dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うまく言えないんだけど…、どうも顔文字が苦手です。
当然、日常使いません。

ほんと、うまく言えないんだけど…、なんかイヤなのです。

わかってくれる方いますでしょうか。

※けっして顔文字愛好者さんをけなしてるわけではありませんので。お間違えなく(^~^)

A 回答 (21件中1~10件)

遅い発言で申し訳なく思いますが


見つけちゃったもので、一言良いですか
方向が違うかも知れませんが

絵文字、顔文字、等を使用して
友人知人を相手に、やり取りする分には
申し分のない、意思の伝達方法だと思います
見ただけで感情が分かりますから

しかし、gooを含め不特定多数の人々が
閲覧する、掲示板等の投稿発言場所では
書き込まれた文章を、音声発生ソフトを
利用している方もいらしゃるので
なるべくなら
意味のない記号の使用を
控えるべきではないかと思いますけど
どうでしょう

でも、分かっていながら
時として使っちゃいます
    • good
    • 4

私は、顔文字を使う派です。


と言っても、顔文字がメインの文章は書きません。文の最後に(^^;)とか(^0^)等を加えます。それが、一つのメール中に何度もあります。
それは、「文章だけでは伝えきれない微妙な気持ちを表現する」ためと、「内容が重くなりすぎないようにする」ためです。直接会って会話するときは、相手の表情や口調から、相手がどんな思いでその話をしているのか、想像つきますよね。でも、メールだとそれができない。だから、その代わりに顔文字を使う、ということです。
あとは、悩みを打ち明けるときとか、あまりにも重くなりすぎると、相手に心配かけてしまうし、負担になるだろうな・・・と思うので、顔文字を適度に使うことにより、「大丈夫。」という気持ちを込めています。
頭で考えていることを文章にするのって難しい・・・と、この回答を書きながら感じています。もし、頭で考えていること、心で思っていることを、すらすらと文章にできたら、顔文字は必要ないのかな・・・と今思いました(^^;)
まとまりのない文章ですみませんm(_ _)m
    • good
    • 4

こんにちは、


ここ五年ほど,多分 1度も 顔文字使ったことがありません。
でも、使ってあるのは,かわいいのがあるんだなあ,とは思いますし,「不快!」とは思わないです。
質問の最後の顔文字も はじめて見たし,
これがあるから きつい感じがなく、読めるんだろうな,と効果のほどは認めます。

「自分は 見る分にはOKだけど,どうしても使うのに抵抗があって使えない」というところです。相手から,「ふざけてる」と怒られるんじゃないか、それはこまる,という 小心さ ゆえだと思います。

〈笑〉、♪、はつかいますが,これだって、
嘲笑みたい,とか言う意見を一つでも見ると,
「使ったことある!」って後悔したり,,,。
    • good
    • 4

私も顔文字苦手派です。


それでも以前よりはだいぶましになった方なのですが…。

かつてメール交換をしていた方(男性です)が
顔文字をかなり多用していた方で
普通の時ならまだしも、こっちが困っていた時や
「困ってます」と返事をしてそれに対するお詫びの時も
文章だけでなくタイトルにまで顔文字を使っていたので
それ以来顔文字に対するいい印象というのは無くなりました。
その当時は見るのもうざかったような…。

今はもし使いたいと思うのなら、相手がどういう状況にあるのかを
考えてから使うようにしています。
それでも、自分の文章で自分の気持ちを伝えたいと思っているので
やっぱり使わない事が圧倒的ですね。
周囲も全く使わないか、使うにしても1~2個とかですね。

以前このカテゴリで「顔文字はごまかしか」という質問があり
その時には私も回答を寄せたのですが
顔文字を使われる事によって気持ちを「ごまかされている」と
感じている方が結構多くて、自分で回答しておいて何ですが
「顔文字が嫌なのは気持ちをごまかされるのが嫌なんだ」と
思わず納得してしまいました。

まあ…だからといって顔文字を否定するって訳ではないですけど…
せめて乱発するのだけは勘弁して欲しいと思ってます。
    • good
    • 2

こんばんは


私もなんか駄目な感じの奴とかありますね。

例 ( ̄ー ̄)(_ _)( ̄ー ̄)(_ _)うんうん
のような長い奴は駄目ですね。

あとは結構使っちゃうような・・・
でも初対面の人には送らないようにしています
それはマナーだと思います

タイムリーなネタで
(σ・3・)σゲッツとかは好きですね・・・(微妙)
後は
d∵bこんなのも使ってみたり・・・(顔です)
    • good
    • 2

vega12さん、こんにちは。

私は、TPOを考えて、顔文字を使っています(30代女性です)
まず、初対面の方には、出来るだけ顔文字は使いません。好みがありますし、誤解されても嫌ですから。
このサイトでも、私は結構、深刻な悩みの方にお返事することが多いので、そんな時に顔文字を連発しては、『ちゃんと真面目に答えてくれているのか?』と、思われますよね?
私は顔文字が個人的には好きですし、非常に便利で、文字数節約(携帯のメールでは)になるので、親しい友人には、それなりに使っていますね。
でも、だからといって、使いたくもないのに、無理して使うことは、ないのでは?
顔文字を使わなくても、十分相手に気持ちは伝わりますし、言い回し一つで、自分の感情をより正確に伝えることが出来ると思いますよ。
たとえばvega12さんの文章、
お間違えなく(^~^)←言い方がソフトに感じられますね。
もし、顔文字を抜けば、、、
お間違えなく。
少しきつく感じられるかも。
では、顔文字を使わずに、ソフトに伝えるには?
お間違えなく、、、
誤解しないで下さいネ。
勘違いしないで下さいネ。
工夫すれば、色々あると思います。
私は、学生時代から、紀子さまを、我が理想の女性像と仰いでいますので、失礼にならない程度に、『ね(ネ)』を、末尾につけて、ソフトにすることが多いようです。(だからといって、『~でございます』という話し方をしているわけではありません)
最近、顔文字が重視されるあまり、日本語の語彙が少なくなっていることが心配です。
プライベートでは、それで良いのかも知れませんが、
就職して、ビジネス文書の作成を任されたときに、
目上の人に、改まった手紙を書くときに、一体どうするのでしょう?
顔文字は顔文字として、正しい日本語を操れるだけの知識や努力を、日々惜しまず続けるべきだと思いますが。(私もまだまだ修行が足りないと、反省の日々です)
vega12さんが、どうしても使いたくない、というのであれば、覚える必要はないと思います。
しかし、苦手というだけで、少しは使ってみたいと思われるのでしたら、他の方々の書き込みを参考にして、少しずつマスターされるのは、いかがでしょう?
使う使わない、全く個人の自由ですし、使わないからといって、非難するのも間違いだと思います。
お気持ちよく分かりますよ。
私は、『皆がやっているから、、、』というだけの理由で、ついつい真似をしてしまう、他人と違う言動を取る人を避ける、という、日本人の良くない習性が、改善されることを願っています。(ある面改善されているかも知れませんが)
vega12さんも、個性を大切になさってくださいね。
応援していますよ。
P.S.あえて顔文字なしで、全文貫きましたが、よろしければご感想をお願いします。(顔文字が苦手な方が、私の文章を読んで、どのように感じられるか、気になるもので。)
    • good
    • 3

話相手によって言葉遣いをかえるように、メールの相手によって顔文字も臨機応変にいきたいですよね。



友人や仕事仲間からのメールに顔文字があっても不快ではありません。不快なのは、オークションの出品者・落札者からのメールでの顔文字多用です。「あなたとはそんなに親しくないでしょ!」と感じ、ムッとします。
    • good
    • 2

ち(^○^)わ(^~^)ん~♪



 顔文字 使わない人は 顔文字を いちいち 打ち込まないと いけないと 勘違いして 使わない人 が 多いのでは ないでしょうか

 私も 顔文字は 単語登録とか 新語登録して 使う
たとえば「m(_ _)m」これを「ごめん」とか登録しておけば
いいわけで 顔文字は 誰かが 書いているのを コピーして 登録すれば だんだん 使えるのが 増えますよ

 顔文字 を 使うこと 自体が いやなら 仕方が ないですが(^^;

 同じことを 書いても 笑いながら 書いてるのか 本気で 怒って 書いてるのか わかりにくいときには 顔文字 ひとつで 誤解されず 重宝すると 思います
    • good
    • 2

いや、すごくわかります、その気持ち。



これだけ反響があるのだから、同志は多いと感じました。
私も、他の人が使うことに、それほどの抵抗は感じないのですが、自分から使おうとは思いません。

とはいえ、顔文字におぼれているような文を読むのは、やはり苦手です。

私の場合、年齢的なものによるのかとも思っておりますが(30代後半)、ほかの皆さんはいかがなのでしょうかね。

言葉も文も、時代とともに変化していくものですから、こういったネット上での文において、顔文字はもはや市民権を得ているのでしょう。しかし、硬いことを言いますが、私たちは、公的な文書を書くだけの作文力も持ち合わせていなくてはいけない。

書く人だけでなく、読む人、特に若い世代が、その辺を使い分けることができないといけないと思っております。

それとも案外、エスペラント語で失敗した「世界共通語」が、こんなところから実現したりして…(私はやだな。)

私も、(笑)ぐらいは使いますが、これでさえ不快だという方は実に多い。「書いているアンタが、読者に感情を押し付けてどうする!」というやつです。顔文字も、その一環なのかもしれませんね。
    • good
    • 2

 他人が使っても別に嫌な事はありませんが、顔文字の大部分は具体的なイメージが涌かず、結局意味不明なので、その部分は読み飛ばします。


 単なるハートマークに類したものだと思っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!