dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、お世話になります。

私は、現在PowerMacG5(以下G5)をテレビ用PCとして使っています
本来は、ProTools用として使っていたのですが処理能力の問題で
今は、テレビ用インターネットマシンに成り下がっています。

私の考えではMacintoshは何か目的があれば非常に優秀なマシンですが
インターネットなどの日常マシンとしては使いにくいものです。
64bitなのにYoutubeのHDをまともにみられないとか、ほとんどの
アプリがIntelベースに移行して使えないとかいった具合です。

そこで、G5に別のOSなどを入れたりしてもう少し便利にはならないでしょうか?

無茶な質問なのは自覚しています。またLinuxの存在も知っていますが
Linux自体がまだユーザーフレンドリーではなく研究OS的な要素が
強いと感じています。Linuxを導入することのリスクなんやらではなく
使い勝手でいまいちな印象があるので、よいものがあれば教えてください

乱文ですが よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

テレビ用としてであれば、Linuxを導入しても


とりたてて便利になることは無い気がします。

Flash Playerも、64bitのintel用はLinuxが先行して普及したようですが
PPCについての対応は、進んでいないような気がします。
少なくとも、Windows用の64bit版より先に
PPCの64bit Linux用が出てくるという可能性を感じません。

全部Linuxの環境でやっていると、MythTVでの統合みたいなことも考えられますが
Linux用のチューナーカード利用のほとんどがPPCはおいてけぼりの気がします。

PowerMacというその筐体の性質から考えても
Linux化のメリットがあるとしたら、mdドライバーによる
ソフトウェアRAID5でファイルサーバーを構築するくらいで…
あとは、MacOSXより優れた特徴を見つけることは難しい気がします。

もちろん、オープンソースのいろんなソフトを
aptやyumで手軽に導入し管理できることは大きなメリットですが
MacOSXを捨て置いて、乗り換えるメリットがあるかは微妙に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます

なかなか興味深い内容です。
私も薄々感じていたのですがPPCのプラットフォームは
やはり過去のモノということでしょうか?Linuxが良いよ
といったところで各アプリケーションはIntelベースでしか
動かない。これはOSXでgoogle社が提供するツールのほとんど
はIntelベースなのと似ています。

あれから調べたのですがLinuxを入れても結局アレが使えない
見られない、聞けないと現状から進化できない内容でした。

余談ですが、このG5は買った時からPTLEも同世代のWin機の
ほうが快適であまり性能を享受することないマシンでした。
ウィルスに強いことぐらいが唯一のメリットでしたw

お礼日時:2010/03/19 13:27

こんにちは。


PPC用のubuntuはこちらです。最新は9.10。
https://wiki.ubuntu.com/PowerPCDownloads
結構快適だと思います。
あとは、必要なアプリケーションを「ubuntuソフトウェアセンター」や「Synapticパッケージマネージャー」を使って追加すれば、使えるマシンになるのではないでしょうか。

もしくは、FedoraならPPC版があります。
http://fedoraproject.org

今のLinuxはWindowsなどと比較出来るぐらいGUIで使えるOSになってます。新しい分だけ、XPよりだいぶモダンな感じです。
結構おもしろいと思いますよ。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。

補足日時:2010/03/19 13:28
    • good
    • 0

OSXですよね?


それなら、そのままターミナル.appで使うCUI環境を充実させるのもいいのでは?
Lunixで使われているGNOMEやKDEといったものもコンパイルして動かせますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

私の要望からはちょっと違うかなという気がしてます。
Windows3.1時代に必死でDOSコマンドと戦いましたが
今、CUIとにらめっこする根気はありません。
また、ファイルサーバーなどを構築する目的なら
良いんでしょうが私の場合テレビを有効に使う為の
マシンですので、それとも違う感じです。

お礼日時:2010/03/13 11:13

>Linux自体がまだユーザーフレンドリーではなく研究OS的な要素が強いと感じています。



現在のLinuxはMacやWindowsと何ら変わりませんよ。
最近人気なのはUbuntuですが、私もインストールしてたまに使っています。
操作自体も殆ど悩む事なく使えます。
10年前にインストールから四苦八苦した事を考えれば隔世の感です。
http://www.ubuntulinux.jp/

去年のMACPOWERやMacPeopleの2月号にもoldMacのUbuntu導入の記事が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

URLに飛んでみたのですが現在はPPC版のISOファイルを公開していない
模様です。せっかくなのに残念です。(FTPのディレクトリ表示)

>10年前にインストールから四苦八苦した事を考えれば隔世の感です。

私も以前、PC版ですがLinuxは起動するまではこぎ着けたのですが
音は出ない、LANは毎回切れてるという状態でまともに使えない
という判断をしていました。

お礼日時:2010/03/13 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!