10秒目をつむったら…

小学校2年生の息子がいますが、この息子の成績がすごく気になって
います。
超マイペースな息子で、好きなことはとことんやるのですが、
苦手なことには、集中することができません。先日、授業参観が
あり見に行ったのですが、先生の話を全然聞いていませんでした。

そんな息子が昨日持って帰ってきた漢字の書き取りテストでは、
5問中1問しか正解がなく、2年生になったばかりで
既にこんな成績で大丈夫なのかと心配になってきました。
生活の知恵は「ある」というのでしょうか。大人でも気づかない
ような気配りをしたり、科学的なことなどはすごく知りたがり、
勉強熱心(?)なのですが、学校の勉強には全然興味がないようで、
先生の話を聞かないのがすごくネックになっているのだと
思います。家では宿題(多いです)が手一杯で、チャレンジ
(進研ゼミ)を取っていますが、なかなかやろうとしません。

男の子の勉強は、大きくなってからでいいと言われますが、
本当にこんな調子で大丈夫なのかとても不安になり、昨日は
いけないと思いつつも、思わず説教して息子を落ち込ませて
しまいました。

男の子って、こんなものなのでしょうか?それとも、息子に
問題があるのでしょうか。上のお姉ちゃんの時には、そういう
心配は全くなかったので、そのギャップにとても悩んでいます。

失礼ですが、「小学校の時成績が悪かったけど大きくなったら
見違えるほど良い成績になった」、また、「ずっと成績が思わしく
ないまま」等、経験談等お話くださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

それはマズイですね・・・。

漢字は1年生の時の倍、覚えなきゃいけないので、スピードが違います。
2011年から「ゆとり」が無くなり、その前倒し段階で今まで3年生で習っていた所の予習的な学習も入ってきます。
そうなると1年生の時と同じ時間、ペースでの勉強では、どこかでついて行けなくなるはずです。

学校の先生はそんな事言わないですが
塾に通う子から見たら公立小学校のテストは、とても簡単なんです。
常に100点取る事も可能です。しかしまだ2年生なのでムラはあると思います。ウッカリミスもあるとおもいますが、常に80点以上を目指さないと。

公立小学校の宿題が多いって本気で思っているんですか?
書取り、算数の計算プリント1枚、計算カード、国語の本読み、読書1冊、この宿題に塾のプリントを2枚、英語の宿題1枚、これだけ毎日やっている2年生もいるんですよ。もちろん、当たり前で出来る事じゃないです。1年から少しずつ、一進後退を繰り返しながら勉強のクセをつけ、勉強の楽しさを増やして行く、そうやって親子で努力しているので、デキがいいとか悪いとかの事ではないんです。

授業に集中できないのであれば、少しだけ予習をさせては如何ですか?
小学校の教科書に合わせている問題集がありますし、教科書を見てお母様が問題を作っても良いと思います。「今、何を習っているの?」って子供に聞いてみるのも良いと思います。
そうすれば授業中に、「あ、知ってる!」と手を上げたり出来ると思います。

今は学力も格差社会。小学校の宿題だけでついていけないお子さんは、それでいいんだろうと思います。しかし

>生活の知恵は「ある」というのでしょうか。大人でも気づかない
ような気配りをしたり、科学的なことなどはすごく知りたがり、
勉強熱心(?)なのですが、

絶対に伸びるお子さんだと思うので、もったいないな、と思って偉そうな事を書きました。
だって、本当にデキないお子さんは違いますから。知りたいのはゲームの攻略法ですからね。
ご質問者様のお子さんは良い資質があると思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

やはりマズイですか・・・。昨年も、30点を取ってきて絶句していたら
「○○くんは、0点だったよ~♪」なんて、のんきに構えている息子・・。先が思いやられると思っていたのですが・・。

チャレンジなどをやらせていても、算数の問題で式を書かず、
まず答えを出してしまいます。学校のやり方では解かず、
自分なりのやり方で解いてしまう様で、学校では答えを出す過程も
しっかり書かないといけないと思うので、そのあたりも気になっている
ところです。

公立は、宿題少ないほうなんですね。びっくりしました。
毎日、漢字の書き取りを3~5回ずつ書くのに約1時間もかかって
しまい、途中で嫌になってしまうので身につかないし、見ている
こっちも疲れてきます。それでも少ないほうだとは、本当に上には
上がいるというか、少なすぎるくらいなんですね。

私自身、息子には手を抜きすぎていたと強く反省しています。
姉が自分から勉強するタイプで、また、それほど熱心に
やるわけでもないのですが、100点を取って当たり前という
感じだったので小学校は、簡単だからと気を抜きすぎてしまって
いました。

でも、伸びる子だと言っていただけて涙が出るくらい嬉しかったです。
もし伸びる子でも「扱い次第」だと思いますので、どうやったら
良いのかも分からない中で難しいとは思いますが、まずは基本を
しっかり定着させるように丁寧に見ていってあげようと思います。
また、息子が興味を持ったことは大事にして伸ばしていってあげたいと
思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 17:21

私は女だけど昔から勉強大嫌いでした。


勉強に対して楽しいと思えなかったです。
義務的にやってた感じです。
中学受験をする事になり(事情があって仕方なく)塾に行きました。
けれど進学塾!みたいなところに最初行かされたけどまったく向いてなく・・・親が個人塾を捜してくれました。
そこの雰囲気とか先生とは何か合い始めて勉強が少し楽しかったです。
おかげで受験は合格しました。
がっ嫌いだった勉強は更にい嫌いになり・・・
高校への進学が難しくなりました。
そこでまた塾へ・・・・
やる気になればどんな子でも勉強はできるんだと分かりました。
1学期に1だった数学が3学期には5になってました。
なんとか高校へも進学しました。
そして短大受験・・・合格しましたが結局は中退して海外に行ってしまいました。
やっぱり勉強が嫌いな人間だったようです。

今になって歴史とか興味が出たりしますが数学や理科なんてまったく興味なしです。
未だに何のために数学のルートとか生きるのに必要なのか分かりません。
足し算引き算掛け算割り算ができれば最低生きてけるじゃんって思ってます・・・・。

まあ生まれ持った性格?だから仕方ないんだと思います。

ところが息子は違うようです。
産まれ持った性格は勉強大好き人間です。

お子様がどちらのタイプかは分かりませんがいざって時に本人さえ本気になり教えるのが上手い人を見つければ挽回するのなんて簡単です。
本人のやる気があるかないかだけなんです。
私だったら勉強が嫌いな子だったらそれでいいやって思います。
駄目親ですかね^^;
でも本人が本気になれば人間いつだって何だってやれると思うんですよね。
いきなり医者とか弁護士ってのは難しいかもしれないけど・・・
色々多くを選択できる環境を整えてあげとくのが理想かもしれないけど本人にやる気がないのにいくら叱って言っても嫌いになってく一方な気がします。
もう少し様子を見つつ本人のやる気を促してあげれるような工夫をしていってみてはどうでしょうか?

話はそれますが・・・障害への認識が少し気になったので・・・

アスペルガー症候群って発達障害でも種類が色々なので学習障害とはタイプがまったく違ってきます。
アスペルガーの場合は知的な遅れがなくIQはそこら辺の人より高く優秀な場合がほとんどです。
ただコミニュケーションなどが難しいため誤解を受けやすいです。
でも実際にはビルゲイツもアスペだったりするようでIT関係など特技を生かすとすごい天職についてたりする方も多いので障害を持った方が落ちこぼれて職人になるってわけではないです。
実際に職人(鳶は特に)頭がよく機転もきかないと難しい職業です。
今は早期発見・早期療育が勧められてるのでこれからは才能を発揮して活躍してく人も増えるのではないかと思います。
今までは変わった人扱いで障害と認識されなかったため親も気がついてあげれず型にはめてきてしまったため非行に走ったり閉じこもってしまう場合もあったかもしれませんが・・・。

とにかくどんな子に対しても本人の気持ちを尊重しつつ手助けしてあげるのが理想ではないかなと思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

アスペルガー症候群は、インターネットで特徴などを調べてみましたが、
息子にはあてはまるものがなさそうなので、大丈夫だとは思いますが、
絶対とはいえませんので、可能性の一つとして頭に入れておきたいと
思います。

昨日は、叱るのではなくおだててみました。漢字の書き取りをやっている
時には「この字、すごく上手!」「お母さんよりキレイに書けたね」
等、ほめてみたのですが、効果抜群で調子に乗ってもっとキレイに
書こうとしたり、いつもよりも早く宿題を終えることができました。
男の子は、おだてに乗りやすいみたいですね。
忙しいので、なかなか勉強をみてあげる時間が取れないのが
難しいところですが、なるべく見てあげるようにしていきたいと
思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/02 08:34

 小学生の頃から成績が悪かったが親も教師も年齢の事もあり気にしていなかった。

成績以外は家事もするし素直でスポーツも得意だった。努力出来る子だったが勉強だけは出来なかった。(兄姉ともに一流大学に進学する学力の高い子供だったのに)
 中学生になりとんでもない非行少年になり少年院で学力・知能を図ってみるとどちらも大変低かった。漢字はほとんど書けず掛け算も出来ない。知能は知的障害者以上健常者以下。出所後は進学せずに鳶になった。

 学習障害・アスペルガー症候群・多動など可能性もあるので酷いようでしたら相談でもしてみたらどうでしょうか?ちなにみこのような障害のある人って昔は障害者じゃなかったそうです。職人とかになっていたそうですが今では就職も難しいそうです。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

アスペルガー症候群は調べてみましたが、特徴的にあてはまらないような
気がしますが、絶対とは言えませんよね。
そういう例もあるということで、貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2008/05/02 08:26

男の子は本気を出すと凄いですからね。

ただ、その本気になるのがいつなのか?というのは、親として大変気になるところですよね。
うちも姉弟です。ですからお気持ちよく分かります。
学校の成績だけで言ったら、物凄く出来る一部男子を除き女子の方がいい成績を持ってきます。これはもう昔から変わりません。授業態度とかノートとかその他もろもろ成績に関係する項目で、女子のほうが何事においても真面目なのです。
高校見学をしていた時に、高校の先生もがおっしゃっていましたが、高校入試の時点ですら、得点力は男子の方があるんですが、内申点(学校の成績)は女子のほうがいいそうです。
そんな年齢になってもそうですから、小学校低学年なんてもう当然女子のほうがはるかにしっかりしているんですよね…。
ですから、同じ年の頃のお姉ちゃんと比べるのは、ちょっと可哀想かもしれません。うちも下の子は高学年になってやっとしっかりしてきました。勉強に関してもやっとちょっとエンジンかかって来た感じです。
自分でやる気になれば、やはりやらされていて時とは吸収力が違いますので、そんなに心配は要らないと思います。
もっとも、エンジンかからない子は中学生になってもそのままって場合も多いですから、油断はならないのですが…。
ただ一つ言えるのは、やはり一部の本当に出来るお子さんを除いて、勉強はやらなきゃやっぱり出来ない、です。
自然に出来るようにはなりません。
そして、低学年の男の子の多くは、どうもその勉強の仕方がわかってないような気がします。何をやっていいかわからない、なにを覚えて言いかわからない。
女の子は要領よく覚えるべきことを選びますが、どうも男の子は違うんじゃないか?先生が授業中に言ったどうでもいい事をやけにはっきり覚えていたりしますし。
その辺の要領を覚えてくると少し安心なんですけどね。それも親がいくら言ってもダメだったのに、本人が気がつくとこれが不思議な事に身についたりするんですよ。
質問者さんのお子さんは、全くやる気のないタイプではないようですから、きっと時期がきたら伸びるんじゃないかと思います。
低学年の簡単な漢字は中学年以降でも、本気でやればすぐ取り返せると思います(本気でやればです、なんとなくではダメです)。
お互い子育てがんばりましょうね。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

女の子のほうが精神年齢が上なのは、分かっていますが自分自身も
男兄弟がおらず、初めての男の子にびっくりすることがいっぱいと
いう感じです。
本当に、やる気を出せば宿題でもどんどんできるのに、やる気を
出すまでが大変です。おだてには、乗りやすいので叱るのではなく
うまく調子に乗せるように言葉かけをしながらやってみたいと思います。

やり直しが聞かない年齢になる前に「本気」を出してくれることを
期待しつつ・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/02 08:24

小学5年生の息子が3年生から落ちこぼれ(?)だしました。

4年生ではクラスの雰囲気も悪く,ひどくなる一方。
うちも下の娘はこつこつと真面目にこなすから成績もいいのに!と悩んでいました。
でも,うちの場合,明らかに兄の方が知識はないが知恵はある(^^;)変な事は誰よりも詳しく雑学博士です。
主人曰く,男の子はやる気になるのが遅いからいいんだ(自分がそうだったようです。小中学校時代だけの優等生だった私とは違い,その後難関大学に入ってますから説得力あり?)と言っています。
そうとは聞いても・・・あの手この手で勉強させようとしましたが,「超」がつく頑固者の息子は,わたしの言う事など聞く訳もなく・・・とうとう高学年になりました。
そして,今年の彼は違いますよ~!宿題もチャレンジもきちんとこなしています。すぐ成績に反映されるかはわかりませんが,委員などにも積極的。
ここ数ヶ月,目先の学習にこだわらず将来の目標,夢を事あるごとに意識させていたのが良かった様です(具体的に決めている訳ではないですが,急に精神的に大人になりました)。まだたったの一ヶ月なので,今後続くかわかりませんが,このタイミングを逃さないように協力体制は整えています。
私の勝手な考えですが,国語は色んな本さえ読んでいればどうにでもなるし(漢字なんてイザと言う時に集中すれば覚えられるし),低学年は理科も社会も大した内容ないですよね。
問題は算数でしょうか。かけ算でつまずくとずっと困るので。これは夏休みに家族で楽しく覚えさせた方がいいかもしれませんね。
漢字は,覚える気がないと全然ダメですから,うちでも苦労してます><2年生は急に漢字が増えるので進度が早いですよね。まずは1年生の復習からママが作ったテストや市販のドリルでやりなおしてはいかがでしょうか。チャレンジだけだと覚えられませんから・・・
昔は,ページ一杯に漢字書き取りの宿題とかあったんですが,今は少ないですよね~
とりあえず,いつも低い点数に慣れてしまうと落ちこぼれる一方ですからその度にフォローするしかないのでしょうね。
>男の子って、こんなものなのでしょうか?
そんなことはありません。が,女の子の比べてはるかに高い確率でいるようです(^^;)
    • good
    • 15
この回答へのお礼

>うちの場合,明らかに兄の方が知識はないが知恵はある(^^;)変な事は誰よりも詳しく雑学博士です。

うちもそんな感じです。6歳も年上の姉よりも息子のほうがそういう
知恵はあるんですよね。不思議と。男の子ってそんなものなのかも
しれませんね。

あまり焦りすぎて勉強嫌いにならないように気をつけつつ、
丁寧に見てあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 17:04

元小学校教員です。


私がいた現場では、男の子の精神年齢は女の子より2学年ほど下じゃないかと言われていました。
つまり、小2→幼年長ということ。
同じ時期の女の子と比べたら、可哀想ですよ(^^;
小2の子を持ったこともありますが、殆どの子が先生の話なんか聞けません。それでも、高学年になると、結構頼もしくなるのだから、不思議な話ですが。。。

勉強については、正直、低学年の時にあまりに差がつきすぎると、後で取り戻すのが大変になっていくかもしれないですね。(勿論、本人の努力次第では、いくらでも取り戻す子がいますが)
現状では、チャレンジなどを取って、あれもこれもと手を出して「やったつもり」になるより、親御さんがつきっきりで宿題をじっくりみてあげて、少なくとも習った漢字と算数、音読だけは、ある程度身に付けさせてあげてください。先生の答え合わせを待つのではなく、必ず答え合わせをしてあげて、間違いはその日のうちに考えさせ、直してあげてください。できれば、その日のうちに、「今日は何勉強したのか、教えてくれる?」とノートを点検してあげて、一緒に勉強したことを確認してあげてください。
ほんの少し、親御さんが余計に手をかけてあげることで、意外にお子さんの意欲はあがります。勿論、しかりながらではなく、ほめながらやってあげてください。
また、なぜ勉強して欲しいかも言ってあげてください。子どもは意外と素直な所もあるので、その理由がしっくりくれば、意欲に繋がることもあります。
とにかく、低学年のうちは毎日手をかけること、勉強の習慣をつけることをしていただけば、そのうち必ず成果に繋がると思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

元先生からのアドバイスありがとうございました。
具体的に教えていただき、これからどうしたら良いのか方向性が
つかめたような気がします。
息子には、手を抜きすぎていたと強く反省しています。
姉が自分から勉強するタイプで、小学校のうちは特に熱心にやらなくても
100点を取って当たり前という感覚でいたので、うかつでした。
やらなければできない。これは、当たり前のことですよね。
私自身が反省して、息子のことをもう少し丁寧に見てあげようと
思います。

>小2の子を持ったこともありますが、殆どの子が先生の話なんか聞けません。それでも、高学年になると、結構頼もしくなるのだから、不思議な話ですが。。。

この部分は、とても安心しました。焦りすぎも駄目ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 17:01

私は学校でオール1を取ったことが有りますでも今人に話しても信じてくれませんそれどころか昔いじめられていたので同級生はいじめに関して

聞いて来ます親になってやはり分かるのですねでも今昔頭が良かったらな~と思うときが有りますそれからお兄ちゃんお姉ちゃんはどうだったとかはやめて下さいコンプレックスになりますエジソンも学校の成績が悪かったそうですそれよりも子供の良いところを伸ばすことを考えてやって下さい
    • good
    • 15
この回答へのお礼

良いところを伸ばす・・そうしたいと思います。
兄弟を比べるのも駄目ですよね。
考え始めると色々悩んでしまっていけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 13:18

小学校2年では普通だと思います。


もちろん将来名門中学から東大あたりに行かせようと思っているなら話は別ですが。
>科学的なことなどはすごく知りたがり、
勉強熱心

非常に大切なことです、1つの事に興味が出てそれがきっかけで勉強に興味が出ることはあると思います。

うちの場合は小学校の時は算数は得意でしたが他は真ん中位でしたが、今は現役で国立大学に合格しました。

もう少し長い目で見てはどうでしょうか。

あと余り叱るのは良く無いと思います、かえってやる気を無くすと思います、程ほどにしてください。

以上参考になれば幸いです。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
名門だなんてとんでもない、普通であってくれればいいと
思っています(公立小学校です)。

真ん中くらいならいいのですが、「下」だと思いますので
本当に悩みがつきません(授業中話を聞いていないので授業態度が
悪く成績にも大きく響いているのではないかと思います)。
aitistars様のお子様のようになってくれると良いのですが・・。

叱るのは良くないですよね。分かっていながらも昨日は、あまりの
ひどいテストに熱が入ってしまいました。気をつけます。
また、もう少し長い目で見ていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 12:15

お気持ちよ~くわかります。


うちもそんなんですから。

読んだことあるかもしれませんが、
この本お勧めします。

 「男の子を伸ばす母親は、ここが違う!」
   松永暢史/扶桑社
    • good
    • 15
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
「うちもそんなんですから。」と言っていただいて何だか少し
ほっとしました。どうしてこんなに落ち着きがないのかと
上の姉とどうしても比べてしまって駄目です。

ご紹介いただいた本は、読んだことがありませんが似たような
本を立ち読みで少し読んだことはあります。今度、しっかり
読んでみたいと思います(購入して)。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/01 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A