
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この回答への補足
equinox2さんお世話になっております。
早く返信しなければと思いながら今日になってしまいました。
ご紹介いただいた「http://support.microsoft.com/kb/255713/ja」をお手本に、
下記に示すバッチファイルを作成して試行してみましたが、
何れの場合も[Case1]と同内容が出力されます。
原因は当方の運用環境が「WindowsVista(SP1)」だからだど推定。
試しに「WindowsXP(SP3)」で実行すると成功しました。
★ヘルプ:「WindowsVista(SP1)」で実行するには
どの様に記述したら良いかご教授いただければ幸いです。
何とぞ宜しくお願いいたします。
-------------------------------------
echo off
echo [Case1]次の例では [利用可能な全ての情報]を収集します。
echo :
start /wait msinfo32.exe /nfo %COMPUTERNAME%msinf_ALL.nfo /categories +all
pause
-------------------------------------
echo off
echo [Case2]次の例では、各ハイレベル カテゴリの情報を収集し、それぞれを別の.nfoファイルに出力します。
echo :
start /wait msinfo32.exe /nfo %COMPUTERNAME%msinf_SystemSummary.nfo /categories +SystemSummary
start /wait msinfo32.exe /nfo %COMPUTERNAME%msinf_components.nfo /categories +components
start /wait msinfo32.exe /nfo %COMPUTERNAME%msinf_swenv.nfo /categories +swenv
start /wait msinfo32.exe /nfo %COMPUTERNAME%msinf_resources.nfo /categories +resources
start /wait msinfo32.exe /nfo %COMPUTERNAME%msinf_InternetExplorer.nfo /categories +internetexplorer
start /wait msinfo32.exe /nfo %COMPUTERNAME%msinf_Apps.nfo /categories +Apps
pause
-------------------------------------
echo off
echo [Case3]次の例では、[ソフトウェアの環境]のサブカテゴリの情報を収集します。
echo :
rem プログラム グループSWEnvProgramGroup
rem スタートアップ プログラムSWEnvStartupPrograms
rem OLE の登録SWEnvOLEReg
start /wait msinfo32.exe /nfo %COMPUTERNAME%msinf_swenv2.nfo /categories +SWEnvProgramGroup+SWEnvStartupPrograms+SWEnvOLEReg
start /wait msinfo32.exe /report %COMPUTERNAME%msinf_swenv2.txt /categories +SWEnvProgramGroup+SWEnvStartupPrograms+SWEnvOLEReg
start /wait msinfo32.exe /report %COMPUTERNAME%msinf_swenvProgramGroup.txt /categories +SWEnvProgramGroup
start /wait msinfo32.exe /report %COMPUTERNAME%msinf_swenvStartupPrograms.txt /categories +SWEnvStartupPrograms
start /wait msinfo32.exe /report %COMPUTERNAME%msinf_swenvOLEReg.txt /categories +SWEnvOLEReg
pause
-------------------------------------
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- その他(セキュリティ) exeファイルの個人情報について 3 2023/06/29 17:36
- HTML・CSS HTMLタグのあるCSVファイルを利用する方法 4 2023/03/19 14:41
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
binファイルを解凍したいの...
-
住所録の新旧統合の仕方?
-
htaファイルからhtaファイルへ...
-
VB6.0 PowerPointの開閉
-
VBAのバイナリ出力について
-
EXCEL VBA EXCEL2000で「ファイ...
-
文字化けしてしまう
-
30分置きにBGMを流したい
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
TEXのdvi出力について
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
【エクセルVBA】2つのプルダウ...
-
文字・単語の検索など
-
javaファイルを開かなくても中...
-
VB.netで DirListBoxを使いたい
-
sqlite_query()に関する質問
-
自作サーバによるMIMEタイプの登録
-
batファイルについてです
-
【VBS】 iniファイルの特定部...
-
【VB2005】「ファイルを開くプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
binファイルを解凍したいの...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
jarファイル
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
VBAのバイナリ出力について
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
HTMLからのBATファイル実行
-
VBSが起動しない
-
他のMDBのマクロを実行する方法
-
Batファイルをバイナリ形式にす...
おすすめ情報