重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学で声楽を専攻しています。
高校3年の途中から音大入試のために本格的に習い始めました。
大学では音楽高校から入学した子が大半で、普通科出身な上に、声楽を始めてから日が浅いので、
私はあまり声楽の曲などにまだ詳しくありません。
大学では周りの子にあまり聞けないのですが、ドイツ・リートを歌うとしたら、どういった準備(練習?)が必要なのでしょうか?

ちなみに今練習しているのは、イタリア語とイタリアの歌曲です。

A 回答 (2件)

学校の図書館へ行って、ドイツリートのCDをたくさん聴くのはいかがですか?


好きな曲の題名作曲者は、メモしておけば良いと、思います。
私のおすすめは、エリー・アメリング、です、ぜひ聞いてみてください。

ドイツ語の発音は、ウムラウト(文字の上に点々がついている文字)が、見慣れないけれど、発音は、決まりどうりで、英語のような、発音がスペルからでは、判断できないということは少ないです。
TVのドイツ語講座を聞いたり、図書館でドイツ語の入門書でも見てみれば、大体は、見当がつきます。
実際レッスンが始まれば、先生が、間違いを直してくださるはずです。

高3から勉強を始めて合格したなんて、それだけですごいですよ。おめでとうございます。

先生から与えられる物だけしか見ていない人も多いです。周りの子達も、受験対策だけで、それほど知識は無いはず。今から、興味のおもむくままに色々聞いたり調べたりを続けていれば、追い越すのは時間の問題です。

ドイツリートは、内面的な表現が大切なので、たくさん本を読んだり、絵画を見たり、映画を見たり、恋をしたり??して、いろんな経験をしてくださいね。

知識は、比較的簡単に増えます、でも歌うための実技は、簡単には身につきません。基本の発声は、イタリア歌曲でも、ドイツ歌曲でも、共通すると思います。皆を追い越すことを目標に、楽しんで練習してください。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、丁寧な回答ありがとうございます!
大学でCDを見てみたら、ホントにたくさんあって、いろいろ聴いてみようと思います。
ドイツリートは内面的な表現ですか。。なんだかすごく楽しみになってきました。
語学の授業も頑張って行こうとおもいます^^

お礼日時:2003/06/24 00:44

No.1の回答にあるように,たくさん聴いてみることから始めては?


そして好きな歌,気に入った曲があれば,楽譜を手に入れて歌ってみる。
歌ってみれば,発音をどうしたらいいか?詩の意味は?背景は?と,また違った興味が湧いてくると思います。
ただ,そこで一人の作曲家に固執してしまうことのないように,色々な作品に接しておくことが,いずれ役に立つでしょう。(まだ若いんだから!)
「周りの子に聞けない」とありますが,馬鹿にされたりして引け目を感じてしまうのですか?逆に「私は何も知らないから」という姿勢で聞けば,親切に教えてくれる子もいるのでは?そうそう,先生は,思いっきり「利用」しましょう。

あと,西洋音楽を学ぶ上で,ヨーロッパの文化,特にキリスト教について,一通り知っておくとよいかもしれませんね。
もし,時間とお金に余裕があれば,是非一度ヨーロッパを訪れてみてください。演奏会も,ローカルな演奏会なら高くないです。そんな金銭的余裕もなければ,教会に行ってごらんなさい。僕は出張で何回かヨーロッパに行ったのですが,教会で聞くパイプオルガンの音は,また格別です。薦められるままに参加し(てしまっ)たミサでは意味はわからなかったけどドイツ語の歌を何とか初見で一緒に歌い「音楽に国境なし」を実感してきました。また,音楽学校の学生達のホームステイした後の(お礼の?)演奏会では,街の人が若い人を応援している,音楽が生活に根付いた様子を垣間見た気がしました。

(蛇足)
僕は,既に40前半。某オケの専属コーラス(アマチュア)で歌っています。生まれてから歌った時間は多分あなたと変わらないか,多いぐらいでしょう。でも,数年前,音大の学生と一緒に歌って,ppで伸ばしたあとの(ドイツ語の)子音の処理とか,「こりゃ『才能』以外の何ものでもない!」と感心したことがあります。きっとあなたもそんな才能の持ち主なんだろうと思います。たくさん勉強して,いい歌い手になってくださいね!
いやぁ,たくさん書きすぎました。個人的にはもっともっとお話したいです!(アドレスは書けませんが・・・IDと同じです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね、、受験の時のライバル意識のようなものがまだ残っていて、なかなか聞きにくい感じです。
教授や先輩にも頼ってみようかと思います。
西洋音楽には宗教は欠かせないんですね!
地道に勉強します。

お礼日時:2003/06/24 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!