
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>私自身の確定申告はするべきでしょうか?
貴方の場合確定申告の義務はありませんが、年の途中退職で年末調整されていないので確定申告すれば引かれた所得税(源泉徴収税額)戻ってきます。
103万円以下だったなら全額還付されます。
>医療費が10万を超えるので医療費控除をしようと思うのですが,
申告は夫の名で(夫の所得)での申告ですか??
医療費控除はその医療費を払った人が控除を受けられるものです。
ご主人が払ったのならご主人が申告します。
貴方の場合、貴方が医療費控除してもおそらく意味ないし、ご主人が払ったということで申告し控除を受ければいいでしょう。
ただ、結婚前に貴方が払った医療費は対象外です。
No.2
- 回答日時:
21年度ではなく21年中です
源泉徴収票の記載をよく見てください
年末調整済みとなっているか
源泉徴収税額がいくらか
この2点
年末調整済みで徴収税額がゼロでなければ確定申告をすればいくらかは還付されます
医療費も21年中に支払った分だけです
今年になってから支払った分は22年に申告します
No.1
- 回答日時:
>源泉徴収票をもらいましたが私自身の確定申告はするべきでしょうか…
>私の源泉徴収票の『所得控除の額の合計』が未記入でした…
年末調整が行われていないので、原則として確定申告の義務があります。
ただ、前払い (源泉徴収) した税金が還ってこなくても良いなら、必ずしも申告の必要はありません。
>申告は夫の名で(夫の所得)での申告ですか…
その医療費は誰が払いましたか。
そもそも、医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。
妻が払ったものを夫が申告することは、原則としてできません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻のカードで決済されたり、妻の預金から振り替えられているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
振替元と振替先の違い
-
妻の謎の借金
-
老後の住宅費用
-
町内会費及び報酬等について教...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
やりくり下手
-
お金の使い方
-
税金等について 無職で親の世話...
-
今は、子供に介護はさせないよ...
-
父他界 サラリーマン 66歳 60歳...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
【家計簿】家計簿を付けている...
-
家計簿を付ける事は、役に立っ...
-
新聞の値上げに伴い解約したい
-
勤め先から家族手当を受け取る...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
妻の謎の借金
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
楽天カードと銀行連携不可
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
年金受給日のニュースで
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
振替元と振替先の違い
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
お金が全くありません 電車に乗...
おすすめ情報