
下の子供(小2)が学校の勉強がついていけないため塾を習うことになり、 上のお姉ちゃん(小4)も 私ももっと賢くなりたいから習いたい!といったので2人同時に知り合いの塾に習わさせることになりました。 初日から宿題がでて 下の子は毎日少しずつですが学校の宿題が終わってから頑張っています。 私も習いたい!といったお姉ちゃんはせず、、、、言っても、またするから! といったまま。結局たまって泣きながら塾の宿題をしてやっぱり辞めたい。。といいだしました。 毎日コツコツやればよい。といいましたが もうおこり疲れてしまいました。。 みなさんならどうされますか?宜しくお願いします
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
塾の先生と面談はしていますか?最初は負担にならない程度の宿題にしてもらうとか。
あと、塾の先生は、経験不足の大学生だったりするので、教え方が下手だったりか相性が悪いようなら、先生を変える、やめさせる、の選択もありです。

No.5
- 回答日時:
ついでにいうと、低学年で学校の学習についていけない子は一度検査したほうがいい。
知能の低さや学習障害がある場合には別のアプローチが必要になる。
多くの親は逆でそういう検査や疑うのを悪いことと思い
限界まで努力や塾や他の方法を試してから
最後の手段として検査や相談に行く
でも最初にはっきりさせないと、その間の努力が無駄になるし
その間に正しく教えればわかったはずのことがわからないし
さんざん挫折感を味わって傷ついたお子さんの気持ちややる気が取り返しがつかないし
学年が上がるとお子さんも素直に検査には行ってくれません。
親御さんが教えたらという意見もありますが
そうできれば一番と思いますが
実際世の中には低学年の勉強を教えられない親もいるし
このレベルで既につまづくお子さんには特殊なコツがいることもあり
教える経験が豊富な人のほうが良い場合もありますね。
普通は授業聞いてるだけでわかる時期ですから。
まあそのへんも実は軽度難聴だったりとかいうこともあります
障害者や教育と関わってると
そういうのを見過ごして後から困ってるケースとかあります
No.4
- 回答日時:
2年の授業でついて行けないって、どんなんだろ。
親の介助でどうとでもなる筈だよ。私がこんなに大変なのにあなた達は!ってイラついてキレてませんか?親が大変なのは当たり前で、子供には関係ない。
怒り疲れるんじゃ無くて叱ってしつけないと。
だから本当は親が見てあげるのがイイ。
自分の子供に求めるレベルが上がり気味で、
ガン泣きしながら親が教えるんなら、
可哀想だから塾で他人の力を借りるのもあり。
No.2
- 回答日時:
一緒に勉強を見てやります。
子供は勉強のやり方が分かりませんからノートの取り方や本の読み方を教えます。予習と復習をさします。そこで解らないことを塾で聞きます。何度でも同じ問題を繰り返すことで覚えますから。
No.1
- 回答日時:
上の子はやめさせたらどうですか
継続させることに意味もあることもありますが、本人の意欲がないと何をやっても延びませんし
やる気もない、やりたくない人に親は金を出さないよもいうのを理解させることにもなります
あと、あなたの日本語がおかしい
塾を習う、とは言いません
習わさせる、も変
お母さんが言葉をなるべく正しく使わないと
お子さんの言葉の力も伸びません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 塾辞めたい。 5 2021/12/02 19:20
- 予備校・塾・家庭教師 中3の12月に塾辞めるってどう思いますか? 1 2021/12/11 22:13
- 高校受験 2年で偏差値62から75まで上げられますか? 私は現在中学1年生で、高校入試問題研究会の模試で偏差値 7 2022/02/01 23:42
- 英語 英語を人に教えるにはどれくらいの勉強時間が掛かりますか? 指導者の英語学習は中学英語理解レベルとする 2 2021/11/16 18:08
- 教育・学習 通信制高校2年生です。 中学は不登校になりました。 最近勉強がしたいと思うようになり中1からの英語を 3 2021/11/20 16:50
- 中学校受験 受験生の親 4 2022/08/12 08:21
- 夫婦 家の中でタバコ吸う旦那についてです。 前は、外で吸っていたのですが、子供たちが小学生になってからは、 16 2021/11/18 23:35
- 高校受験 子供 中学3年生 現時点で勉強に力が入ってません。 うちは田舎で三回ある基礎学の結果をみて担任の先生 2 2021/11/11 15:08
- 高校受験 進路相談について 3 2021/11/28 15:56
- その他(学校・勉強) 学校教育の改善案を教えてください 2 2021/11/11 23:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小学2年で既に落ちこぼれ・・・?
幼稚園・保育所・保育園
-
小学校の先生達から特別学級に勧められる時ってどんな時ですか? 身内の子供(小2)の話なんですが、授業
小学校
-
泣きたくなるくらい勉強の出来ない息子。
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
小学2年生の娘の学力についての相談です。 特に、算数は1年生の頃から、50点をとってきたり、理解でき
子育て
-
5
小学2年生の娘の通知表(あゆみ)についてです。 一学期終了日に通知表をもらって帰ってきました。 が、
小学校
-
6
小学2年生の学力って・・・
避妊
-
7
小学校の娘、離れていく友達
友達・仲間
-
8
子どもの落ちこぼれ、まだ間に合いますか。
小学校
-
9
小学校の席替えって教師が決めるとき、どんな風に決めてるのですか?
小学校
-
10
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
11
小学2年生の娘の算数の苦手について
小学校
-
12
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
将来的に中学受験を考えている...
-
進学塾や学研について
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
塾に行かせるべきでしょうか?(...
-
早稲田アカデミーの入塾テスト...
-
塾に行くのは小学校の授業に欠...
-
小1から進学塾に通わせる事
-
小学2年生の娘の算数の苦手につ...
-
勉強時間の目安について
-
■SAPIX!!!
-
小学三年生の子供について。 ど...
-
小1で塾・・どう思いますか?
-
千葉市で中学受験に良い塾を教...
-
子供が義母の教室に通うこと。
-
Z会の通信教育を小学生にさせて...
-
個別指導塾へ通ってる高3です。...
-
受験生を持つ母親です。 塾の強...
-
塾に行くべき?
-
どうですかね…
-
偏差値30台からの中学受験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新4年生で入室テスト失敗
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
通塾の送り迎え、友達ママとの...
-
塾の送迎、下の子は?
-
小4息子、そろばんか塾か
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績が...
-
IQが125ある5歳児に勉強を教...
-
小学生の子供が三人います、毎...
-
旦那の息子への過度の期待
-
塾の先生の謝り方って、こんな...
-
ちょっとレベルの高いお勧めの...
-
早稲田アカデミーの入塾テスト...
-
小学生の塾通い
-
問題を解くのに時間がかかりま...
-
遠くの日能研か近くの市進か・...
-
6年生の算数の文章題を中学の...
-
公文、チャレンジ、そろばん、...
-
答えを丸写しする息子
-
小学2年生の娘の算数の苦手につ...
おすすめ情報