございました。

お礼日時:2010/03/09 08:12

印刷を想定しないページならサイズ自体を掲載サイズ幅数百pxにした上で、適当な圧縮度にするとよいでしょう。

印刷を想定するなら数倍大きいサイズにして、表示だけ小さくする。
<object data="mt.Fuji.jpg" type="image/jpeg" width="320" height="240">
 河口湖から見た富士山
</object>
とか・・
 写真の場合、数キロバイトはよほどサイズも小さくしないと難しいでしょう。画質を保ったまま縮小するのが得意なものに高価ですが
[Web Technology Corp.]デジカメ画像も美しく!ホームページ用画像作成・最適化ツール OPTPiX webDesigner Ver.4 with EsPix ( http://www.webtech.co.jp/onlinesoft/webdes/index … )
 などもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答を有難うございました。

お礼日時:2010/03/09 08:13

こんにちは。



まずは画像サイズを小さくすることでしょうか。
恐らく3000×3000以上はあると思います。

その後圧縮しますが画像サイズによりますが数キロバイトは難しいと思います。
せいぜい数十キロバイトが良いところでしょうか。
一度行っているからわかると思いますが、そうとう画質が落ちます。
見た目とサイズで妥協できるところを探ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2010/03/09 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!