重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「までに」の使い方
「この仕事は日曜日までにする」は正しい文ですか。また、もし正しいなら、この文の意味はどう理解したらいいでしょうか。もちろん日曜日の前にするが、問題は日曜日するかしないか。つまり、「までに」の前は具体的な日付が来る場合、その日は締め切りなのか、前日は締め切りなのか迷っています。また、「この仕事は日曜日までする」も正しい日本語ですか。それとも「この仕事は日曜日までしている」のほうが正しいですか。

A 回答 (3件)

文としては正しいですが、二つの意味に解釈出来ると思います。


両者の違いがはっきりわかる文を作るなら、

(1)日曜までにこの仕事を終わらせる(やる) 
(2)この仕事の締め切りは日曜までとする

となります。

andromedasさんの言う通り、「日曜までに」と言うと、「日曜が来る前に」と、
「日曜が終わるまでに」のどちらともとることが出来るので、
普通締め切りの意味で「~までに」を使う場合、「日曜午後5時まで」など、
明確な時間を設定する場合がほとんどだと思います。

「この仕事は日曜までする」という言い方をすると、限定の「は」をつけることで
他にも仕事があることが伺えるのに、日曜までその仕事だけを継続している
という矛盾した文章になってしまいます。

限定の「は」の代わりに「を」などを使うと正しい文章になります。
    • good
    • 0

これは国語的な問題よりは社会人としての心構えの問題。



上司に「この仕事、日曜日までにしといて」といわれたら、
「土曜日中に終わらせる」こと。
たしかに日曜日中に終わらせればいいとも解釈できますが、
それは部下の勝手な判断でおこなってはいけません。
聞き返せるなら「月曜日提出でいいですね?」と確認をとれば
日曜仕事をしてもいいです。

逆に部下に指示するときは「この仕事、資料日曜日につかうので、
日曜日までには終わらせておいて」と、具体的な用途をつけるものです。

あいまいな言葉の文法が正しいとか正しくないはもはや問題ではなく、
必要な仕事が期日までにできてなければ、結局その人が無能と判断されます。
(少なくともきちんと確認をしなかったのは事実なのですから)
    • good
    • 0

するという表現は曖昧です


日曜日までに終わらせる:日曜日にはすでに完成している
日曜日に終わらせる:日曜日にも作業をして日曜日に完成する
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!