dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インディーズ(アマチュア)バンドのスタッフについて質問です。
私はあるインディーズバンドが好きで、良くライブを観に行っています。
凄く好きなバンドなので、何か活動の手伝いをさせて貰えないか聞いてみようと思っています。
この事を友人に相談した所¢ファンの事を大事に思っているなら、申し訳なくてスタッフなんて頼まないよ£という意見と、¢スタッフが不足していたら喜ばれるよ£という意見に別れました。
私が好きなそのバンドは活動を始めて2年で、メンバー達は以前別々のバンドで活動しており、バンドに関しては5~6年の経験があると思います。
ファンからバンドの手伝いをしたいと申し出る事はやめた方が良いでしょうか?
インディーズバンドに詳しい方、ご意見下さい。
お願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



大昔、ホコ天があったころの前世紀にスタッフが何人かいるバンドのヘルプメンバーで参加して経験を持つものです。実際にホコ天でやっていた時期もありました。。。以下、あくまでも無償ボランティアのスタッフとしての活動をすることを前提にお話します。

インディーズバンドでしてほしい雑用はかなりたくさんあり、スタッフがいるとホント助かります。しかし、やはりお互いの信用が大切ですので、いきなり「今日から正式スタッフね」という関係には絶対になりません。最初はファンや先輩スタッフに顔を覚えてもらうようにライブに欠かすことなく顔を出し、差し入れなどすると良いでしょう。ライブに必ず顔を出すというのはファンとしての熱烈さをアピールするだけでなく、スタッフとして参加できる機会の多さをアピールすることにもなります。そのうちに打ち上げに顔を出せるようになるでしょう、そのように徐々に近づいていきましょう。

スタッフにもいろいろな役割があります。私がいたバンドでは、常にスーツに準じた服装をして出演依頼や撮影などに対応する役目のマネージャー的なスタッフ、楽器のチューニングなど管理を担当して、ステージ上でギターの弦が切れたときなどすぐに予備ギターを持って飛び出したりPAさんなどハコ側スタッフとの連携を担う技術スタッフ、会場でほかのバンドのスタッフと共同してお客さんの誘導を担当するスタッフ、DVD(私のころはカセット、、、古)やグッズ販売を担当するスタッフ、バンドのチラシやDVDジャケのデザインや写真&ビデオ撮影を担当するスタッフがいました。マネージャー的なスタッフや専門技術が必要なスタッフはメンバーの直接の知り合いに依頼していましたが、誘導スタッフや促販スタッフには元はファンの人に頼んでいたと思います。

今現在でスタッフが足りているかにもよりますが、差し入れ持参時に「スタッフになりたい」と声をかけてみるのも良いと思います。そして持ち込む差し入れの選択はとても重要です、もしも不適切なものを差し入れたりしたら、その時点でアウトです。差し入れで喜ばれるものはその場その場で異なりますが、普通のライブハウスならば非炭酸系の柑橘系やスポーツドリンクなどペットボトルで良いと思います。炭酸系はボーカルはもちろんほかのメンバーでもアウトです。そして、たとえメンバーに差し入れが届かなくても最初は先輩スタッフが飲むだけでも良しとしてください。そして大きな会場でのコンサートとは違うという点をきっちり認識しましょう。食べ物や花などもらっても持ち帰りに困ります。食べ物は食べませんし花は捨てられると思ってください。食べ物や花を捨てる側も辛いんです、そのような事態を引き起こさないように食べ物や花の差し入れは控えましょう。ライブの後もいろいろと雑用があったりしますのでアルコールは避けてください。

好きなバンドの活動を間近で支えられるようになると良いですね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!