
フロッピーディスクドライブ (FDD) へのアクセスを繰り返すんですが…なんとか出来ないんでしょうか?
windowsXP(FMV-BlBLO NB18D/L)を使っています。
PC本体の手前で青く光ってる「状態表示LCD」という欄で、
「フロッピーディスクアクセス表示」というフロッピーディスクのマークが付いてたり消えたりしています。
その度にPC本体からガガッという音がして落ち着きません。
調べたらブラウザクラッシャーの可能性があるみたいです…。
対策としては。
・フロッピーディスクドライブのドライブ名をA以外にする
・最近使ったファイルを削除
ファイルは削除したんですが、効果はありませんでした。
ドライブ名をA意外にする方法は分かりません。
やり方を教えて下さい。
あと、思ったことがあるんですが…。
フロッピーディスク機能をPCから削除してしまえば良いんじゃないかと思っているんですが。
どうでしょうか?
マイコンピュターの中に3.5インチFD(A)というのを消せ良いんじゃないですかね?
自分ではどうにも出来ないので対策法を教えて下さい。
回答宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1です。
ショートカットは「*.lnk」というファイルなので、これを
「"C:\Documents and Settings\ログオンユーザ名\Application Data\Microsoft\"」
フォルダで検索すればよいのでは?
IEのQuick Launchの登録があるとこれらも検索ででてくるので、削除するときには、
フォルダを確認して行ってください。
MS Officeのファイルのショートカット自体は、ファイルを開いたり作成すれば、
作られてしまうものなので、「Recent」フォルダは、削除してもまた作成されてしまいます。
ショートカットだけを削除すればよいのではないでしょうか?
他の回答者が指摘している、ウィルスソフトのアクセスも確認してください。
通常は、「リムーバブルメディア」のウィルス監視は、指定しないと行わないとは思いますが・・・。
念のため。
No.3
- 回答日時:
セキュリティソフトは何をお使いですか?
設定次第でFDの監視を緩くor無しにすることができれば改善するかもしれません。
根本解決ではないですが、FDDを無効にするにはBIOSでFDCを無効にする等ですが
BIOSにより無いかもしれません。
No.2
- 回答日時:
富士通のサポートで"FDD"をキーワードにして検索してみました。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
WindowsパソコンはPC/AT互換機というやや古い規格に縛られています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC/AT%E4%BA%92%E6%8 …
FDD CD-ROM ハードディスクという起動順位は重要でむしろBIOSの標準設定をおすすめします。
その他、FDで作業中のファイルがあったらいったん「名前を付けて保存」することをおすすめします。セキュリティーソフトが検査のためソフト起動時にFDDにアクセスすることがあります。
No.1
- 回答日時:
「最近使ったファイル」などの履歴は削除しているということなので、残存するショートカットの影響はないということになります。
MS Officeなどのファイルを同様にFDDから起動した場合にも、sy-とカットを作成するのでこちらも確認してください。
デフォルトのフォルダは、
「"C:\Documents and Settings\ログオンユーザ名\Application Data\Microsoft\Office\Recent"」
になります。
>・フロッピーディスクドライブのドライブ名をA以外にする
これはディスク管理から行えます。
PC/AT互換機の場合には、最初のドライブはA:\
起動するHDDはC:\
となっていますが、B:\が空きになっているのは、FDDのドライブレターとして通常は使用していません。
もちろん理論上は、他のドライブレターに変更することも可能ではないかと思いますが、
現在までその様な変更を行ったことはありませんので、わかりかねます。あしからず。
>フロッピーディスク機能をPCから削除してしまえば良いんじゃないか
ということであれば、FDDにつながれている電源および信号ケーブルを外せばすむことではないかと?
使用する予定が無いのであれば、方法としては選択できます。
回答ありがとうございます。
"C:\Documents and Settings\ログオンユーザ名\Application Data\Microsoft\Office\Recent"
というフォルダが見当たらないんですが…。
あったら削除するんですよね?
何処にあるか分からないんですが、
マイコンピューターのフォルダの中にあるんですよね?
質問が多くて申し訳ないんですが、
補足お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube youtubeが使えない! 1 2022/11/16 16:36
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Google Drive google Drive 容量を減らせない 消しても増える 6 2023/05/23 04:23
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CドライブのAPSETUPフォルダは...
-
急にインターネットエクスプロ...
-
ネットの履歴等を全て消したい
-
Google Chromeでファイルの削除...
-
「インターネットオプション」...
-
Temporary Internet Files 消し...
-
クッキーファイルにある正体不...
-
エクセルの画面の不具合につい...
-
インターネット一時ファイルの...
-
削除してもいいファイルの拡張...
-
CDやCD-ROMが見れない!!!
-
フォルダが消えません。
-
PCが一部使えなくなりました(...
-
いるものといらない物の区別の仕方
-
ファイルが削除できません
-
ダウンロードした動画の居場所
-
word2007で、直接ファイルが開...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CドライブのAPSETUPフォルダは...
-
ドキュメントの回復が消えない
-
削除してもいいファイルの拡張...
-
MX動画プレイヤーで動画が削除...
-
コンパクトフラッシュ内の情報...
-
デスクトップ上のアイコンが消...
-
削除してもOK?
-
outlookデータファイル(.ost)の...
-
RASAPI32.DLLってどうすればい...
-
Cookieの削除方法について。
-
LocalSettingsのTempフォルダー...
-
共有フォルダって!!
-
拡張子がinkのファイル
-
ウインドウズビスタを使用して...
-
thumbcache.db と Thumb.db
-
空き容量を増やすには。
-
だんだんフリーズするようにな...
-
exeファイルが削除できない
-
OBJファイルが削除できません
-
Tempフォルダは削除していいの...
おすすめ情報