
1:zoomeで高画質MAD素材をzoomeダウンローダでダウンロードする。
2:音声は「携帯動画変換君」という変換ソフトで、できる限り無劣化でmp3音声を抽出して「REAPER」という音声編集ソフトで加工する。
3:zoomeからダウンロードした素材を「Aviutl」という映像カットソフト(エンコーダでもある)でカットして、さらに細かい素材にしてAVI形式にエンコードする。(映像コーデックは「未圧縮」)
4:「NiVE」という映像加工ソフトでそれらの素材を使って組み立て、映像を完成させ、AVI形式に書き出す(ほとんど無劣化)
5:ふたたび「Aviutl」で「REAPER」で作った音声と「NiVE」で作った映像を組み合わせてAVI形式にエンコード。(映像コーデックは「未圧縮」で音声コーデックは「Lame MP3(高音質コーデック)」)
6:最後に「ニコエンコ」というニコニコ動画にUPできるように変換する(音声のビットレート調整やその他の調整も細かくしてくれる)ソフトでMP4形式に変換。
7:ニコニコ動画にUP。
この様な方法を思いついたのですが、高画質UPといえるのでしょうか?
「5」の時点では映像も音声も元の素材と比較するとわすがに劣化しているだけなのですが、「6」のニコエンコで変換すると画質がさらに少し下がりました。(おそらく映像調整のせい)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
zoomeダウンローダで動画をダウンロードする時、MP4でダウンロード
出来るから、2.の動画から音を取り出すのには、HugFlashを使うと良いよ
HugFlash
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/fl …
窓の杜のスクショは古いバージョンのだから、設定が無いけど
添付画像のようにM4A(AAC)→MP3だけにマークを入れるとMP3出出力してくれる。
だけど作業工程みてると、一度、PCMに戻してそこからMP3にしてるから、
試しにMP3→PCM(WAVE)にもマークいれたら、M4A(AAC)→MP3→PCM(WAVE)ではなく
M4A(AAC)→PCM(WAVE)となって、PCM(WAVE)で作業とまったよ。
当然、PCM(WAVE)の方がファイルデカイけど、MP3に再圧縮してないから
音質は良い。

すっごいソフトでした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
動画と音声の結合と分離、SWFのDL、MP4をAVIに変換できるなんてすごいですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
一般会員ですか、それともプレミアム会員?
一般だとビットレートの制限でオリジナルがどんなに高画質でも
それなりのものにしかなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
「chat GPT」の回答について
-
5
MP4とMP4v2の違い
-
6
男性の声を女性の声にするフリ...
-
7
MP4の動画をBDに焼いてTV(ブル...
-
8
リモートデスクトップにおける...
-
9
mkvファイルの音声をエンコード...
-
10
音声だけのDVD-Videoを作成する...
-
11
アフターエフェクトで動画ファ...
-
12
動画の音量を根本的に大きくしたい
-
13
Aviutlで出力すると動画と音声...
-
14
ram→avi,mpeg,mp3などに 変換の...
-
15
パワポに、説明の音声を入れた...
-
16
副音声のついたDVDを作りたい!!
-
17
BDやDVDの早送り中の音声
-
18
著作権フリーの英語音読音声が...
-
19
AviUtl編集中に音がでなくなった
-
20
Media playerの左右の音声バラ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter