【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)

こんにちは。早速ですが、息子の集中力のなさに困っております。
息子は小学校3年生で、今のうちに勉強をする癖をつけとこうと毎日30分 机で宿題や復習などの勉強を教えていますが、何度教えても同じ間違いをします。
途中、互いに泣きながら勉強をしてるのですが私の教え方が悪いのか一向に覚えてくれません。しまいには考えずに当てずっぽうに答えを私の顔色を見ながら答えてきます。
怒ったり、褒めたり、絵で説明したりしているのですがまったくやる気がありません。
案の定、学校のテストでは解答欄を抜かして書いたり、最初と最後の問題だけして終わったと思いテストを提出したりしています。
息子はすごくせっかちで頭自体は悪いとは思えないのですが・・・?
何か良い教え方はないでしょうか?
勉強自体は公立の学校の勉強を教えており、特別難しいことは教えてないのですが・・・。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

こんばんは、


ウチもそうですよ。
読ませていただいて「まったく同じだ!!」と(失礼ながら)笑ってしまいました。

ウチは現在小学校5年です。
3年から4年の中頃までは、まったくその通りの状態でした。

息子さんはどこで勉強してますか?
もし、勉強部屋なんて物があるのでした・・・そこでの勉強は無理です。
息子さんには勉強をする癖がまだついていません。
ウチのバカ娘もそうでした。
アタマが「勉強モード」になっていないのです。
もっとも「勉強モード」への切り替え方を知らなかったのですから
仕方ありません。

部屋は遊ぶだけの部屋にして、勉強は台所や「目の届く所」でさせてみてください。
時間を決めてやらせます。
出来なければ叱ります。
それ以外は勉強の話はしません(でした)。
部屋での勉強は禁止。
宿題のみで他の勉強も禁止。
一年間、宿題だけをていねいに教えました。
当然、その中で分からない事が出てきます。
必然的に、それが復習になりました。
よくわかるようになると、驚く事に「予習」なんていう
「禁止事項」を隠れてするようになりました。

小学校のその頃にはそういう時期があるものです。


>初と最後の問題だけして終わったと思い・・・・アハハハ

素晴らしい合理性の持ち主ではないですか!!(笑)


学生の頃の「インプット」より、大人になってからの
「アウトプット」のほうが大切なのはお分かりだと思います。
社会に出て成功するのは「アウトプット」のスイッチを持っている人です。
まさにその通りのお子さんかも知れませんね。


大丈夫、大丈夫、
好きな女の子でも出来たら「ちったぁー、りこうにならなくちゃ」なんて
自分の足りない頭で考えるモンです。

のんびり構えて接してあげれば良いと思いますよ。



.
    • good
    • 42
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
正直、最初の、<うちもそうですよ!の文面に
少しホッとしました。
私自身も張り詰めていたものがありました。
息子を追い詰めていたことを自分自身で振り返ることも出来、OKWEBに投稿してよかったと思っております。
勉強は台所の机で夕食前に見ておりました。
1年間、宿題だけを見ていた・・・っていう文面に
私もそうしたほうが良いのか?と考えています。
今晩、旦那とWail様のアドバイスをもとに話し合ってみようと思いました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/06/17 22:47

うちも小6の息子がかつて全く同じ状況でした。


正直な話、「LDではないか?」と心配した時期があったくらいです。
しかし、結局のところ「せっかち」なだけでした。
負けず嫌いなところはありませんか?
それと、おそらく好奇心が旺盛なのではないかと思います。
これはむしろ後にとても良い方向に向く場合がありますので、その芽を摘んでしまわないように気をつけなければなりません。

今から手を施したとしても、結果が出始めるのは5,6年生になってからではないかと思います。

一番大切なことは「諦めずに繰り返す」ことです。

うちでは『決まった時間までに自分のペースで確実にこなす』という考え方をしています。
ですので時間的には少し余裕をみて、夜9時までにしています。
習い事から7時に帰ることもありますから。

うちにも3年生の息子がいますが、上の子と違って、あまり手はかかりません。
ところが結構やんちゃでね~。先日「何でそんなにやんちゃんなの?」と聞きますと、「どこからがやんちゃで、どこまでがやんちゃじゃないかが分からへんねん・・・」と真剣な顔して言ってました。
生まれてまだ9年なんですよね。
分からないのも当たり前だな・・・と可愛くて可笑しくてね(笑)。

それと30分って結構長いですよ。集中力続かなくても仕方ないと思います。
もう少し短くても良いかもしれませんね。
30分なら、タイミングを見計らいながら、15分を2回にするというのはどうでしょう?
1回目は宿題、2回目は復習。
余計なお世話かもしれませんが、個人的には同じ時間を使うなら「予習」が良いと思います。
授業に自信が持てるようになりますし、授業そのものが復習になります。
又、知らないことを教えてもらう方が、子供にしてみれば興味がわき、楽しめます。

それと、見たいTVがある時間帯にはいくらやらせようとしても無理です。
うちは見たいTVはビデオに撮っておきます。
そして9時までにきちんとできたら、10時まで見ても良いことにしています。

習い事はされていますか?
お習字とそろばんはとてもいいですよ。
この二つで、算数と漢字テストはクリアできます。
このように、「道具」を使って好きにさせることもできます。

試行錯誤しながらやってみてください(笑)。
    • good
    • 31
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
習い事はスイミングと学研と英会話教室に通っています。英語教室はアメリカ人の先生と楽しく遊びながら会話をしているので、それなりに英語力はついていると思っています。15分間の短い時間でできる問題を私自身出しているのですが息子の間違えを教えるのに時間をとられてしまいます。漢字テストでは早いときには5分で終わるのですが、どうしても算数の問題になると正しい答えが出るまでに30分以上かかってしまいます。そこを工夫して短時間でできる問題を考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/17 23:18

私はもう十二分に成人ですが、私の子供の頃が貴方のお子さんのようでした。

私も必死に答えようと努力しましたが集中できず、結局やっている割に酷い成績でした。そしてやっているにもかかわらず成績が出ない自分を子供ながらになげき、また集中力のなさに我ながらほとほと嫌気がさし、今私は劣等感の固まりのような大人になってしまいました。

お子さんが勉強をするしない、できるできないではなく、その状況をお子さんがどう感じているのか注意を払ってみてください。頑張っても出来ないのならば無理強いはせずゆっくり対応していくことを私個人としましては絶対お勧めします。単に元気でやんちゃなお子さんならば、勉強が出来ないことに対しても何の引け目も感じていないかもしれませんので問題はまた別の所になるとは思いますが。
    • good
    • 35
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
私が真剣になればなるほど息子にはプレッシャーがかかっていたのかもしれません。
私自身気持ちを楽にして少し気長に取り組んでみようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/17 23:07

はじめまして。


お母さんがあせって教えると、子供にもそのあせりが伝わって、余計緊張し、泥沼化します。

そこで提案なのですが、息子さんと一緒に勉強するっていうスタンスでやってみればいかがでしょう?
息子さんにお母さんが教えてもらうっていう形にすれば、息子さんも自分がしっかりしないと、と思って、頑張れるかもしれません。
そして、人に教える、という作業をすることで、自分の頭の中が整理されるものです。
受身で教えられる事では、あきてしまいます。だから、お母さんが教えてもらう側になるんです。とてもイライラするかもしれません。でも、そこは我慢。

小学校3年生では、ほとんど勉強なんて出来ません。読み書きそして九九だけしっかりしていれば、高学年になってからの学習も、スムーズにいきます。

そして、お母さんが特別難しい事とは思えなくても、息子さんにとっては生まれて初めて習う事、それはやはりとても難しいものですよ。
    • good
    • 31
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
確かに、私が教えることよりも教わることのほうが息子自身頭で考えてしっかり答えることでしょう。。
ちょうど1Lは1000mmLで10dLっという問題を教えていたときに 私の妹が横で聞いていて、彼女は息子に「1Lって1000mmLなんだぁ~~。。」っと関心していたところ息子の顔つきが変わり、少し得意になっていたように思いました。このように協力者が近くにいるので色々と模索しながら楽しく勉強を教え、教わって行きたいと思います。(ちゃんと教えてくれるかしら?(笑)) 
アドバイスありがとうございました。。

お礼日時:2003/06/17 22:56

まずは失礼があるかと思いますがお許しください。



今の状況のままでいくと息子さんは勉強に興味がない
どころか勉強や学校を嫌いになるでしょう。
>途中、互いに泣きながら勉強をしてるのですが私の教え>方が悪いのか一向に覚えてくれません。
泣きながら勉強ですか?お母さんも泣くのですか?
そんな姿を見てお子さんが自分をどんどん責めますよ。
それで勉強が楽しいと思えるようになるとおもいますか?
今は「無理に勉強をさせられている」だけです。
つまんないでしょうね。机にむかうのいやでしょうね。
教え方が悪ければその科目自体大嫌いになりますよ。
今のうちに塾にいってきちんと「教えることができる」
先生にみてもらうのが最良ではないでしょうか。
押し付けたところで何もなりません。
まずは「何をいっているのか意味を理解」するのが大切
です。
20点しか取れなかった中学3年生が塾の先生が
わかりやすくおもしろく教えてくれることにより
数学が大好きになり、80点を超えるようになったという
話を身近で知っています。
「なんでこれがわからないの」「さっきおしえたのに」
「何回やればわかるの」などとヒステリックにいわれて
しまえば大嫌いになりますが。
おかげで私は数学が大嫌いです。。。
>私の顔色を見ながら答えてきます。
これだけでわかりますよね・・。
お子さんはお母さんに泣かれるのがイヤなんです。
怒られるのがイヤなんです。だから勉強をしている
んです。でも「わからないのに教えられてもわからない」
んですよ・・。
もしかして小1や小2の本からゆっくりと楽しく
勉強をするのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そのとおり、息子は私が泣くと彼も泣いてしまっていました。
1度出来た問題、息子が理解した問題を間違えた時、たった1つの点を抜かして間違え ×をもらった漢字などのときに思わず私自身悔しくて涙が出てしまいました。
でもそれ以上に彼は母親が泣くことに傷ついたと思います。
楽しく勉強を!に近づけるよう、努力していきたいと思います。
まずは息子と勉強ではなく自身をつけさせようと思いました。(息子は体育ではクラスで1番です(笑))
他の第3者に勉強を見てもらうのも考えております。
長いアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/06/17 22:40

大人でさえ30分集中するのは大変です。


子供は鏡です自分自身どうですか?偉そうなこといえませんがお母さんが焦ってて、それがお子さん焦らせてる様な気がして・・・
ご自分はいかがでしたか?母親の顔色伺うなんて・・・つらいでしょ。
「南の絵本」岸田衿子いいですよ。(詩です)
    • good
    • 21
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「南の絵本」とは絵本なのですか?
早速、本屋さんに行ったときに探してみようと思います。
ありがとうございました。。

お礼日時:2003/06/17 22:30

経験者としてyoko-kunさんの気持ちもご子息の気持ちも痛いほどわかります。

今yoko-kunさんがしなければならない事はご子息に「教える」事ではなく、「勉強がすきになる」まではいかなくても、もう植えつけられてしまった勉強アレルギーをいかに取り去るかということではないかと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そのとおりで息子はもう勉強アレルギーが出ていると
常に感じております。
取り除くよう今までとは違った教え方を考えようとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/17 22:28

実際に様子を見てるわけでないので、万一的外れだったらごめんなさいですが。


息子さんは、今学校でやってる(今までの)勉強内容を実は理解してないのでは?
「当たりハズレ」みたいな感覚に陥ってるような気がします。
遠回りのように思うかもしれませんが、完全に解ってるところ(極端な場合小1時点)まで戻って、「何故そういう答えになるのか」経過を根気良く理解させていくことを試みては?
どこかでつまづいていたのを、そのままにして過ごしてしまったのかもしれませんから。
問題をノルマのように考えるのでなく解く過程に興味をもつようになれば、しめたもの。
頭自体は悪くないのであれば、小1部分からでも解り始めれば加速度的に追いついてきますから大丈夫。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
勉強内容を理解してないのでは?>に正直ドキッとしてしまいました。
復習をかねて少しずつ取り組んでみようかと思っております。
早速のアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/06/17 22:25

息子さんは本当に集中力がないのでしょうか?


ゲームをしているとき、漫画を読んでいるとき、テレビを見ているときなど、集中できていないのでしょうか?

単に「興味がないことにまじめに取り組むべき時に、気が散ってしまう」と言うだけではないでしょうか?

勉強に対して興味がわかないだけなら、興味がわくような指導を行うことで効果が上がるかもしれません。

まず、とっかかりとして「集中できることは何か?」を探ることが有効かもしれません。
ゲームやマンガに興味があって集中できるなら、それを足がかりにできる可能性があります。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
ゲームをするときやテレビを見ているときは集中しているようにも見えるのですが横で何か私がしているとちゃんと確認はしております。唯一おもちゃのレゴを組み立てるときは集中しているように思いますのでそこから何か可能性を見つけようと考えます。。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/17 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報