
今まで英語で手紙や葉書を出す際、差出人として、
相手が日本人で無い場合、私の名前&旦那の名前 苗字 (Hanako&Taro Suzuki)としていました。また、日本人の場合は、なんとなく妻の名前が先にくるのは受け取る側から誤解をうけそうなので、旦那の名前を先にしていました。
このたび子供が生まれるのですが、子供が生まれるとどう書いたらいいんでしょう??全員の名前を記したい場合、どういう順番に書けばよいのでしょうか?
また、○○家一同みたいな感じなんで書きたい場合、The 苗字 Familyでいいのでしょうか?
また、これを宛名として、○○家ご家族様の意味合いで使っても問題ないですか?教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね.
>このたび子供が生まれるのですが、子供が生まれるとどう書いたらいいんでしょう??全員の名前を記したい場合、どういう順番に書けばよいのでしょうか?
おめでとうございます!!
出産通知を出す相手はただの知り合いというよりもっと身近の人に出す物ですので、堅苦しい事はきにせず、送る側と受け取る側の間がらで、宛名は変ればいいですね
例えば、mamechishikiさん個人の友達であれば、mamechishiki, Taro and our new baby Jack としてかまわないわけです. そして、to Mary (and the family)とすることが出来ます.
ご主人の友達であれば、Taro, mamechishiki, and our new addition Jackとすれば良いですね. To Tom and the family.が使えます.
また、For the Johnson family, To the Johnson's, to everybody at the Johnson'sといった、ジャンソン家族へ、という言い方もします.
また、赤ちゃんが書いているという設定にしてしまい、My name is Jack and was born on xx/xx and weighed 4.0Kg. From Jack and my mom and dad.と言うようにかわいらしくする事も出来ます. (もちろん、受取人のほうは、赤ちゃんが書いたのではないことはわかっています <g>)
このセンで行くのであれば、to my parent's (mommy's, daddy's) good friendsとかけますね.
From the newly expanded Jackson family等とすれば、From the Jackson familyより、気が利いていますね.
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
ご回答ありがとうございます。
やはり、差出人の妻と夫の名前順は親しさ度合いで前後するんですね。私の認識が違っていたようです。
赤ちゃんからの!というアイディアとても参考になりました。ありがとうございました。可愛いですね。デザインも併せて出産前に考えているところなので、「その手があったか!!」と手をたたいてしまいました。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
No1です。
補足します。習慣の違いはありますが、交際期間の長さ、相手が日本のことを知っているかどうかによっても変ってくるので、あまり気にすることはありませんよ(外交文書ではありませんからね)
一般に手紙を出す相手がいるわけですからご家族一同という発想はありません。家族にも挨拶をしたいのであれば本文中で誰々にもよろしくと書きます。出来るだけ名前を書くべきです。クリスマス・カードに&Familyと追記する人はよく見かけます。これは年に一度の祭日で家族が揃って祝うことがあらかじめ分かっているからでしょう。子供の名前を併記するのは全然問題ありません。
感覚の違いと言えば、日本人は冒頭に季節の挨拶を書き、その後で相手の健康状態を尋ねますが、これは日本の習慣です。もし気候の話もしたければ、相手に挨拶をした後にすべきです。天候よりも相手が大切ですからね。
たびたびご回答ありがとうございます。
海外に住んでいてもなかなかこの手の習慣や感覚って難しいんですよね。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
翻訳をしているものです。
>このたび子供が生まれるのですが、子供が生まれるとどう書いたらいいんでしょう??全員の名前を記したい場合、どういう順番に書けばよいのでしょうか?
出しているのが、mamechishikiさんであれば、
妻、夫、and 子供、苗字
とすればよいでしょう。でも、夫の代わりに出しているのであれば、
夫、妻、and 子供、苗字
にするべきでしょう。
>また、○○家一同みたいな感じなんで書きたい場合、The 苗字 Familyでいいのでしょうか?
考え方はあってます。ただし The 苗字s(複数形)で表します。たとえば、The Suzukies,ですね。
>また、これを宛名として、○○家ご家族様の意味合いで使っても問題ないですか?教えてください。
宛名としては通常使いません。宛名で、全員を指す場合は
The family of Mr. and Mrs. 苗字で表す事ができます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
重ねて質問で申し訳ないのですが、夫婦のどちらの名前を先に書くかですが、前になにかで英語圏はレディファーストの国ということで、夫婦連名で出すときには女性の名前が最初と言う風に聞いたことがあるのですが、間違いでしょうか?
それはあくまで本当に平等に連名(ふたりとも主体で出したい場合)のときだけなのでしょうか?
また、
>でも、夫の代わりに出しているのであれば、
というのは、日本語で言う、鈴木太郎(改行)内(小さめの文字で)みたいなニュアンスでしょうか?
それから、非常に親しい仲の人たちには、出産通知(?)を送るつもりなので、その中で子供の名前を披露するつもりですが、そこまで親しくはないけれど、私の妊娠も知っているし、今年子供が生まれた事も知っているような人には、クリスマスカードを子供の名前も入れた差出人にすることで、さりげなく家族が増えたことや子供の名前など気がついてもらえると嬉しいな。と思うのですが、生後○ヶ月でもちろんサインもできない子供の名前が差出人として含まれているのは、日本人でない方は違和感を感じるのでしょうか?
欧米での出産通知の差出人はあくまでも、両親ですよね?
一度ご回答をいただいたのに、重ねて質問で申し訳ありませんが、もしご存知であれば、お教えください。よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございました。。
妻と夫の名前順については、boss715さんのおっしゃるとおりで、私の認識が間違っていたようです。勉強になりました。
他の方からもご回答いただいたので締めさせていただきます。

No.1
- 回答日時:
私は次のように書いています。
1.日常の交信
自分と相手の名前だけ
2.クリスマス・カードなど
お互いに夫婦の名前。宛名だけ名前の最後に
& Familyを付け加える。
3.子供の名前を書いたことはありませんが、手紙本文な ら子供の名前は最後に書くでしょうね。
欧米では日本のようにやたらとご家族一同様という発想はしないので(特に宛名において)3人ぐらいまでなら名前を書き、それ以上なら本文中に書く程度でよいと思います。AddressのラベルでMr. & Mrs. ABCという苗字だけ書いたものを見たことがあります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ご家族一同様という発想はしないのですか…。
そのご回答を拝見して感覚の違いがあるかも…と気になったので、重ねて質問させていただきます。
非常に親しい仲の人たちには、出産通知(?)を送るつもりなので、その中で子供の名前を披露するつもりですが、そこまで親しくはないけれど、私の妊娠も知っているし、今年子供が生まれた事も知っているような人には、クリスマスカードを子供の名前も入れた差出人にすることで、さりげなく家族が増えたことや子供の名前など気がついてもらえると嬉しいな。と思うのですが、生後○ヶ月でもちろんサインもできない子供の名前が差出人として含まれているのは、日本人でない方は違和感を感じるのでしょうか? (日本ではよくあることですが)
欧米での出産通知の差出人はあくまでも、両親の名前ですよね?
一度ご回答をいただいたのに、重ねて質問で申し訳ありませんが、もしご存知であれば、お教えください。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 妻子持ちの旦那さんからのご回答お待ちしております。 妻がLINEのアイコンを子供たちから自分自身に変 1 2023/02/05 18:08
- 通信費・水道光熱費 NHK受信料について。 恋人と同居中(世帯別)で、 彼氏のいない時間にNHKの方が来て契約するよう言 4 2022/09/22 14:05
- ビジネスマナー・ビジネス文書 仕事探しをして、某企業に内定をもらいました。 内定通知が来た時に、同意書や扶養控除申告書等が入ってい 1 2022/04/14 20:48
- 夫婦 セックスレスで不仲。 41歳の夫婦。 子供が3人。 奥さんのほうは 開業したが借金返済まで20年。 4 2023/07/21 21:10
- 赤ちゃん 子供の名前について候補があがったんですが ここからなかなか決まらず… 一般的に読みずらい漢字や古風す 7 2023/07/07 09:28
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- その他(芸能人・有名人) 同姓同名の問題ってありますか? 特に、同じ名前の人が犯罪者で、スマホで検索するとすぐ、ヒットするとか 2 2022/07/30 21:25
- 友達・仲間 名前や顔が思い出せないのは病気ですか? 2 2023/01/01 02:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカ人の名前の変化 ○○Jr →...
-
海外でルカという名前の印象
-
"Name and Title of Signatory"...
-
Birth nameとlegal nameについて
-
英語圏の男の子のイマ風の名前...
-
SAY MY NAME と言われたら?
-
ルークという名前は田舎っぽい...
-
「るな」を Lunaって書いたらダ...
-
Hugo という名前には愛称はあり...
-
英語名で、「アル」という愛称...
-
部課名を英文で・・・
-
Mr. か Ms. が分からないときに...
-
julieって名前って・・・
-
Ph.D 名刺での書き方
-
単数か複数か
-
"リース"という名前は・・・
-
Print NameとSignature
-
翻訳お願いします。
-
【アメリカ人は自分の娘にグレ...
-
苗字が最初に来る国
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ph.D 名刺での書き方
-
アメリカ人の名前の変化 ○○Jr →...
-
海外でルカという名前の印象
-
"Name and Title of Signatory"...
-
「るな」を Lunaって書いたらダ...
-
Birth nameとlegal nameについて
-
SAY MY NAME と言われたら?
-
英語名で、「アル」という愛称...
-
発音しにくいor恥ずかしい日本人名
-
単数か複数か
-
ニックネームと本名を併記する
-
手紙を書くときに。
-
Brianの愛称
-
エントリーフォームで known a...
-
英語圏の男の子のイマ風の名前...
-
プレゼントに添えるカードに書...
-
部課名を英文で・・・
-
英語圏でも通じる名前
-
P.S.はどこに書けばいいですか?
-
人名でハイフン?が付いたり=...
おすすめ情報