重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows NT4.0 サーバーを起動すると,ディスプレイ画面に赤文字で出力され通常に起動できせん。
どなたか教えてください。
ATTENTION
SIGNAL FREQUENCY
IS OUT OF RANGE
PEASE CHNGE
SIGNAL TIMING

尚 立上げの時VGAモードで選択するとセーフモードの様な画面で立ち上がりはするですが....
業務が使用できず大変困っております。
どなたか,お助けください!!!

A 回答 (4件)

そうですね。

対処療法としては別のVGAカードを入れるってのもありかもしれません。

通常特に設定しなくても新しく入れたVGAカードの方が有効になりますが、一応マニュアルでマザーボード上のVGAを無効にするスイッチ等無いか確認した方が良いかもしれません。

でも、根本的解決にはならない点はご理解ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーバー側でもアプリを動かしているものですから,VGAカードを探してきて試してみようと思います。
返事が遅くなりましたが,いろいろと有難うございました。

お礼日時:2003/06/18 21:43

画面のプロパティーで明示的にディスプレイアダプターの機種を指定してやってだめならVGAカードの障害ではないでしょうか?保守会社にCALLして修理してもらうのが適当だと思います。



諸般の理由で保守出来ない場合、VGA互換ディスプレイアダプタを選択して、VGAモードで使用しつづけるかですね。

サーバーのコンソールなんて殆ど使うこと無いでしょうからそれでも構わないかもしれません。ただ障害が何処かに波及する事を考えると…

特に会社のサーバーの場合自分で如何こうするスキルがある無しに関らず、保守会社にきちんと保守してもらった方が良いと思いますよ。

この回答への補足

ご返答有難うございます。訳あって保守会社にメンテナンスできないのですが,全くの素人的な考えで現在のマザーボードのVGAを使用せずにVGAカードを追加する。ということも可能なのでしょうか?

補足日時:2003/06/18 10:45
    • good
    • 0

PEASEはPLEASEでしょうね。



>注意
>周波数が範囲外です。
>周波数を調整してください。

って事でしょうか。

つまりサーバーのグラフィックボードが出している画面の周波数が、ディスプレーの許容範囲外なんだと思います。

VGAモードで立ち上がる事より特にハード的に壊れた訳ではないと思います。

VGAモードで立ち上げて、画面のプロパティーで正しいVGAカード、正しいディスプレイ、その組み合わせで表示可能な解像度に変更してやれば良いかと思います。

どうしても難しければスタンダードVGAかなんかのモードでも構わないでしょう。サーバーですから。

この回答への補足

返事が遅くなりましたが,kyouichi6さん有難うございます。4年間使用してきてディスプレイの故障かな?と思って同じメーカーの物と取替えてみましたが,結果は同じでした。とりあえず明日確認してみます。

補足日時:2003/06/15 23:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日,確認しましたが,VGAモードで立ち上げた後に「ディスプレイドライバが正しくセットされていません..」みたいなメッセージが表示されるので,ドライバCDからインストールを行い,最起動させても本体は起動しているようですが画面は同じように赤文字が表示されてしまいます。VGAドライバがどうしいもインストールできない状態ですが,このような場合の対処方法がお解かりでしたらお教えください。宜しくお願い致します。

お礼日時:2003/06/17 14:27

英語の綴りが違っていませんか、PEASEではなくPHASEで、どこかの何かのものが逆になってますよ・・。


掃除のおばさんが電源差し込みを引き抜いて、逆に差したとか・・おばさんごめんなさい。

この回答への補足

お世話になります。ご指摘の通り PLEASE CHANGE です。

補足日時:2003/06/15 13:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!