重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在TSUTAYAでは一般作をレンタルすると同時に借りる準新作も100円になるというキャンペーンを行っています。

となると…定価3000円近くで販売しているDVDを買うきっかけが見つかりません。少しでも我慢すれば激安で手に入るのですから。

DVDの販売は今後衰退の一途をたどっていくのでしょうか?
実際売れ行きはどうなのでしょうか?

またまた自分はよく分かりませんが借りたDVDをコピーして保存する事も可能なんですよね?

ご回答お願いします。

A 回答 (1件)

購入する理由がしりたいのですか?


1.レンタルとは中身が違う事が多い
  ・映像特典が違う
  ・変な予告や広告がない
  ・圧縮比率が変えられていてきれいな場合がある
  ・おまけCDやDVDがつくこともある
  ・オーディオコメンタリーの有無

2.中古はまてない
  ・まったく中古では出てこない商品もある
  ・限定版などはほとんど無い(オークションは有るけどね)

3.ただのコレクション

4.すべての作品がレンタルにはない


以上かな?


>DVDの販売は今後衰退の一途をたどっていくのでしょうか?
解りませんねビデオ時代よりは
売れていますけど今後ブルーレイに移行すれば減っていくかもしれませんが
今でも売れる作品は数十万単位で売れているので急激に減らないでしょうね

>またまた自分はよく分かりませんが借りたDVDをコピーして保存する事も可能なんですよね?
ここのサイトの規約に違反する可能性があり返答はいたしかねます

>定価3000円近くで販売しているDVDを買うきっかけが見つかりません
まだいいじゃない昔は1万4千ぐらいしていた時代に比べれば
今なんか3000円やちょっと古い作品なんか980円で製品版買えるのですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい解答ありがとうございました。
沢山質問してしまいすみませんでした。

お礼日時:2010/03/29 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!