
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>また、これが発生したら 交換時期なのでしょうか?
この現象はキャップゴムがコロナ放電で溶けて碍子表面に付着する事で発生します。
つまり、キャップゴムとプラグ碍子の密着性が低下しているのが一番の原因といえるでしょう。
コロナ放電現象はプラグの締め付け過多、ギャップの増大、等で発生します。(プラグネジの金属部と碍子のはめ込み部に、茶色い焦げ跡が見られる)
プラグキャップのゴムに「クレのラバープロテクタント」を散布して柔軟性を向上させて、プラグの締め付けトルクを見直してみてください。
ご回答有り難う御座いました。
密着性も落ちていたんでしょうね・・・
あと、締め付けは、とにかく 力一杯締め込んでいました。
(良かれと思い)
No.3
- 回答日時:
車輌購入ないしプラグコード交換からどれぐらい経過しているのでしょうか?
プラグコードを交換されるのが確実かと思います。NGK製が安くて品質も良くお奨めです(パワーケーブルでなくても十分です)。
http://www.ngk-sparkplugs.jp/search/adjust/car/c …
また、プラグを扱う際に碍子に油分が付着しないよう扱いに注意されて下さい。
パーツクリーナー等で脱脂するのもテでしょう。
ご回答有り難う御座います。
コードは、車購入から暫くしてからなので、
140000キロ選手 ですね。(オートエグゼ ハイテンションコード)
コードは硬化していないので大丈夫とは思いますが、
密着性は明らかに落ちていたんでしょうね・・・
No.1
- 回答日時:
フラッシュオーバーは電極間のギャップが広がったり、ターボエンジンで圧縮比が高くなると要求電圧が増えて、発生し易くなります。
プラグキャップも熱による経年劣化で柔軟性が失われ、密着性が低下している場合もあります。
プラグ番手は焼け具合の問題で放電電圧とは別なので、変えても効果は期待出来ないでしょう。
この回答への補足
ご回答有り難う御座います。
イリジウムで18000キロ位で、ターボや高出力でもありません。
しかも、4本のうち 2本だけがなっています。
何か他に要因があるのでしょうか?
また、これが発生したら 交換時期なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
排気ガスが臭いです。
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
単相200vで使えるスマートプラグ
-
グランツー GT FORCEのACアダ...
-
ダクトレールにつけるプラグに...
-
DCプラグ、DCジャック
-
エンジン固着でどうしたら??...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
電気ポットのプラグから出火し...
-
加速不良?
-
赤帽エンジン載せ替えトラブル...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
省エネファンについて教えて下...
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
-
電子レンジの電源コードの亀裂
-
ホットプラグとプラグアンドプ...
-
HITACHIのヘルシオを使用中です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
単相200vで使えるスマートプラグ
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
-
大至急 ノートパソコン 充電が...
-
ダクトレールにつけるプラグに...
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
コンクリート用アンカープラグ
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
プラグがサビていたのです。
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
固着したプラグ
-
DCプラグの径が多少違くても差...
-
軽自動車について。25万kmまで...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
電子レンジの電源プラグ交換は...
-
NGKスーパープラグBP6HSとBP7...
-
3相200Vコンセントについて
おすすめ情報