重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「どっちかっていうと」と「どっちにしろ」は同じ意味ですか

A 回答 (4件)

違いますね。


・「どっちかっていうと」→二択の選択肢があって、どちらとも選び難い(どちらも良さそう、もしくはどちらでも大差ない等)時に「どっちかっていうとコレかな」みたいな感じで言う。
・「どっちにしろ」→二つの選択肢もしくは可能性があって、どちらになったとしても結果に違いがない時に「どっちにしろ間に合わない!」みたいな感じで言う。
    • good
    • 0

どちらかと言うと。


「強いて言えば」が近いかな、選択肢を消去法で絞った結果であったりします。

甲乙つけがたいけど、どっちかと言えば~かな?

どちらにしろ
選択肢をどうとっても結果はさほど変わらなかった。

距離的には短いけど信号が多い道と、大回りだけど信号の無い道。
どちらにしてもかかった時間は同じだった。

などでしょうか。
    • good
    • 1

No.2 です。



「いろいろな過程や選択肢があっても、結論は同じ、もう決まっている」を「例2」にあてはめると:

「選択肢」→ 映画に行くか行かないか
「結論は同じ」→ 後で電話する

以上、分りにくかったかもしれませんので補足しました。
 
    • good
    • 0

同じ意味ではありません。



「どっちにしろ」:「いろいろな過程や選択肢があっても、結論は同じ、もう決まっている」というときに使われます。

(例1)「もう寝ようか、それとももう少し勉強しようか・・。どっちにしろ、いい成績はとれそうにないが」

(例2)「明日、映画を見にいかない?」。「う~ん、今、ちょっと決められないな。どっちにしろ後で電話するわ」
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!