重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近の事ですが、鉄道の大回りルート乗車というのを知りました。
なんだか楽しそうなので、挑戦してみたくなったのですが・・。
一応、詳しい人いたら間違ってないかどうか確認してください。

大宮駅
 | 埼京線
新宿駅
 | 中央線
八王子駅
 | 八高線
高崎駅
 | 高崎線
大宮駅

こんな感じで大丈夫なんでしょうか?
最終出口は、大宮駅ででるより、ひとつ隣の駅とかの方が良いのですかね?

A 回答 (3件)

> 最終出口は、大宮駅ででるより、ひとつ隣の駅とかの方が良いのですかね?


・そのとおり。

で、ご質問のコースは、、、惜しい!!!
・八高線の「倉賀野=高崎」間が、高崎線の「高崎=倉賀野」間と重複するのでアウト!

大宮駅
 | 埼京線
新宿駅
 | 中央線
八王子駅
 | 八高線
倉賀野駅
 | 高崎線
宮原駅(大宮の隣)

または、

大宮駅
 | 埼京線
新宿駅
 | 中央線
八王子駅
 | 八高線
高崎駅
 | 両毛線
小山駅
 | 東北線
土呂駅(大宮の隣)

ならばOK!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございました。
近々チャレンジしてみたいです。

お礼日時:2010/03/22 00:31

JRの「最短距離の料金が適用される条件」に従わなければなりませんので



・一度通った駅を通らない(特急・快速での通過なども含む)

・乗車駅と降車駅が異なる

・途中で他社に乗り継ぎしない

の条件が必要です。

なので、大宮で乗って大宮で降りるのはアウト。

「一度通った駅を通らない」の条件より、一度通った路線を逆方向に通り直すのもアウトです。
    • good
    • 0

 


大回りの大原則は同じ駅を二度通らない事!
大宮で乗り大宮で降りるのは大宮に二度立ち寄る事になるのでダメです。
大宮の手前で降りてください。
  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!