dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有給休暇は最大40日取れるんですよね?母の知人の40代の息子さん(奥さんと高校生の子供有り)が、2月3日が今現在までずっと実家に帰省したままで仕事に行ってないのですが、病気療養や介護や特別な理由は無いとしたらリストラされたという事なんでしょうか?会社の業績悪くて自宅待機の可能性もありますか?

A 回答 (5件)

リストラ以外には、


転勤
長期出張
会社内での事務所等の勤務場所が変わった
自社からの出向先が変わった
自主退職
自宅勤務が可能になった(WEBデザイナー等)
長期休暇
などが考えられます。(もちろんリストラも含めてですが...)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。リストラ以外にも色々な理由で会社に出勤せず、遠くの両親のいる実家にいる場合もあるのですね

お礼日時:2010/03/15 13:12

法的な基準は 前年末時点の有休の消化残が20日以上あって 前年の出勤率が80%以上の場合は 消化残と当年分合わせて計40日の付与となります。

(前年の出勤率が80%を下回ると10日に戻ります)
でも 他人の家庭のことを聞いてどうするのかな 噂話のネタにするのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。じつはここの家のお母さんが悩みがあるみたいで(町内会の宴会でやけ酒して、うちの母に「奥さん私の気持ちわかるよね?」と意味深な発言を…)もしかしたら息子さんの事なのかな?でもリストラなのか聞くわけにもいかないし…というわけなのです。色々事情があって悩んでるかもしれないから、母は向こうから話してくるまで待つそうです

お礼日時:2010/03/15 17:28

なんか私の知人の話を聞いてるみたいです。


私の知人は、会社勤めを辞めて独立し、
自宅でコンピューター関係の仕事をしているので
昼間も普通に家にいます。
仕事は主に静かになる夜にしているので、
昼間は公園で子供と遊んでいたり、
奥さんと買い物に行ったりしています。
収入は大幅に増えたにもかかわらず、
当初は近所で「リストラされたみたい」と噂になっていて
おすそ分けをいただいたりして、
そのたびに説明しなくてはならなかったそうです。


あと、会社の業績が悪くて自宅待機の可能性も十分にありますよ。
こういう形で休業する会社には国から助成金が出るので
会社としては無理して出社させるよりも、
完全に休業にしたほうが得なのです。
私の住んでいる地域は
大手自動車会社の下請けが多いのでこういう話はよく聞きます。
休んでいても給料の6割は最低でももらえるので、
貯えがあれば贅沢しなければやっていける人もいるみたいです。
その知人の息子さんの場合も同様かもしれませんよ。
また、在宅で仕事をしているとか、夜間の仕事に行っているとか、
ネットを使った株取引で稼いでいるとかもあり得るのでは?
たとえば、月40万の収入の人が休業手当で30万はもらっているとすれば
10万ぐらいなら昼間学校に行っている学生アルバイトでも稼いでますよね。
そうすれば生活水準は下がらず、昼間は家にいるということになります。


もちろん、本当に40代で失業なら
このご時世ですので厳しいと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。自宅待機や家でお仕事ならわかりますが、問題なのは自分の自宅から車で5時間の父母宅に数ヶ月帰省してるから何なのかな?と思うのです。まさか自宅ではなく両親の家でお仕事してるのでしょうか。リストラだったら厳しいですよね

お礼日時:2010/03/15 17:32

さて、なにが問いなのでしょうか。


私どもの会社では有給休暇は年間25日、翌年まで持ち越せるので最大50日、ただし
特定目的に持ち越せる休暇枠が20日あります。親類介護にも使えます。
月の出勤日は20日ほどなので最大3ヶ月くらい休暇は取得できます。
答えになっていますか。
 大手では普通かと。公務員はもっと恵まれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。公務員ではなく会社員の人なんですが、普段からちょくちょく有給休暇を使い週末を三連休にしたりして使ってたみたいですが。大手だと三ヶ月もまとめて休めるのですか、だとしたらそうかも知れませんね。家族全員元気なので介護など特別な理由は無いみたいなので、数ヶ月分は休みを取ってるのかも知れませんね

お礼日時:2010/03/15 13:09

>有給休暇は最大40日取れるんですよね?


会社によりけり特に外資系なら判断つきません

とりあえず有給は月~金分なので40日だとしてもまだ余裕があります
4月になったらまた増えたりするかも
勤続20周年の特別休暇とかもあるかもしれません

リストラの可能性も高いですし、自分から辞めたかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!